2014年08月26日

週刊フランス情報 18 - 24 AOUT

ふらんす 2014年 09月号 [雑誌]フランスが低所得者向け減税へ、住宅建設の促進狙う(reuters):フランスの住宅着工件数は16年ぶりの低水準に落ち込んでおり、景気の深刻な重しとなっている。同国では今年、人口5万人以上の都市で賃貸料に上限を設ける法律が施行。
フランスのビーチでは「ビキニ着用が義務」(ウートピ):元大臣がフェイスブックに書き込んだ「フランスのような宗教と関係ない法律の国に来ることを選択した場合には、私たちの文化と女性の自由を尊重する義務がある。そうでなければ、どこか別の場所へ行けばいい」という“イスラム教徒差別”発言に批判殺到。
エボラ感染地の飛行中止を、エールフランス乗務員700人署名(時事):エールフランスはパリとギニア、シエラレオネ両国間の飛行を継続。ある乗務員は地元紙に「エボラ熱には紛争などと違う怖さがある」と不安を打ち明けた。
ジュペ仏元首相が17年大統領選出馬の意向、サルコジ氏と対決(newsweek):UMPでは、サルコジ前大統領がすでに出馬を表明しており、サルコジ氏への対決姿勢が鮮明となった。元首相は自身のブログで「UMPが分裂していたら、大統領選の第1回投票の結果は不安定となり、第2回の決戦投票の結果も予想できなくなる」とし、党内の候補者一本化を求めた。フランスの有権者はオランド現社会党政権の経済政策運営に失望する一方、UMPの内部抗争やスキャンダルへの不信を強めており、結果として極右の国民戦線(FN)が支持を増やす格好となっている。

EUROPE
安楽死のためのスイス渡航者、5年で611人に(CNN):スイスでは医師の間の倫理規定はあっても、幇助自殺の具体的な条件を定めた法律は存在しない。欧州12カ国で実施した意識調査では、幇助自殺の合法化に賛成する回答が過半数を占めた。
欧州への不法移民:海から押し寄せる大波(The Economist):多くの不法移民が最初に欧州の土を踏む場所はギリシャやイタリアなどの周縁国だが、最終目的地は大抵、もっと北。多くはフランスに向かうが、仏にどれくらいの不法移民が住んでいるのか誰も知らない。
ポール・クルーグマン「ヨーロッパではダメな意志決定でぞっとする結果が生じている」(経済学101):ほんの数ヶ月前、ヨーロッパの緊縮派はせっせと自画自賛にはげんでいた。南欧でほどほどに経済が上向いたのを見て,これこそ自分たちの対応の正しさを裏打ちするものだと宣言していた。ところが…

松本大洋+ニコラ・ド・クレシー (玄光社MOOK)フランス人の不思議な頭の中 (単行本)ラスネール回想録 (平凡社ライブラリー)

BOOKS
『フランス人の不思議な頭の中』(amazon):フランス国民は、歴代大統領の恋愛スキャンダルをなぜ許すのか。ヨーロッパNo.1の出生率を実現できたのはなぜか。世界で活躍する強いリーダーを輩出する教育制度とは。記者活動に対しレジョン・ドヌール勲章シュヴァリエなど3つの勲章を受章した著者が、グルメ、アート、歴史だけではわからないフランスをレポートする。
『ラスネール回想録』(平凡社ライブラリー)(amazon):好評発売中の『ラスネール回想録』。著者は十九世紀フランスの死刑囚にして詩人。彼は多くの作家に霊感を与え、あの『罪と罰』のラスコーリニコフ、『レ・ ミゼラブル』のモンパルナス、アルセーヌ・ルパンのモデルとなったほか『天井桟敷の人々』の題材にも。伝説的犯罪者の手記、待望の本邦初訳です!…平凡社さんのツィートより。
『松本大洋+ニコラ・ド・クレシー』(玄光社MOOK)(amazon):日本・フランス間で互いの作品をリスペクトしあっている二人の作家のコラボレーション画集。本書の為に書き下ろした、二人によるリレーマンガ、イラスト書簡など、東京とパリを往復した新たな世界が誕生。また2013年、東京で初めて二人の邂逅が実現し、“創作"について語り合った様子なども収録。それぞれの作家の“頭の中"をのぞき見るような感覚で構成される画集。
村上春樹「多崎つくる」英語版、米ベストセラーランキング首位に(reuters):パティ・スミスが『多崎つくる』の書評をニューヨーク・タイムス紙に寄稿し、ボブ・ディランに喩える。
Deep Chords: Haruki Murakami’s ‘Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage’(NYTimes)

ART
日本に送られる印象派の先駆者の2枚の絵(culturebox):9月6日から日本損保美術館で始まる「印象派のふるさと ノルマンディー展」で展示されるブダンとイザベイの絵がノルマンディーのエヴルー美術館を出発。1年間の日本の旅。
印象派のふるさと ノルマンディー展〜近代風景画のはじまり〜「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」で9月1日から。

WORLD
ISISの新兵獲得戦略:ソーシャル・メディア、米ジャーナリスト殺害ビデオさえも利用(IBT):19日に「イスラム国」が公開した、米国人ジャーナリスト、ジェームズ・フォーリー氏の殺害ビデオにはショッキングな要素が様々あるが、その1つは見かけのスマートさだろう。HD画質で撮影し、プロ並みに編集されたビデオは、ソーシャル・メディアやマーケティング戦略を駆使して新加盟者を募集し、自分たちの綱領を発信することを狙った、同過激派グループの最新のPRキャンペーンなのだ。…ISISは、コミュニティ形成のために、ツイッターやフェイスブックのアカウントを持つことを推奨。

JAPAN
「入学は簡単だが卒業は難しい」 大学教育の欧米スタイル導入はなぜ失敗したか(ダイヤモンド):欧米の教育は大学に入学する前に個性や考える力を身に着けていることを前提に、学生に学問や社会のマナーを躾ける。しかし日本は先に躾けられているので、これに欧米のやり方を接続すると「躾け」を二重にやってしまい、ますます自発的に考え、行動できなくなっているという指摘。
ロイター企業調査:労働力確保「困難」半数超す、4割が減益要因に(reuters):目立つのは派遣・アルバイトなど非正規の求人難だ。輸送用機器では「現場の期間工は集めづらくなった」、「関東圏の人材確保は困難な状況」との指摘が複数寄せられた。電機でも「必要な数の非正規社員が集められない」としており、ほとんどの業種で似たような声が挙がっている。★…急に顕在化した日本の労働力不足。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 12:06 | パリ ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年08月19日

週刊フランス情報 4 - 17 AOUT フランス人の好きな人物トップ50

フランス人の好きな人物トップ50(JDD) :1位は前回に引き続きジャン=ジャック・ゴールドマン。2位:オマール・シー、6位:ジャン・レノ、8位:ソフィー・マルソー、11位:JPベルモンド。サルコジ氏29位で、オランド大統領は圏外。
フランスは昨年も世界最大の観光国、2位米国を大きく引き離す(reuters)フランスは、地中海のビーチやスキーのできる山岳地帯、ベルサイユ宮殿からユーロディズニーまで、豊富な歴史的建造物や観光地に恵まれている。
「パリ症候群」に陥る中国人観光客、憧れの訪仏幻滅に終わる(Bloomberg):日本人観光客と同様、初めてパリを訪れる中国人観光客は、メディア報道や「パリのアメリカ人」などの映画を見聞きして、趣があり豊かでフレンドリーな欧州の町を期待してやって来る。ところが、彼らが目にするのはパリのもっとすさんだ一面だ。混雑した地下鉄や接客係の態度の悪さ、現金を持ち歩く観光客を狙ったすりといった現実に直面し心理的なショックを受けている。
パリ 「愛の南京錠」 橋に付けないで(NHK):パリ市は対策を迫られ、橋のたもとに、南京錠を取り付けないよう呼びかけるステッカーを貼った。ステッカーは赤いハートの形で、フランス語と英語、それにスペイン語で「橋はもうあなたたちの愛の印に耐えられません。これ以上、南京錠をかけないで」と書かれている。でも相変わらず身勝手な観光客も多いようだ。
パリで人気上昇中のストリート・フィッシング(AFP動画) :パリ市内の運河やセーヌ川で釣りをする「ストリート・フィッシャー」の姿が多く見られ¬るようになった。河川の浄化運動が功を奏し、魚が戻ってきたためだ。★…セーヌ川はきれいになって魚が戻っているらしい。そう、セーヌでもウナギが釣れたりするんです。
仏グルノーブル、入院患者数30%減の理由、在宅医療システム導入で、すべてが変わった(東洋経済):フランスの南東部に位置し、山に囲まれた風光明媚な都市、グルノーブルは、多くの外国企業が研究開発拠点を構える研究都市としても知られている。エネルギー、情報通信技術、ヘルスケアの3分野で産官学一体の研究開発が進む。ヘルスケアの領域では高齢者中心に約800人の協力の下、3年にわたって在宅医療の実験も行われている。
フランス次世代炉開発で協力合意 原子力機構、もんじゅで試験(福井新聞):ただ、機器の点検漏れ問題で原子力規制委員会から運転再開準備の禁止命令を受けているほか、敷地内破砕帯の調査などの課題もあり、再稼働は見通せない状況となっている。

ムード・インディゴ~うたかたの日々~(特別編) [DVD]DIRECTORS LABEL ミシェル・ゴンドリー BEST SELECTION [DVD]ロシュフォールの恋人たち デジタルリマスター版(2枚組) [DVD]

CINEMA
「イヴ・サンローラン」生き写しと言われた主演美男俳優が来日!(映画.com):若手俳優ピエール・ニネ。
『ミシェル・ゴンドリーの世界一周』展が都現美で開催、体験型展示や小道具など初公開(CINRA):ゴンドリーは想像力に溢れる映像マジックで知られるフランス出身の映画監督。映像作家としての顔とアマチュア映画愛好家としての顔を持つ。
ジャック・ドゥミの業績を振り返る展覧会、デッサンやアート作品も展示(CINRA):ゴンドリーの次はジャック・ドゥミ!こちらは8月28日から東京・京橋の東京国立近代美術館フィルムセンター。
芸術とは何か?美輪明宏、モノクロの社会を斬る(CINRA) ところが、いまやパリのレコード屋さんに行ってもシャンソンの名曲はクラシックと言われて、隅に追いやられ…フランスらしいエレガンスや洗練、ノーブルさは不要とされてしまっています。

草間彌生 (ヴァガボンズ・スタンダート)森村泰昌 (ヴァガボンズ・スタンダート)フェスティバル・グラフィックス -祝祭空間のアートディレクション-

BOOKS
ギャラリストらによる新出版社からアート文庫創刊、第1弾は草間彌生、森村泰昌(CINRA):『ヴァガボンズ・スタンダート01 草間彌生』と『ヴァガボンズ・スタンダート02 森村泰昌』が8月中旬に発売。「現代アートを、ポケットサイズで、安く、美しく、わかりやすく」
世界各地の「フェス」ビジュアルを紐解く書籍『フェスティバル・グラフィックス』(CINRA):音楽や映画、演劇、ダンス、アート、デザインなどのジャンルにおける海外フェスティバルのビジュアルデザインを掲載。
ジャン=フィリップ・メニャン『僕と彼と彼女と』(amazon):「僕」の前に突然現れた謎の女カミーユ・D。 奇妙に絡み合う愛憎の三角関係を描いた、2012年刊行のフランス小説。何かが彼女の瞳を通り過ぎた。感動でもなく、感情でもない、なにか―。わかっていた。しまいにはそうしてしまうだろうと。わかっていた。いつか不意に、気配も感じないまま、しまいには、禁を破ってしまうことを。8月10日発売。
中野京子著『ヴァレンヌ逃亡 マリー・アントワネット 運命の24時間』 (文春文庫)(amazon):目的地の手前で破綻した「ヴァレンヌ逃亡事件」24時間を再現、人間の「楽観」が招く致命的な結果を描き震撼とさせる傑作。フランス革命の転換点となった有名な逃亡事件はなぜ失敗したか。愛のため命がけで計画を練ったフェルゼン、狂おしいほどに優柔不断なルイ16世、「贅沢と傲慢」の女王アントワネットの真実。嫉妬、楽観、逡巡。濃密な人間ドラマと追いつ追われつ迫真の攻防戦24時間の再現は、息も継げない第一級の面白さ!中野京子の傑作エンタテインメント。8月6日発売。

僕と彼と彼女とヴァレンヌ逃亡 マリー・アントワネット 運命の24時間 (文春文庫)

MUSIC
「ジム・モリソンは元恋人が殺した」、マリアンヌ・フェイスフル(AFP):フェイスフルは、当時の恋人で著名人にドラッグを提供していたジャン・デブルトゥイユがモリソンに強すぎる薬物を渡して誤って殺してしまったと語った。

MODE
「ムーラン ルージュ」の踊り子たちを支える、パリの老舗靴メーカー(AFP):カイリー・ミノーグと「ムーランルージュのカンカンダンサーの共通点は、パリの靴メーカー「クレールヴォワィ(Clairvoy)」のダンスシューズを使っていること。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 15:15 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年08月06日

週刊フランス情報 28 JUILLET - 3 AOUT

第一次世界大戦:不発弾1億発、処理に700年(毎日):第1次世界大戦は消耗戦で、フランスの第一次世界大戦での戦死者は第二次世界大戦のそれよりも圧倒的に多かったことを思い出す。
パリで子供向けのプチ・ヴェリブ!(greenz) :自転車に乗ればもっと街が好きになる!パリではじまった、世界初の子ども向け自転車シェアサービス「P’tit Vélib」。
末期患者のための「院内バー」、仏病院が開設へ(AFP):フランス人は古くから、一杯のワインがもたらす健康効果に揺るぎない確信を持ってきたことで知られる。現在、末期患者の生活の質の向上を目的とした「バー」を病院内に開設する計画が進行中。
無料配送を禁じるフランスにアマゾンが一矢(Newsweek):書籍の無料配送を禁じる法案が可決されたことに対し、アマゾンは、送料をタダ同然の1ユーロセント(約1円)にする人を食った対抗措置を発表。
高級化するパリのファストフード(AFP動画):高級ハンバーガ‐だけでなく、高級ケバブや高級フィッシュ&チップス。新しいパリの魅力。
パリ・オペラ座エトワールが東北の子供に無料レッスン(産経):このレッスンは、在日フランス大使館が東北を文化事業で応援するキャンペーン「日本とフランス、共に明日に向かって」の一環として、平成24年1月に初めて開催。今回は福島市、仙台市、石巻市のバレエ教室でレッスンが行われた。

EUROPE
BRUTUS特別編集合本・本屋好き (マガジンハウスムック)欧州の旅行者、休暇中の楽しみは今も「読書」(AFP):中でも一番の「本の虫」はフランスの旅行者で、76%が「旅行に持っていくものリスト」に本を入れていると答えた。旅行中はインターネットを使いたくないという回答も。
リサイクル率EUトップはベルギー?!秘訣は実践可能なシンプルさ(PUNTA):環境分野の先進国といえばドイツやオランダだが、EU28ヶ国中ベスト・モデルはベルギーと評価。
スペイン、14年上半期の観光客数が過去最多(AFP):10年続いた不動産ブームが2008年に崩壊し、失業率が25%まで悪化するなど低迷するスペイン経済において、観光は主要産業の1つ。
1つのアプリで自家用車が不要になるようなプラットフォーム (wired):フィンランドの首都ヘルシンキでは、1つのアプリで自家用車が不要になるようなプラットフォームを開発中。すでに存在する交通網をひとまとめにすることでそれは可能だ。
エイズよりはるかに怖いエボラ出血熱、蔓延の兆し(JBPress):西アフリカで深刻な事態に、日本も他人事でなくなってきた。★…エボラ出血熱は感染力が強いだけに宿主がすぐに死んでしまい拡散しにくいと言われているが、今後、アフリカの経済発展の足かせになったりするんだろうか。経済発展とともに人の移動も激しくなるわけだし。

ART
"Brigitte for ever"(culturebox):ブリジット・バルドーは9月28日に80歳を迎えるが、サントロぺで彼女の写真展。動物と一緒に生きる彼女の第2の人生を激写。

CINEMA
グザヴィエ・ドランの新作『トム・アット・ザ・ファーム』、自ら編集手掛けた特報公開(CINRA):カナダのケベック在住の劇作家ミシェル=マルク・ブシャールの同名戯曲をもとに。

BOOKS
『ユリイカ』ムーミン&トーベ・ヤンソン特集 (CINRA) 川上弘美、祖父江慎、西村ツチカら。★…ムーミンの原作は、北欧の長い冬が終わって、地面の下からいろんな生き物がざわざわ蠢き始める感じが面白い。日本でテーマパークの計画も。

ユリイカ 2014年8月号 特集=ムーミンとトーベ・ヤンソン異邦人 (新潮文庫)

JAPAN
AKB48、ももクロ、橋本環奈―ライブアイドル・ブームが映し出す消費の「世代格差」(nippon.com )「中高年が買い支え、若者がタダで消費する文化」…一種の所得再配分なんでしょうか。
「やたらと気を遣う」若者は、誰が作ったか?尾木ママに聞く「激変した若者の10年」(東洋経済):全人的な資質や能力(いわゆるコミュ力)を評価する新しい学習観が、過剰に空気を読む能力にすりかわったということかw。
「日本が大好き」豪映像作家のムービーが話題 “ありのままの日本の素晴らしさを共有したい”(newsphere):「外国人の目に映る日本は日本人にとっては身近過ぎて見落としがち。日本人にとっても新鮮な発見」。動画あり。
佐世保殺人1週間…まるで「異邦人」の声も:ネットの一部では「『異邦人』の精読こそ、特にムルソーに徹底的に寄り添いながら読んでいく方法こそが、『人を殺してみたかった』少女の心理解明につながるのではないか」という指摘。★…そんなわけないと思うが、『異邦人』自体は古典的な名作なので夏の読書におススメ。

★…commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 23:46 | パリ ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年07月30日

週刊フランス情報 21 - 27 JUILLET

フランス大統領府がアルジェリア機の墜落確認、搭乗の116人絶望視(産経) : 乗客にはフランス人が多く、フランス政府は現場保存や情報収集のためマリに駐留していた軍部隊を派遣。
対ロシア制裁、割れる欧州 フランスの軍艦輸出に非難(朝日):フランスは、ミストラル級の大型強襲揚陸艦2隻をロシアに売却する契約をすでに交わしている。米国務省のハーフ副報道官は「完全に不適切だ」と語り、ロシア側に引き渡さないよう訴えた。
フランスを買いまくっている中東のお金持ち国カタール(エキサイト):サッカーのクラブチーム「パリ・サンジェルマン」がカタールの政府系ファンドに買収。凱旋門賞も08年からカタール競馬馬事クラブがスポンサーに。カタール投資庁が仏の大企業に出資。そして実はカタールの輸出入を見ると、カタールから最も石油を買っているのが日本。つまり日本は直接フランスからもたくさん買っているけど、カタール経由でもフランスに日本のお金が流れているという話。
モンサンミシェルの橋開通=「孤島」回復へ期待(時事通信) :土砂が堆積して本土とつながってしまう欠点があった従来の堤防道路に代わり、本来の「孤島」の姿を回復する交通手段として期待。
グーグル「忘れられる権利」による削除依頼、過半数に対応か(日経) :欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)が下した「忘れられる権利」を支持する裁決に従ってグーグルが検索結果から除外した記事リンクは10万件以上とみられる。

ART
Felix Vallotton: The Nabi from Switzerland (Best of)美術史からこぼれおちた画家、ヴァロットンの魅力(東洋経済):スイス生まれ、パリで活躍。没後忘れ去られる。三菱一号館美術館で絵画展。…しかし、こうした面白い絵を描く人が、なぜ忘れられてしまったのだろうか。ヴァロットンは神秘的で装飾的な作風の「ナビ派」のひとりとして活動したが、「彼の斬新な画風はナビ派の枠に収まり切れませんでした。どのグループにも位置づけられない、個性的な画家だったゆえに、美術史からこぼれ落ちてしまったのです」
フランスの街並みをキャンバスにした素敵なストリートアート25選!(pouch):街の風景は素材の宝庫!

BOOKS
『英国一家、ますます日本を食べる』(amazon):異邦人食紀行の金字塔。『英国一家、日本を食べる』刊行から1年。前作では収録しきれなかった原著“Sushi & Beyond" 内の16章に加えて、本書だけの特別追加原稿および日本人読者に向けた書き下ろしエピローグを収録した続編が一冊の本になりました。あなたにとって“和食"とは何ですか?読めばお腹が空いてくる、垂涎のベストセラー第2弾!!
国末憲人『巨大実験国家EUは生き残れるのか』(amazon):経済成長の鈍った国は、これから何で稼ごうか。日本より早く低成長期を迎えたヨーロッパ。グローバル経済への対応策としての統一通貨ユーロの導入や
EUの誕生は、「右翼ポピュリズムの台頭」という激烈な副作用を起こし、伸びしろのない各国を悩ませる。それでも欧州諸国は、民主主義、人権、法による秩序というお家芸の普及と改善をめざし、社会実験に余念がない。あらたな制度を作り上げ、グローバルな影響力を行使しようと目論む欧州の老獪さに、日本は追いつけるのか。

英国一家、ますます日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクションシリーズ)巨大「実験国家」EUは生き残れるのか?:縮みゆく国々が仕掛ける制度イノベーション

VOYAGE
ピック・デュ・ミディ天文台でフランスの底力を見た(cyclestyle):130年の歴史を誇るピック・デュ・ミディ天文台で、針のような大岸壁のピークに建造された石造りの研究施設だ。標高はなんと2877m。宿泊施設もある。
「フランス レストランウィーク 2014」開催(banq):名店フレンチのディナーを5千円で楽しめる。2010年よりフランスで行われているイベント「Tous au Restaurant」(皆でレストランに行こう)の日本版。今年で4回目。

CINEMA
河P直美監督の最新作、『2つ目の窓』が7月26日より公開(webdice):今年の第67回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品された作品。奄美大島を舞台に、雄大な自然のなか、島の高校生・界人と杏子の初恋とふたりの家族たちを巡る物語が描かれる。実は河瀬監督のルーツが奄美大島にあったという。
ナチスの暗号を破った数学者、チューリングの伝記映画(wired):カンバーバッチ主演の予告動画が公開されたが、予告編は2通りある。国際版はアクションをより強く押し出した仕上がりになっていて、第二次世界大戦中にナチス・ドイツの暗号機「エニグマ」による暗号通信を解読しようとするチューリングの苦闘の背景に、たくさんの爆発シーンや、戦争で疲弊したロンドンの描写が散りばめられている。一方、英国版の予告編は、チューリングの傲慢な性格や、当時の政治家や軍人たちとの対立を中心に、彼の人間像をより強く描いている。

MODE
「エルメス」の新クリエイティブ・ディレクターが決定(AFP) :エルメス HERMES は24日、先日退任を発表したウィメンズ部門のクリエイティブ・ディレクター、クリストフ・ルメールの後任にナデージュ・ヴァニー=シビュルスキーを任命。

JAPAN
無業社会 働くことができない若者たちの未来 (朝日新書)仏経済学者トマ・ピケティ著 「21世紀の資本論」が問う、中間層への警告(東洋経済):日本に広がる貧困の芽とは何か。かつて1億総中流と呼ばれ、誰もが成長を実感し、ささやかながらも豊かさを享受できた社会。それがすでに過去のものという実感。中間層の崩壊は教育の崩壊にもつながる。開成高校が経済困窮家庭の生徒を対象に学費免除の制度を始めるが、慈善事業の類ではない。優秀な学生を囲い込むのに必死なのだ…
タクシーのエムケイ、大学の学費負担で高卒人材確保(日経):働きながら大学で学びたい23歳以上を対象に、固定給25万円に加え学費のローンも同社が負担。
「週休4日・月収15万」で健全な寄り道〜新しい働き方の実験(president) :北欧の国々では大学入学の平均年齢が22歳(日本19歳)、新卒は28〜29歳(日本23歳)。20代という10年間は自分を模索するための試行錯誤の猶予期間。
なぜ、「働けない若者」が増えたのか 『無業社会 働くことができない若者たちの未来』を読む(東洋経済) :事実やデータは、「自分が現在、普通に生活できているのは、偶然の産物かもしれない」というような懐疑を持つのに、十分なものだった、と西田亮介氏。

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 21:41 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年07月22日

週刊フランス情報 14 - 20 JUILLET

フランスで和食ブーム!かつお節工場新設へ
週刊 東洋経済 2014年 7/26号 「『21世紀の資本論』が問う 中間層への警告/人手不足の正体」■フランスへの外国企業進出支援などを手掛けている対仏投資庁はこのほど、2013年の対仏直接投資結果を公表した。 海外企業による投資が決定したプロジェクトは685件と、前年の693件をわずかながら下回ったが、投資に伴う雇用創出者数は2万9631人に達し、前年を約14%上回った。
■このうち、日本企業の投資決定案件は35件、と国別では6位。雇用創出は993人を数えた。大型案件ではクボタが約4000万ユーロ(54.8億 円)を投じて、フランス北部のノール=パ・ド・カレ地方に年間生産能力3000台規模の大型畑作用トラクタの製造事業会社を新設すると発表。これに伴い、 2017年には新たに170人の雇用が創出される見込みだ。
■最近のユニークな動きとしては、鹿児島・枕崎のかつお節の生産組合が北西部のブルターニュ地方に工場を建設する計画が進んでいる。「欧州に本物のダ シを広めるのが狙い」。フランスを始めとする欧州各国での「和食ブーム」を反映したプロジェクトと いえそうだ。対仏投資庁によれば、日本の老舗旅館が南部のラングドック・ルシヨン地方に日本式の旅館を作る動きもあるという。…続きはタイトルをクリック。
(7月18日、東洋経済)
★工場ができるのは、大西洋に面する仏西部ブルターニュ地方の港町コンカルノー。直接投資でフランス語の需要も生まれるでしょう。http://bit.ly/1mZ2v2k
(東洋経済)

ART
美術手帖 2014年 08月号世界一受けたい! 印象派の授業(『美術手帖8月号』特集):世界中の人々に愛されている印象派。その本当のすごさを知っていますか? 国立新美術館で開催される「オルセー美術館展」 にあわせて、マンガによる解説も含んだ印象派を現代の視点からの誌面授業。
フェルメールも…「ルーヴル美術館展」、調印式(日テレ):フェルメールの作品などが出展される大規模な「ルーヴル美術館展」が来年、東京と京都で開催されることが決まり、17日、調印式が行われた。
ろくでなし子氏の逮捕、何が問題か?(NEWSWEEK、冷泉彰彦) :DJが音楽を流す「クラブ」の規制問題などもそうですが、文化的・社会的な価値観が揺れている中で、社会全体に対する規制を「警視庁保安課」という官僚機構に「判断レベルまで委ねている」というのは、法制として、あるいは行政のあり方として前近代的であると思います。★…「ろくでなし子さん」の逮捕、フランスでも報じられています。そして少し前に話題になったオルセー美術館のギュスターブ・クールベの「世界の起源」の絵の前で露出パフォーマンスを行ったベルギー人アーティストと結び付けられています。http://bit.ly/U9IeuY

MUSIC
マシーンズ・メロディ パリが恋したハウス・ミュージック (マンガでわかるハウス・ミュージックの歴史)DAFT PUNKが序文を執筆、仏発のダンスミュージック歴史漫画『マシーンズ・メロディ』(CINRA):同書の著者は、フランスのラジオDJでもあるライターのダヴィッド・ブロと、グラフィックアーティストのマティアス・クザン。1994年頃、当時20歳前 後だったDAFT PUNKの2人ともクラブで知り合ったという経歴を持つ両者が、ディスコやハウスの黎明期からデトロイトテクノ、セカンド・サマー・オブ・ラブ、レイヴな どの歴史を、ラリー・レヴァンやフランキー・ナックルズ、New Orderらのエピソードを交えながら描き出している。
フランスの「メロディ」から「シャンソン」まで〜パトリシア・プティボン/風変わりな美女(TowerRecords):今回は「フランス歌曲集」を歌うことで、彼女の原点に立ち返るような意義深いアルバム作り。選曲が飛び切り秀逸で、サティやプーランクの 軽妙な歌曲や、フォーレの奥ゆかしい歌、めったに耳にすることのないロザンタルのユーモラスな歌曲、そしてレオ・フェレの曲まで自由自在。
□FBNアーカイブ「パトリシア・プティボン」

ロッソ-イタリア・バロック・アリア集Airs Baroques Francais (French Baroque Virtuoso Arias)

CINEMA
『365日のシンプルライフ』が、8月16日より全国公開(MarieClaire):人生で大切なものは何か?失恋をきっかけに自分の持ちモノ全てをリセットした、フィンランドの若者の実体験から生まれたドキュメンタリー映画。★…日本にも断捨離(だんしゃり)と言う言葉があるが。

GOURMET
本格フレンチを気軽に味わえる「フランスレストランウィーク」がすごい!(マイナビ):2010年から開催されている企画。2013年に行われた際には、ミシュランガイドの三つ星を獲得したシェフであるア ラン・デュカスをリーダーに有名な料理人が参加。会場は参加を表明したレストランで、そ の規模は200店舗以上。今年、フランスでは9月22日〜28日までの期間で開催。期間中提供されるメニューの価格は36ユーロほど。日本でも開催される。

WORLD
長続きしないかもしれないドイツの黄金期(Financial Times):つい2〜3年前でも、ドイツを欧州の「支配的な勢力」と呼べば不穏な響きがしただろう。しかし現代ドイツは、政治力と人気を同時に獲得するという離れ業をやってのけた。英BBCが昨年21カ国で行った世論調査によれば、ドイツは世界で最も高く評価される国になっている。…ドイツの人口動態は悪い。1.3をギリギリ上回る出生率は、ドイツの人口が高齢化すると同時に減少傾向をたどっていることを意味している。一部労働者の年金受給開始年齢を引き下げた最近の措置は、この問題を悪化させる。★…今日定食屋で読んだ「ゴルゴ13」の新作が仏と伊が結束して独にEU脱退を迫るという話だった(笑)。
グーグル最高事業責任者、ソフトバンクへ(newphere):孫社長の右腕として米事業を統括か…海外注目。
「フランス同性婚法制化の舞台裏について熱く語り合います」(yahooニュース):レズビアンのタレント、牧村朝子さんと対談。
ヘイトスピーチに対策迫る=国連人権規約委の対日審査(時事) :拷問禁止や表現の自由などに関する国連人権規約委員会の対日審査が15日、ジュネーブの国連欧州本部で開かれ、街宣活動で人種や国籍などによる差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)対策で法整備の必要性が指摘された。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 22:51 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年07月16日

週刊フランス情報 7 - 13 JUILLET

仏革命記念日:軍事パレードを拡大し、80カ国招待 日本も参加
■フランス革命記念日の14日、パリのシャンゼリゼ通りで第一次世界大戦開戦100年を記念する軍事パレードが行われた。毎年恒例の軍事パレードの拡大版で、当時の参戦国など80カ国が招待され、フランス軍を中心に約3700人が行進した。上空を戦闘機など50機以上の航空機が飛行し、仏軍の兵士は第一次大戦当時の軍服を着て雰囲気を盛り上げた。
■日本からは陸上自衛隊中央即応集団の隊員3人が参加し、日の丸を掲げて行進した。日本の参加は国連平和維持活動(PKO)部隊の一員として招待された2008年以来。オランド大統領は終着点のコンコルド広場で各国からの参加者を迎えた。広場に隣接したチュイルリー公園では、大戦当時のざんごうも再現された。
(7月14日、毎日 )



1時間半におよぶ Quatorze Juillet =革命記念日のクラシックコンサートの全貌(FranceTVinfo):エッフェル塔のお膝元、シャン・ド・マルスにて。
「7月14日はパリ祭」(Brasserie L'Obabon):FBNが提供しているコラムです!革命記念日の由来とか、14日の最も人気のある市民イベント「消防士さんたちとダンスパーティ」など。
Départs en vacances : près de 570 km de bouchons cumulés à la mi-journée(franceTVinfo) :バカンスに出発!土曜の昼間にフランス全体で570キロの渋滞。
無料でパリ旅行に超絶役立つオフラインGPS表示+乗換検索地図アプリ「Visit Paris by Metro」レビュー(Gigazine):全て日本語表示可能で、オフライン状態でパリの地図上にGPSで現在地を表示できたり、メトロなどの公共交通機関の乗り換え検索ができてしまう超絶便利なRATP(パリ交通公団)公式の無料マップアプリ。
国際取引における「ドル一極集中」に反旗を翻すフランス(reuters):その背景に、米政府による仏金融大手BNPパリバへの巨額罰金問題が。同行は欧州の法律を一切犯していないが、ドルで取引したために規制の対象になった。
観光大国フランスを支える意外な武器、パリでは年におよそ400回も開催(東洋経済)フランスは「見本市の国」。パリを中心に見本市がひっきりなしに行われている。19世紀のパリ万博にまでさかのぼるのだろう。そういえばジャック・タチの『プレイタイム』も見本市のシーンで知られている。

CINEMA
『アメリ』を越えるフランス映画誕生、『ぼくを探しに』が8月公開(Qetic):マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』のエッセンスを織り交ぜられているとのこと。★…2012年に『最強のふたり』がすでに動員数で『アメリ』を超えたと思うが。
55 Essential Movies to Show Your Child Before Age 13 (映画.com):子どもが13歳になるまでに見せておくべき映画55本。古くはチャールズ・チャップリンの「キッド」から、2012年の「アベンジャーズ」まで、子どもの想像力を刺激し、感受性を培うために役立つとされる55作品が選ばれている。なお、ランキングは優劣ではなく、対象年齢順となっている。

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 22:49 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年07月07日

週刊フランス情報 30 JUIN - 6 JUILLET

フランスが世界に誇れる10のこと
■フランスのグローバル化政策は世界一だ。同国が膨大な時間を費やし、海外からの侵略者たちによってフランス経済がつぶされていると不満を述べているせいで、全世界にどれだけフランス製品が浸透しているか誰も気づかない。例えば最近、自分が使っている電気を誰が供給しているか、自分が利用している輸送システムの所有者が誰か、自分の国の軍隊に誰が食料を供給しているか、自分の住んでいる都市の公衆便所を作ったのは誰かを確認したことがあるだろうか。
■特に現在欧州に住んでいる人は、フランス電力(EDF)、トランスデブ、ソデクソ、ジーセードコーなど、フランスの多国籍企業を目にする機会が多いだろう。また世界中で多くのフランス製ブランド品が売られていることは言うまでもない。もしフランス人からハリウッドがフランス文化を破壊していると言われたら、近くの公衆便所を指さすといい。(全文はタイトルをクリック)
(7月5日、CNN)
★公衆便所がフランス製だということか。あと思い出すのは日本にも浸透している広告付きバスシェルター。これを運営管理しているのはフランスの広告会社 JC Decaux と三菱商事の合弁会社であるエムシードゥコー(MC Decaux)

気持ちが伝わる!  フランス語リアルフレーズBOOK (リアルフレーズBOOKシリーズ)留学とホームステイのフランス語

サルコジ仏前大統領を事情聴取のため拘束(AFP):今後の展開次第では、2017年の次期仏大統領選挙までに政界復帰を望むサルコジ氏の希望が絶たれる可能性も。大統領経験者に対する異例の動き。07年の仏大統領選挙の際にサルコジ氏がリビアの当時の独裁者、故ムアマル・カダフィ大佐から資金援助を受けた疑いに関する捜査について、今回拘束された予審判事の1人からサルコジ氏が内部情報の入手を試み、司法当局によってサルコジ氏の携帯電話が盗聴されているとの情報が提供されていた可能性を疑っている。★…カダフィの死にフランス諜報部の関与(サルコジ政権下)があったというニュースを思い出す。またカダフィは「私はフランスとは友人だ」とうそぶいていたことも。
フランスメディア、アフリカに活路(毎日):先行するのはインターネットを通じた電子版メディアだが、現地市場が未熟なため、商業ベースに乗るまでのハードルは高そうだ。英米メディアへの対抗を視野に、仏語の普及拡大も目指す仏メディアの動向を追った。…2010年の仏語を話す人は2億2000万人だったが、50年には世界の人口91億人の8%の7億人に達すると予測。このうちアフリカに属する国の人口が85%を占める。
「環境配慮型の国」目指す仏法案、グリーン成長視野(AFP):同国で待ち望まれてきた原子力エネルギーと化石燃料への依存低下を目指す法案を内閣に提出。エネルギー転換が完了するまで毎年150億〜300億ユーロ(約2〜4兆円)の投資が必要。
La tentation ≪ hikikomori ≫(le monde blog):フランスにも「引き籠り」
Six choses à faire à la Japan Expo(le monde) :ジャパンエキスポですべき6つのこと。「しょこたん」や「ふなっしー」だけでなく、弓道、合気道、剣道などの武道も披露されている。プチ体験もできる。

ART
ポール・スミスが描いたツール・ド・フランスのポスターがカッコよすぎる!:(マイナビ): ツールの「無料で観戦できるスポーツ」ということに共感し、このデザインポスターはオフィシャルサイトから無料でダウンロードできるようになっている。
かつて砂漠だった街に「美の殿堂」、ルーヴル・アブダビ、オープン迫る(マイナビ):ルーブルの名は30年の貸与。美術館も自ら資金調達に奔走する時代に、互いに足りないものを補い、強みを交換する連携の形には、次の世代に繋がる希望を感じる。
フォントの快楽:NIKE world cup fonts(designboom):W杯のユニフォームのフォント集。

BOOKS
『気持ちが伝わる!フランス語』(リアルフレーズBOOK):國枝孝弘&パトリス・ルロワ著。ネイティブが使う、自然な言い回しが学べる!“ Tu sais quoi ?(あのね)"“ C'est pas grave.(大丈夫)"“Je te dis pas.(すごい)"など、ネイティブが日常何気なく使っている口語表現や慣用句を、対話例と共に計452収録。あいづちや受け答えからちょっとこなれた言い回しまで、思わず言ってみたくなる、シンプルでいきいきした表現ばかり!見出しフレーズにはカタカナルビを併記。ポイントとなる語彙や文法の解説付きで、応用力が身につく。CDにはフランス語+日本語音声を収録。巻末索引付き。7月23日発売、アマゾンで予約受付中!
『留学とホームステイのフランス語』:阿南婦美代著。パリでのホームステイ&留学を想定し、さまざまな場面で役立つ文例を満載。音声は無料でダウンロードできます。最新情報を盛り込んだ資料集は強い味方。準備万端で出発しましょう!

CINEMA
日本のアニメが大健闘、仏アヌシー国際アニメーション映画祭で3作が受賞(映画.com):コンペティションの受賞作は、審査員特別賞に西久保瑞穂の「ジョバンニの島」、短編を対象にしたカナルプリュス・クリエイティブ・エイド賞に、今年のベルリン映画祭にも出品された水江未来の「WONDER」、そしてネピアのティッシュをモチーフにした新井風愉の短編「Tissue Animals」が、コマーシャル部門の最高賞であるクリスタル賞を受賞した。
実写版『美女と野獣』、フランス女優レア・セドゥがベル役に(cinemacafe) :野獣役はヴァンサン・カッセル。11月日本公開。

MUSIC
今週の1曲:MOODOÏD - Je suis la Montagne(via YOUTUBE):私は山?フランス語によるサイケポップ。映像もサイケ。

VOYAGE
Cordes-sur-Ciel est "le village préféré des Français" 2014:2014年のフランス人のお気に入りの村は「天空の城」の村。仏南西部ミディ=ピレネーのタルヌ県に位置し、人口1000人以下の村に年間70万人が訪れる。サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路も通っている 。
夏期限定の絶景ポイント「サン・ジャック塔」(パリ情報):世界遺産からパリの街並みを360℃見渡せる。今年は7月5日〜2014年9月28日の金土日にオープン。

JAPAN
日本の女性差別は改善している-、『アナ雪』ヒットとセクハラ野次から米メディア分析(Newsphere):世界で最も高い教育を受けながら賃金は男性に比べ30%低く…そんな中、「自分を解放しよう」と歌った主題歌の「Let It Go」が…
「先進国はどんどん貧しくなる」(Huffpost):森山たつをさんが語る海外、しかもアジア就職のススメ「海外なんてリスク高い…日本で安定した会社に就職したい」と思ってませんか?でもこれから、日本に残る方がリスクが高いかもしれません。

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 20:52 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年06月30日

週刊フランス情報 23 - 29 JUIN

仏、観光サービスの向上目指す、「無愛想」返上へ
ふらんす夏休み学習号2014《CD付》■フランスはかねて訪問者に無愛想だという評判に悩まされてきた。パリのカフェにいる横柄なウエーターや、公共サービスの頻繁なストライキなどがその例だ。今月も抗議行動が長引き、列車の運行に支障が出た。「パリ症候群」と呼ばれる心理的な不調に悩まされる旅行者もいるほどだ。特に日本人はフランス人のぶっきらぼうな態度にショックを受けることが多い。しかし、停滞する経済に新風を吹き込もうと躍起になるフランス政府は、観光産業を変革する計画を打ち出した。とりわけ同国で休日を楽しむ行楽客にもう少し優雅に対応するという問題に取り組む。
■閣僚も、パリ、コートダジュール、アルプスなど壮麗な名所に恵まれたフランスが、観光を当たり前に捉えがちであることに問題の一端があると認める。国連世界観光機関によると、フランスは外国人観光客数が世界1位で、2012年は年間8300万人に達した。観光業は国民所得の7%超を占めており、約200万人の雇用を生み、国際収支に年間120億ユーロの貢献をしている。これに対し、世界の国内総生産(GDP)のうち観光業は12%を占めている。フランスにはスペインより年間2000万人多い外国人観光客が訪れるにもかかわらず、それによる収入はスペインより少ない…(全文はタイトルをクリック)
(6月23日、Financial Times via 日経)

仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止(AFP):フランスが誇りとする「世界でも類を見ない」書店ネットワークは、小さな街にも文化を届ける生命線になっている。
安楽死裁判で元医師に無罪、末期患者7人に薬物投与(AFP):仏では安楽死は違法。ボンヌメゾン被告は医師資格を剥奪され、終身刑となる可能性もあった。

ART
マネと印象派の巨匠たち: 印象派ってナニ?『オルセー美術館展』が7月9日から東京・六本木の国立新美術館で(CINRA):モネ『草上の昼食』、マネ『笛を吹く少年』など84点が来日。写真は本展のオフィシャル・ブック『マネと印象派の巨匠たち: 印象派ってナニ?』。
東京都・渋谷でフランスのポスター作家 レイモン・サヴィニャックの企画展(マイナビ):渋谷のBunkamura Box Gallery。神戸ではブラッスリー・ロバボンにたくさん貼ってあるよ。
パリにかかる橋を居住空間に(FranceTVinfo) :未来的な光景はパリの住宅危機を解消するための構想。しかし中世の時代はパリにかかる橋は居住空間だった。

WORLD
あなたの死後、メールを見てもいいですか?今から考えておくべきネット上の個人データ(JBPress):EUは「忘れられる権利」を人権として認め、今後法制化する方向にある。
「Not Charity, Just Work」エシカル・ファッション・イニシアティブ(PUNTA):アフリカやハイチの貧困地域に暮らす女性職人の経済的自立を目的。経済支援を受けるのではなく、売れた作品からのみ収入を得る仕組み。

BOOKS
パリ発!  サダハル・アオキのフランス菓子 (生活実用シリーズ)『ふらんす夏休み学習号2014』《CD付》(amazon):全国の大学で夏休みの宿題に大好評のフランス語練習帳。前期の単元を総復習して無料採点仏検5級模擬試験に挑戦してください。答案は丁寧に採点して返送します。「最初の500語」付。
至高のパティシエが贈る極上のレシピ
『パリ発! サダハル・アオキのフランス菓子』(生活実用シリーズ)(amazon):パリを活動の拠点とする人気パティシエ、サダハル・アオキ。フランスの伝統的な焼き菓子に、モダンさと和の素材を取り入れた独自の世界には定評がある。そのアオキが、手軽に焼けるマドレーヌから、パリブレスト、マカロンなどの本格的フランス菓子まで、オリジナルレシピを詳細な解説付きで紹介。
『カフェと雑貨が好きな人のための パリのお散歩ガイド』(amazon):本書は「美味しいものをたくさん食べながら、パリの街を歩き、お土産を買ったり、雑貨めぐりをしたい! 」というカフェと雑貨好きの女性が思わず買いたくなるような1冊です。人気の美術館、公園など定番から現地の人しか知らないとっておきのスポットまでしっかりご紹介。

CINEMA
24カ国の生徒が通うクラスに密着したドキュメンタリー「バベルの学校」監督と担任が来日(映画.com):アイルランド、セネガル、モロッコ、中国など24の国籍を持つ24人の生徒が在籍する、適応クラスと呼ばれるフランス語を習得するために設置された中学校の特別学級に密着したドキュメンタリー。母国の政治問題や経済的理由、より良い教育を求めてなど、生徒たちがフランスに住むことになった背景は様々。
河瀬直美監督、フランス映画に感謝と祝辞!フランス映画祭2014が開幕(シネマtoday):「フランス映画祭2014」は6月30日まで東京有楽町朝日ホール、TOHOシネマズ日劇にて開催。また福岡、京都、大阪ではプログラムの一部を巡回上映。
ヴァネッサ・パラディに学ぶ、“フランス式恋愛”のススメ!『ジゴロ・イン・ニューヨーク』(cinemacafe):ヴァネッサはジョニー・デップと14年間、パートナーだったことで知られる。2人の子供をもうけながら結婚しないフランス式を貫いた。
女優&監督の Valérie Donzelli がフランソワ・トリュフォーの未完の計画を実現に(culturebox):トリュフォーはシナリオを書いたが一度もフィルムを回すことはなっかった作品。
「ニンフォマニアック=色情狂」日本公開決定 (CINRA):ラース・フォン・トリアー新作は色情狂の女性を描く4時間の大作。詩的かつ滑稽な半生を語るジョー役をシャルロット・ゲンズブールが演じる。

JAPAN
ダンス規制、緩和へ、外国人観光客から退屈と思われたくないから?(Newsphere) :2020年東京オリンピックに備え観光客を呼び寄せる狙いがある、とロイターは指摘。

★commented by cyberbloom
FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 22:34 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年06月25日

週刊フランス情報 16 - 22 JUIN

夏至の日は Fete de la musique =音楽の祭日
■La Fête de la musique は1982年以来、6月21日の夜から翌日の朝にかけて開催されているフランス発の音楽のお祭りです。フランスでは毎年この期間に各地方都市で様々な音楽イベントが開かれています。1981年の総選挙の後、当時の文化相であったジャック・ラングがこの音楽の祭典の実施を決めました。その3年後の1985年にはヨーロッパ全土に広がります。それから30年も立たないうちに、世界中110カ国、340都市で行われるようになり、フランス発の大成功を収めたイベントのひとつに成長します。
■「音楽はすべての人のもの」をスローガンに、この音楽祭は音楽を広めることを目指しています。Fête de la musique は、同じ発音になる ≪ Faites de la musique ! ≫(=音楽を作ってください!)でもあります。ふだん演奏機会が少ないアマチュアの音楽家にストリートやパブリックスペースを開放して、演奏する場所と機会を提供するだけでなく、アマチュア、プロを問わず、ほとんどのコンサートが無料です。そのおかげで、多くの人々が、クラシック、ジャズ、ロック、ワールド・ミュージック、伝統音楽といったあらゆる種類の音楽に触れることができるのです。それらは様々な起源を持ち、あらゆる言語で歌われています。
□「音楽の祭日」公式サイト http://bit.ly/kasbbS
□写真↓はオランダ、ハーグでの夏至の日の夕暮(午後10時ごろ)
英ストーンヘンジの夏至祭り、今年は4万人集結(AFP):夏至祭の多くはキリスト教以前に起源を持つ。

hujiwarapaybas01.jpg

フランスが原子力発電に上限設定(FinancialTimes):「エネルギー転換法」はオランド大統領の選挙公約のひとつ。先進国最高の約75%に上るフランスの総発電量に占める原子力の割合を2025年までに50%に引き下げるという内容。
知っておきたいフランスのバーゲンセール=soldes の時期!:フランスでは法律で定められた期間以外に大幅な値下げができないようになっている。…ユーロ安になると外国人がこの時期に押し寄せる。

VOYAGE
特集「夏に泊まりたいシャンブル・ドット20選」(ニュースダイジェスト):海の近くで、山で、南仏で、大岩に穴をあけた住居からプール付、豪華シャトーのシャンブルドットまでフランス人にも人気の20軒。
天空ラピュタのリア城はフランスにあった!(cyclestyle) ‪:Cordes sur Ciel=コルドシュルシエル村はフランス中南部に実在。
サントロぺでバカンス!(designboom):vincent coste cascades D1 house down saint-tropez cliff face...サントロぺをベースに活動する建築家ヴァンサン・コストの手による海を見下ろす崖に立つ邸宅。★…こんな別荘でバカンスを過ごしてみたいものだ。
日本が大好きなフランス人イラストレーターによる、ガイドブックがユニーク!(エキサイト) ‪:パリの51カ所のスポットがイラストで紹介されている。

MUSIC
Metroジャス、パリのメトロの駅構内で録音した異色作(barks):ジャズじゃなくて、jaSz=ジャス。エディット・ピアフ、セルジュ・ゲンスブールといったアーティストのカバー楽曲もあり。6月下旬には東京と横浜でフリーライブ。

WORLD
米スタバ、店員13万人の学費を肩代わり 大学側と提携(朝日):企業として過去にない規模の取り組みに。米国では大学の学費が高騰しており、卒業までに多額の借金を背負ったり、中退を余儀なくされたりする学生が多い。
ミュージシャンは個人事業主たれ(kasakoblog):音楽の録音物を売る時代はとっくに終わった。元レコード会社社員が語る。個人事業主たれ、はみんなにあてはまる。組織にいてもアグリゲーター。

アグリゲーター 知られざる職種 5年後に主役になる働き方幻想の肖像 (河出文庫)

ART
シモネッタ・ヴェスプッチがルーブルのアトリエでお色直し(culturebox) ‪:シモネッタさんはボッティチェリをインスパイアし「ビーナスの誕生」を描かせた言われるフィレンツェの貴婦人。この作品はピエロ・ディ・コシモ Piero di Cosimo の作品。シャンティイ城の美術館で見つけたときはちょっと感動した。澁澤龍彦が絵画批評で言及してて知ったんじゃなかったかな→『幻想の肖像』でした。
私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景(DonJapan) :僕らが知る "江戸" とは違う風景。19世紀の米国人画家 ロバート・フレデリック・ブラム (Robert Frederick Blum) は、1876年「フィラデルフィア万博」で日本文化に衝撃を受け、いつかその地を踏むことを夢に抱いた。14年後の1890年、上野で開催された「第三回・国内勧業博覧会」に招待されたことを機に、その後3年間に渡って、彼の目を奪った江戸の香りが色濃く残る日本の景色を描き続けることになる。

SPORT
アルジェリアとフランスの際どい関係 両チームが求める“第2のジダン”(スポーツナビ):「神童」と呼ばれた選手たちはフランス代表を選んだ…
FIFAがルイ・ヴィトンにW杯のトロフィー用の旅行ケースのデザインを依頼(designboom):写真有。 ‪

JAPAN
79%が労働法違反…日本の「外国人技能実習制度」に海外から批判(Newsphere):人手不足を解消するため、安倍晋三内閣は外国人雇用拡大を目指しているが、新興国への技術移転を目的に設立された「外国人技能実習制度」には海外からの批判が集まっている。“搾取的”と米国務省も報告。
『有権者の財布が大事』が安倍首相の認識(dot):「今の日本経済は本物の好景気ではありません。しかし、その期待感だけで支持率は高止まりするのです」…株価さえあげておけばいい。つまり国民は足元を見られていると…


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
posted by cyberbloom at 22:47 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年06月17日

週刊フランス情報 9 - 15 JUIN

フランス・パリに、無印良品の「欧州旗艦店」を出店
■無印良品を企画、開発する良品計画は9月24日、フランス・パリ、1区に売場面積700平方メートルの欧州旗艦店として「MUJI Forum des Halles(ムジ フォーラム・デ・アル)」をオープンする。
■今回出店する「Forum des Halles(フォーラム・デ・アル)」は、かつてパリの胃袋と呼ばれた中央市場の跡地につくられた大型ショッピングセンター。パリと郊外を結ぶRERのシャトレ駅、地下鉄レ・アル駅に直結し、1日約50万人が行きかうコンコースに位置するショッピングセンターには、映画館、レストランも併設され、地元の人々でにぎわう。無印良品は、1998年にパリにフランス1号店を開店。以来15年余り、欧州の交通の拠点でもあるパリに、念願の大型店の開店となる。
■旗艦店オープン告知ポスターは「MUJI」を愛する、フィリップ・ワイズベッカー、ポール・コックス、ジャン・ミシェル・アルベロラの3人のフランス人アーティストがデザイン。ピカソやマチスの作品を生み出してきたパリ伝統のリトグラフ工房idemで職人の手によって高知産和紙にリトグラフ印刷を施した。これらのポスターはパリ、日本の旗艦店で展示などを予定している。(続きはタイトルをクリック)
(6月13日、マイナビ)

「進撃の極右」が映し出すもの:ルペン党首は大統領も視野に(newsweek):ルペンの経済政策は与党には攻撃材料になるはずだが、オランドを悩ますのは、多くの国民はもちろん、社会党員までがルペンの見方の少なくとも一部に共感している点だ。
フランス、追加の歳出削減策盛り込んだ予算案公表(reuters):今年の40億ユーロの追加歳出削減策には医療および社会保障で10億ユーロ余りの削減や計16億ユーロの各省庁の支出削減が含まる。一方家計に向けた減税策に伴う負担は11億ユーロ。

フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密不思議フランス 魅惑の謎

WORLD
ドイツで広がる自家発電、産業界では20%にも(AFP):ドイツの年間消費電力約600テラワット時のうち、約8%にあたる50テラワット時が自家発電。
サッカー:美しいスポーツ、醜いビジネス(The Economist) :そしてなぜ、世界最大の競技が、あれほど凡庸な集団の主導で行われているのか?ブラッター氏の5選阻止を目指す動きの中心にいるのがミシェル・プラティニ氏だが、カタール招致を巡って嘆かわしい役割を果たしたとされる…
世界一貧しい大陸、アフリカは変わるか? 当たり前のことを、当たり前にする難しさ(東洋経済):2010年の世界のフランス語者は2.2億人。今後アフリカの人口増加で2050年には7億人に。仏語の未来はアフリカの動向にかかっていたりするわけで。
スウェーデン・イエーテボリで6時間勤務の実験、賃金は8時間分(AFP):日本の労働者っていちばん信用されていないのかもしれない。

MODE
ジョン・ガリアーノ、今後の意気込みを語る(AFP):先日、露・コスメブランド「レトワール(L'Etoile)」のクリエイティブ・ディレクターに就任。ディオールを解雇される原因となった2011年の人種差別発言についても言及。

CINEMA
Le Festival d'animation d'Annecy rend hommage au Japonais Isao Takahata(culturebox):高畑勲監督に名誉功労賞、仏のアニメ映画祭。「かぐや姫の物語」を上映。
「ジョバンニの島」アヌシーで審査員特別賞 (アニメ!アニメ!):『ジョバンニの島』は第2次世界大戦終戦直後にソ連に占領された色丹島を舞台にした作品。CM賞グランプリには新井風愉「Tissue Animal」が選出。
マリオン・コティヤールの夫婦タッグに豪華キャストが集結(cinemacafe.net ) :マリオン・コティヤールのパートナー、ギヨーム・カネが監督・脚本を務めたクライムサスペンス『マイ・ブラザー』が7月1日から。

ART
ヴェルサイユ宮殿でリー・ウーファン展が開催(culturebox):以前、村上隆の作品が物議を醸したヴェルサイユ宮殿の現代美術展シリーズ。ルイ16世の末裔も出てきて反対運動を展開。ウーファンは日本を拠点に世界的に活動。直島に安藤忠雄とコラボした李禹煥美術館あり。

GOURMET
削ってかける?鉛筆削りで盛り付けるパリで生まれた調味料(PUNTA):イカ墨、唐辛子、シードル・ヴィネガー、醤油の4本が入った、一瞬、色鉛筆と見紛うオブジェ。

JAPAN
高学歴親が子どもを追い詰める 理論攻めで子どもの逃げ場なし(AREA):児童虐待は貧困層でしか起こらないと思われがちだが、ここ十年くらいはホワイトカラー層にも。つきっきりで勉強を教え、うまくいかないと殴る。言葉の暴力等の心理的抑圧も。
なぜ「AKB48」には握手会が必要なのか(President):濱野氏、渾身の AKB 擁護論。私も偏見に満ち満ちたひとりだが…
男女の賃金格差、日本ワースト2位(newsphere):改善の最後のカギは”女性自身の勇気”と海外メディア報じる。調査対象国ほぼすべての国で、女性の方が雇用そのものが少なく、職種の幅も狭く、出世の壁は熱く、議員の数は少ない。
日本44年ぶり「旅行黒字」(newsphere):アジア各国からの旅行者増に「アジア経済変革の証」と海外報道。訪日観光客はアジアからが圧倒的で、かつて日本旅行は高嶺の花であったがアジアの中産階級にも手が届くようになった。
イスラム教徒にとって「東京は戸惑うが生きやすい」(newsphere):無関心さのおかげ?海外が報じる日本とイスラム教の関係。この方面にもビジネスチャンスがありそうだな。
学力アップ 大学の新授業とは:山梨大工学部の反転授業(NHK) 詰め込み的な部分はネットで自分のペースでやる。フランス語も文法の説明に半分以上費やしているが、これをネットでやり、授業では対面的にしかできないこと、アウトプットに集中するのはありだろう。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 22:12 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年06月10日

週刊フランス情報 2 - 8 JUIN

ノルマンディー上陸作戦70周年記念式典、急きょ首脳会談の場に
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2014年 07月号 [雑誌]■ウクライナ危機をめぐって欧州が東西冷戦以来の深刻な局面を迎える中、6日に世界の首脳を集めてフランスで開かれるノルマンディー上陸作戦70周年記念式典は急きょ、緊急外交の場になりそうだ。式典は、第2次大戦中の1944年6月6日、連合軍がナチス・ドイツの支配する仏北岸に上陸したことを記念するもの。ロシアのプーチン大統領、米国のオバマ大統領、ウクライナのポロシェンコ次期大統領ら18カ国の首脳と3000人の退役軍人が出席する。
■あるフランスの外交官は「退役軍人や戦争犠牲者のための式典であることは確かだが、将来を見据え、ウクライナ危機を拡大化させないための場でもある」と述べた。プーチン大統領は式典の合間にメルケル独首相、キャメロン英首相およびオランド仏大統領と個別に会談する。西側諸国と会うのは、3月のクリミア編入以来初めてとなる。オバマ大統領とプーチン大統領の会談は現時点で予定されていないものの、プーチン大統領は4日、フランスのラジオで、会談の意志があることを明らかにした。仏主催者側によると、18世紀建築のベヌビル城が両国会談の場として準備されているという。
(6月4日、ロイター)
★オバマ大統領とプーチン大統領はノルマンディーでの各国首脳の昼食会で10−15分程度「非公式に会談」した。ウクライナ危機が発生して以降、米ロ首脳が対面で会談するのはこれが初めて。

ノルマンディー上陸70周年:フランスが忘れない虐殺の記憶(Newsweek):フランスでは、ノルマンディー以外にも戦争の記憶を今に伝える場所が少なくない。なかでも象徴的なのが、フランス中南部のリムーザン地方のオラドゥール・シュル・グラヌ村。ナチス親衛隊による大虐殺の舞台となった村だ。ノルマンディー上陸作戦直後の1944年6月10日、フランスのレジスタンス組織によるナチス司令官誘拐計画への報復としてナチス親衛隊がオラドゥール・シュル・グラヌ村を襲撃し、男性を次々に銃殺。500人ほどの女性と子供が逃げ込んだ教会には火が放たれ、子供1人を除く全員が焼け死んだ。村はすべて焼き払われ、犠牲者642人の大半は身元さえ判別できなかった。 
フランス弱体化、欧州瓦解を告げる恐れ(FinancialTimes):EU創設時の取り決めは、独の経済的な強さと仏の政治的な指導力のバランスを取っていた。伝説的な統合の機関車には運転手が2人いた。問題はフランス政府が大きすぎ、社会福祉制度に柔軟性がないこと…
欧州の怒れる有権者:EUに反旗(The Economist):指導者たちが景気の低迷に対する解決策を示せていないフランスの国民の方が、順調に回復を遂げているドイツの国民よりもはるかに大きな怒りを抱えていることは注目に値する。

ART
オルセー美術館の人気作品「世界の起源」が9月1日までクールベの故郷のオルナンで展示(culturebox) 未だにしばしば話題にのぼるスキャンダラスな絵画。この絵はジャック・ラカンが25年間所有していたことで知られる。★…子供とオルセーに行ったとき、そういえば気をつけなきゃと思ったがすでに遅かった。留学中、オルセーでこの絵を前にして指導教官に解説を受けたことがある。
MoMAの人気傘シリーズに、ゴッホの名作「星月夜」が登場(Vogue):ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムショップ発。サイケな傘で梅雨の日々も楽しくなる?美術館も自活のためにオリジナル商品を開発する時代か。
マルセイユの Le MuCem (欧州と地中海文明の博物館)が1周年(culturebox):1年間で260万人が訪れた。
パリの真ん中にレンゾ・ピアノによる pathe foundation の建築物(designboom) :金属の蛭のようなけったいなものがまたパリに。13区ゴブラン通り。



MODE
Dior Secret Garden III - Versailles - The Film(DIOR):Music by Depeche Mode

BOOKS
ヒトの皮膚で装丁=19世紀のフランスの本、米ハーバード大が確認(AFP=時事):米ハーバード大はこのほど、同大図書館が所蔵する19世紀のフランスの本がヒトの皮膚で装丁されていることを科学的に確認したと明らかにした。この本は、古い希少本を集める同大ホートン図書館が所蔵するフランスの作家・詩人アルセーヌ・ウーセの本で、ハーバード大の科学者らが検証した。図書館の保存管理者はブログで「研究者らは装丁がヒト由来だということに99%自信を持っている」と述べた。★…アルセーヌ・ウーセ Arsene Houssaye と言えば、ボードレールが『パリの憂愁』で序文を寄せた人ではないですか。

JAPAN
出生率1.43に微増=赤ちゃん最少102万人台(時事):20代での出産が少なかった「団塊ジュニア」世代(現在40歳前後)の出産で、全体では微増となっているが、今後は低下に転じるとみられる。
日本の人口動態:信じ難いほど縮みゆく国(The Economist):移民の人たちにちゃんと日本語を教えるのも教育だし、移民の人たちを差別しないように方向付けるのも教育。どちらもお金と時間がかかる。
■「五輪のために労働力はほしいが、移民は嫌」 (newsphere) :日本の鎖国姿勢を海外紙が批判。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 22:14 | パリ ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年06月04日

週刊フランス情報 26 MAI - 1 JUIN

辻仁成 コンサート2014「コトノハナ 言花」
■待望の辻仁成ソロ・ライブツアーが決定!ニューアルバムを引っさげ、パリ・アルハンブラ劇場を皮切りに、日本の8都市を回る。8月3日大阪、8月10日東京など。チケット好評発売中!
■JINSEI TSUJI en Concert le 28 juin a 18h30 ALHAMBRA 21 rue Yves Toudic 75010 Réservation au Guicher par téléphone au +33(0)140204025

アルハンブラの広告.jpg

2014年ゲンスブールナイト
■GAINSBOURG NIGHT 2014(ゲンスブールナイト2014)
2014年 7月21日(月・祝) 15時30分開場 16時開演
場所:六本木スーパーデラックス https://www.super-deluxe.com/
後援:フランス大使館
料金:前売り、予約\3000 当日\3500 別途DRINK700円
前売り:5月31日開始 イープラス、スーパーデラックスにて発売
ライブ:浜崎容子(fromアーバンギャルド)玉城ちはる レ・カプチーノ(from 大阪)ポイズン・ガール・フレンド Reina Kitada 日比谷カタン 野田幹子 カンアキトシ 田ノ岡三郎 elect-link サエキけんぞう&Club Je t'aime
特別対談:星加ルミ子(exミュージックライフ、クロードフランソワと会見した想い出について)
ソムリエ:野田幹子:カンアキトシ(ワイン、シャンペンの特別販売が行われます)
DJ:きうぴい VJ:ALi(anttkc)
■今年は大変に濃い内容です。アーバンギャルドの浜崎容子さんや、英国のMODSフェスでとりを務めたレ・カプチーノの大阪よりの参戦、また久しぶりのポイズン・ガールフレンドのレコ発パフォーマンスなど、2年ぶりになる日比谷カタンも楽しみです(サエキけんぞう氏より)。

仏首相が追加減税表明、欧州議会選での極右政党躍進で(newsweek):フランスのバルス首相は国民戦線が躍進したことについて、ここ数年の増税に不満を持つ有権者の支持を集めたことが一因だと述べ、低所得者や中産階級向けに追加減税を行う方針を明らかに。
懐疑派躍進で必至のEU改革、欧州議会選(AFP):「各国政府に対する権限をEUが持ち過ぎている。また、域内の通行を自由化したシェンゲン協定は失敗。より共通性が高くよく計画された移民政策が策定されるまで一時停止すべき」(サルコジ前大統領)
仏歌手のバンジャマン・ビオレ Benjamin Biolay が欧州議会での国民戦線の勝利に対して "Le Vol noir" という歌を発表(culturebox):歌の中で国民戦線を「病理的な嘘つき」と批判。彼はオランド大統領の支持者。
仏極右、会派結成に自信=欧州議会選で懐疑派躍進(時事):欧州議会で会派を組むと、議会委員会の委員長を出せるほか、議員数に応じ年100万〜300万ユーロ(約1億4000万〜4億2000万円)の助成金を受けられる。

増える帝王切開、求められるケア(NHK):周囲からの心ない言葉が女性たちを傷つけています。帝王切開についてのホームページには、言われて傷ついたという言葉が並んでいます。「楽して産んでいいわね」「産みの苦労を知らない」と言われた。「お見舞いに来てくれた方に『ああ、帝王切開だったんだ』『産道通っていないと(子どもは)我慢強くないらしいね』と言われて」。★…フランスでは80%以上が、麻酔を使った無痛分娩。大半が産みの苦しみを知らないわけだ。
ヨーロッパが注目するスウェーデンの市民性教育―民主主義の危機と民衆教育の課題(SYNODOS):スウェーデンの民衆教育の実態を明らかにし、民主主義の危機ともいえる「最近の極右勢力の台頭」にどのように対応しているか…やはり教育しかない。

MUSIC
薬物使用で優良な作品ができる、は真っ赤なウソ(JBPress) :ASKAの楽曲を分析すれば、ヒット曲にその痕跡は全くない。★…古くて新しいクスリと創造性の問題。ボードレールの『人工天国』(19世紀半ば)もそういう議論だよね。
1944年、アメリカ兵とともにフランスにスィングジャズがやってきた!(culturebox) 米兵の士気を高めるためのものだった78回転レコードは70年後の今コレクターズアイテムに。★…映画やジャズなどけっこう米文化の洗礼を受けている仏。仏文化を脅かすものとして、アメリカ嫌いの知識人(特に左翼)も増えた。

CINEMA
モデルからのビンタ、裸で撮影…イヴ・サンローラン伝記映画予告が公開!(シネマトゥデイ):公私共にサンローランのパートナーだったピエール・ベルジェ氏が全面協力し、ピエール・ベルジュ-イヴ・サンローラン財団からも公認された初の伝記映画。
グザビエ・ドラン監督による涙のカンヌ受賞スピーチ全文(webdice):★…チェック忘れておりました。
ジェラール・ドパルデューがロシア市民になって1年半 (culturebox):個人事業主として最初の収入の申告をしたが、税金はたったの6%だった!

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 21:30 | パリ ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年05月26日

週刊フランス情報 19 - 25 MAI

フランス政界に激震、欧州議会選で極右政党が首位
■22〜25日に投票が行われた欧州連合(EU)の欧州議会選挙で、フランスの極右政党・国民戦線が仏有権者の4分の1余りからの支持を得て同国の首位政党となる見込みであることが分かり、仏政界には激震が走っている。
■仏内務省が発表した開票率80%の暫定結果によると、マリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首(45)が率いる反移民・反EU政党の国民戦線が26%の得票を確実にした。これによりフランスが欧州議会に保有する74議席中の3分の1を国民戦線が占めることになる。
■仏経済低迷の責任はEUにあるとするEU懐疑論と現政界への怒りと失望という2つの潮流に後押しされた国民戦線は、保守中道の連合政党・国民運動連合(UMP)の得票率を20.6%に抑え、首位に躍り出た。この欧州議会選で国民戦線は、フランス全土で行われた選挙としては過去最高の支持率を獲得した。一方、フランソワ・オランド大統領の社会党の得票率はわずか13.8%で、3位に甘んじた。
(5月26日、AFP)

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2014年 03月号 [雑誌]受精卵だけ渡航で男女産み分け-生殖資本主義と欲望の果て(東洋経済) :これは日本の話だが、『クーリエジャポン』3月号に「高速列車に乗って精子探しの旅へ、妊娠ツーリズムが欧州で大ブーム」という記事があった。フランスでは法律の壁があるので、年齢的なリミットを前に国境を超え、近隣のベルギーやデンマークに精子を求めて移動する女性たちが増加。とりあえず産めるうちに子供を産み、パートナー探しはそのあとと。フランスでは離婚や再婚は日常茶飯事なので、誰の子供かということはあまりでは問題ではないようだ。
フランスの新型列車、大きすぎて駅に入れず(CNN):ホームとホームの間隔が狭い古い駅については計測を怠ったという。この列車に合わせるために、5000万ユーロ(約70億円)をかけて1300カ所のホームの改修工事を進めているという。
フランスの食文化をテーマに、象の鼻パークを舞台としたマルシェ「PORT KICHEN」を開催(横浜フランス月間):5月31日〜6月2日の日程。本格的なフランスの食文化を体験できるマルシェ、コンサート、ワークショップなど催しがたくさん!
EUの未来:欧州議会選挙が問いかけるもの(The Economist):投票に行く有権者の多くは、ポピュリストと過激主義者を支持する人。大まかに見れば反欧州派に分類される政党が、全体で4分の1を優に超える議席を獲得するかもしれない。
男子もスカートで登校、仏高校で反性差別行動(AFP):性差別に反対する行動が呼び掛けられ、生徒や職員がスカートを着用したり、「私は性差別と闘います。あなたはどう?」と書かれたバッジを付けて登校。
多極共存型民主主義国ベルギーの分裂危機、再び?――多民族社会における民主主義の課題(SYNODOS)

CINEMA(カンヌ映画祭情報)
Cannes2014 :まず、新人監督賞カメラドールは Marie Amachoukeli 他の”Party Girl”。ジル・ジャコブ氏が発表。美しいモニカ・ベルッチがプレゼンターの男優賞は、マイク・リー監督の “Mr.Turner” で主演したティモシー・スポール。フランス男優ダニエル・オートゥイユがプレゼンターの女優賞は、クローネンバーグ監督作品に出演したジュリアン・ムーア。脚本賞は “Leviathan” のオレグ・ネーギンとアンドレイ・ズビャギンツェフ。審査委員長、名前が発音できてません…。
Cannes2014 :審査員賞はグザイヴィエ・ドラン監督の ”Mommy” とゴダール感得の ”Adieu au langage” 。すごい組み合わせ!ドラン監督はまだ少年のようなルックスだなあ〜。エイドリアン・ブロディがプレゼンターの監督賞は、”Foxcatcher” のベネット・ミラー監督。ソフィア・ローレンがプレゼンターのグランプリは、アリーチェ・ロルヴァケル監督の “Le Meraviglie” が受賞。女性監督の受賞、よかったですね〜
Cannes2014 : タランティーノ&ユマ・サーマンのパルプ・フィクションコンビがプレゼンターのパルムドールは、ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督の “Winter Sleep” が受賞。「この数年簡に命を失ったトルコの若者たちに捧げたい」と監督はコメント。この作品を捧げたいと言っていた若者たちは、昨年、反政府運動で亡くなった人たちを指しています。
Cannes2014:カンヌ出品作、内容や映像の一部を観た限りでしかないが、ロルヴァケル、クローネンバーグ、ズビャギンツェフ、ドラン監督作品あたりが気になりました。ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督も、このパルムドール受賞作で初日本公開なるといいなあ。スクリーンで観るアナトリアの風景はすばらしいだろうな。ある視点部門のコーネル・ムンドルッツォ、ワン・チャオ、ジェシカ・ハウスナー作品も観たいなあ。来年の今頃はみんな何らかの形で公開されて、どれかひとつでも観ることができますように…(exquise @Kabcat)
歩き遍路、フランス人映画化(読売):四国霊場開創1200年を迎え、海外からも、多くの人が遍路道を訪れている。フランス人映像作家エミリ・ベルトさんもその1人。2011年にも歩き遍路でしたが、今回は、カメラを片手に霊場を回り、映画制作に取り組んでいる。テーマはお遍路さんへの「お接待」など。「外国人の私を、温かく受け入れてくれた文化を、世界に伝えたい」といい、今秋の公開を目指している。

BOOKS
ランサローテ島新刊『ランサローテ島』ウエルベック著 野崎歓=訳紀伊国屋書店):著者撮影の写真が83点収録。初版刊行時には小説と写真集各一冊、箱入で出されたものを1冊に!ウエルベック入門書としておすすめ。帯文は平野啓一郎氏。

VOYAGE
リッチな小国アンドラの魅力(punta):フランスとスペインの国境。背景に美しい山岳を抱く景観もさることながら、アンドラの国名を世界中に知らしめているのは、輸入品の免税、つまりタックス・ヘイヴン。旅の記念に、この国限定の一品を。
外国人がお泊り?空き家活用に本腰いれたサービスが今秋スタート(NAVERまとめ ):不動産賃貸のエイブルが宿泊サイト「とまれる」と組んで、増えていく空き家の有効利用。 2020年東京オリンピックなどに向けて増加する、訪日外国人旅行者が主要ターゲット。

JAPON
世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法イェール大学流、最強の英語勉強 4 (東洋経済):学校英語は「イタい間違い」だらけ?若い世代には第2言語教授法とか応用言語学の知識を携え、あるいは自ら留学して英語の教授法の修士号を米で取って。旧世代の英文学しか知らない先生方はきつい。(著作⇒)
グローバリゼーションの影響?日本人の意識は2000年頃から「自己表現的価値より生存的価値の方向に揺り戻しが起こっている」(図録:イングルハート価値空間における日本人の位置変化) …
近代化に邁進してきた日本が 「多死社会」に突き当たるとき「超高齢化」がもたらす日本のパラダイムチェンジとは(JBpress) 「家族は今後、経済的に豊かな層の嗜好品になる可能性。職場への関わりも減り、地域も盛り上がらない八方塞がり」また、「あなたは生まれ変わりを信じますか」という問いに対して、日本人は42%が「ある」と回答。年齢別では30代の女性が73%で最も高い。
マイルドヤンキー論への違和感…再発見する東京の視線と大きな物語なき後のなにか(ITmedia):「ヤンキーにマイルドとつけることで安心して見られる対象に」「既存社会へのアンチテーゼという役割を失い現代の不良は単なるDQNへと転落」「市場原理主義の荒涼と伝統的な土俗が結びついたDQNの世界と、ますますきれいごとに塗りつぶされる一方で、そこから少しでも踏み外すとめちゃくちゃに叩かれる、おりこうさんの社会」。
「専業主婦にはリスクがあると知るべき」(ウートピ): ★…保守派のよく言う「男女の役割分担」は男女を心理的にも分断してしまう。男女の親密さの延長上に性行為も子育てもあるということを忘れている、とフランスの出生率2.0は物語る。

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 22:27 | パリ ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年05月22日

週刊フランス情報 12 - 18 MAI カンヌ映画祭情報!

今年のカンヌ国際映画祭が水曜日に開幕(culturebox):注目はオリビエ・ダアンの”Grace de Monaco”、ゴダールの最新作 "Adieu au langage"、ドパルデュー主演のDSK映画 "Welcome to NY"など。記事内に予告編あり…次は恒例の exquise さんによるカンヌ情報。気になるツィートを集めてみました(出典は各項の Cannes 2014 をクリック)。

madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン) 2014年 07月号 [雑誌]Cannes2014:映画祭がついに開幕。オープニング作品はオリヴィエ・ダアン監督の Grace de Monaco。主演はグレース・ケリー役ならこの人しか考えられないニコール・キッドマン。レーニエ大公は意外なチョイスでティム・ロス。
Cannes2014 : 今さらながら開会式を鑑賞した。審査員に好きなメンツが揃っていて何だか嬉しい。最後に今回の出品作の抜粋がまとめて流されるのだが、やはりゴダールの映像(犬!)が突出して印象的・詩的だった。
Cannes2014 : 常連ダルデンヌ兄弟の Deux jours, une nuit は、働く女性を取り巻く厳しい状況を扱う作品。今回は大物マリオン・コティヤールを迎えたが、彼女の抑えた演技も映画に力強さを与えているようだ。
Cannes2014 : 俳優ライアン・ゴズリングが監督した Lost River がある視点部門で上映された。彼の尊敬するクローネンバーグをはじめ、リンチ、N.W.レフン監督を思わせる謎めいた映像が興味深いがプレスはまだまだ若手扱い。
Cannes2014 : 今年の目玉のひとつ、ベルトラン・ボネロ監督の Saint Laurent は、フランスを代表するデザイナーの明暗を描いた作品。ギャスパー・ウリエル、ルイ・ガレル、レア・セドゥなど俳優を観るだけでもうっとりしそう。 …
Cannes 2014 : DSK事件を扱ったアベル・フェラーラ監督の Welcome to New York も今回の目玉のひとつ。さすが主役を演じているのがジェラール・ドパルデューだけあり、単なる伝記ものでは終わっていないようだ。
Cannes2014 : イタリアのアリーチェ・ロルヴァケルが養蜂家の家族を題材にしたLe Meraviglie (Les Merveilles)。女性監督ならではの繊細な語りが審査委員長のジェーン・カンピオンに届くかどうか。
Cannes2014: フランス女優メラニー・ロランが監督し批評家週間に出品された Respire は10代の少女たちの恋という昨年の『アデル』を思わせる内容ながら、非常に好意的に受け入れられた。
Cannes2014 : 河瀬直美監督の『2つ目の窓 Still The Water』は、美しい奄美大島の自然を舞台にした若者たちの恋を描いたもの。カンヌに愛される監督の作品は今回もまたおおむね好評のようだ。
Cannes2014 : フランスを代表する俳優としても有名なマチュー・アマルリック監督がある視点部門に出品した La Chambre bleue は、G.シムノンを思わせるサスペンスもの。ショットや演出が凝っていて好評の模様。
Cannes2014 : アトム・エゴヤン監督の Captives は、誘拐されて8年間行方不明の少女とその家族、警察をめぐるミステリー。彼の出世作『スウィート・ヒアアフター』を思い出させる雰囲気の作品だそう。

フランスとドイツの格差増す見通し(WSJ):ドイツの失業率は05年初めにピークに達し、現在は5%強と過去最低水準にある。一方、フランスの失業率は10.4%に上昇した。さらに問題は、フランスの労働市場に構造的な悪化の兆しがあることだ。
フランス全土に広がる“屋台”ブーム(asahi):そのきっかけは、フードトラック 'Le Camion qui fume’ の登場。3年前にパリの料理学校を卒業したアメリカ人が始めた。
脳腫瘍、携帯電話で増加=1日30分で2倍超―仏研究者(AFP):耳から離して通話できるハンズフリー機器の使用を推奨。仏Yahooトップにも「携帯電話を使い続けるための5つの助言」という記事。日本ではこういう議論はないことになっているが。
混乱続く仏ル・モンド紙、女性編集長が辞任(読売) :フランスの有力紙ル・モンドは14日、ナタリー・ヌゲレード編集長が辞任したと発表した。電子版充実に向けた改革のさなかだったが、ヌゲレード氏の改革に絡む人事方針に反発して編集幹部が集団辞任するなど、混乱が続いていた。

Brain Salad SurgeryKoo Koo

ART
L'esthétique de H.R.Giger, créateur d'Alien, en 10 pochettes d'albums(culturebox):10枚のレコードジャケットに見るH.R.ギーガーの美学。74歳で亡くなったばかりのギーガーの仕事は『エイリアン』だけではない。
la 10e Nuit des musées(culturebox):今夜、2005年から欧州で始まった10回目の「美術館の夜」。フランスでは294の美術館が参加し、観客は夜間に通常とは違った方法で作品を鑑賞したり、特別な企画に参加できる。去年は仏全土で2百万人が参加。オルセー美術館では振付師の指導による舞踏会が催され、ヴェルサイユ宮殿では改修されたばかりの、革命期にルイ15世の2人の娘が使っていた部屋を無料で見学できる。

EUROPE
ノーマ―北欧料理の時間と場所「ノマノミクス」で潤う“ヨーロッパの東北” デンマークに学ぶ地方再生のヒント (ダイヤモンド):ノマノミクスはコペンハーゲンにある世界のレストランランキングで3年連続1位レストランの「ノマ」から。地元の食材を使った北欧料理を開発。
電動アシスト自転車シェアリング開始へ、マドリード(AFP):パリのレンタル自転車システム=Velib' に対して、マドリードは BiciMad という。自転車専用レーンが不十分で危険との指摘も。

USA
新たな「非識字者」が増えている:FBを読めても、現実は理解できない人たち(wired)定着度テストから取り残されるのは、興味深い本を選ぶ能力、読書に没頭する能力…など、ひとりの人間を機能的非識字者ではなく能動的な市民にする能力だ。
2020年、米国ではMBAの半数が廃校にオンライン授業がもたらす高等教育現場の激震(JBpress)その背景を探ると、今後のMBAのあり方だけでなく世界の高等教育の形さえ変わる可能性さえはらんでいる。
アメリカの各州で英語、スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?(Gizmodo):3番目に使われている言語を州単位でフォーカスしたら面白い結果に。カナダ国境付近とルイジアナ州で仏語が2番目にランクイン。意外にドイツ語が検討。

JAPAN
日本でも格差は広がる―欧米で話題『21世紀の資本論』の仏経済学者、トマ・ピケティ氏(WSJ):日本も「向こう数十年に渡り格差が広がると主張」。法人税率の引き下げや消費増税など、安倍首相の推進する成長戦略が格差拡大を後押しする可能性も。
“考えず、従う”姿勢が生む「国民総残業社会」 ―女性が疲れる社会ニッポンへの警鐘(パリ発、日本に一言、ダイヤモンド)
北野武監督 フランス文化勲章3冠!「オフィシエ」受章(スポーツニッポン):北野は3種類ある同勲章のうち、すでに2つを受章済み。これですべての仏文化勲章をそろえることになる。オフィシエは3段階ある文化勲章のうち2番目の位。数ある仏騎士団の中でも最も由緒ある団体のひとつ「シャンパーニュ騎士団」が、世界各国の政財界や芸術家、業界人などに叙任するもの。過去には、01年に映画監督の大島渚さん、09年に音楽家坂本龍一らが受章。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 08:51 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年05月15日

週刊フランス情報 5 - 11 MAI

仏、遺伝子組み換えトウモロコシの栽培禁止を法制化
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2014年 06月号 [雑誌]■フランス上院は5日、遺伝子組み換え(GM)トウモロコシの栽培を禁止する法案を可決した。また同日には行政裁判の最上級審も栽培禁止を支持する判断を下し、これによって同国ではGMトウモロコシの栽培が全面的に禁止された。
■法案は米バイオテクノロジー大手モンサントMonsantoが開発したGMトウモロコシ「MON810」を禁止する内容で、与党・社会党やヨーロッパエコロジー・緑の党、フランス共産党の左派政党が賛成した。同法案は先に国民議会(下院)でも、右派議員の反対を抑えて可決されていた。
■トウモロコシ生産者協会の申立人らは、GMトウモロコシの栽培禁止命令によって厳しい経営危機に陥るとしてMON810の栽培禁止命令の撤回を求めていたが、フランスの行政裁判 の最上級裁判所である国務院は同日、フランス国内でGM種子から栽培されるトウモロコシの量は非常に少ないとして、この訴えを退けた。
(5月6日、 AFP)

有名パン職人のホームベーカリーレシピフランスの有名カフェ「Brioche Dorée」日本1号店に注目!(tabizine) フランスでは知らない人はいないほど、有名なカフェ「Brioche Dorée」(ブリオッシュ・ドーレ)。街を歩けばBDの赤い看板が目に入るといって過言ではないほど、フランス人の日常に欠かせない場所。そんな国民的 カフェが、4月上旬に日本一号店として横浜にオープンしました!クロワッサン、パン・オ・レザン、バゲットサンドなど豊富な種類のパンを楽しみながら、フランスにいるような気分に。
パリ5つ星ホテル・レストランも参加、リサイクルとエネルギー作り(PUNTA) : 約30件のレストランが食品から出る有機性廃棄物を回収、資源として再利用する試みに参加。
資本主義とその批判者:現代のマルクス(The Economist):米国人は何年もの間、持てる者と持たざる者との格差を欧州人の強迫観念として片付けてきたが、ウォール街の行き過ぎに、突如として富裕層と再分配について語るようになった。★…トマ・ピケティ氏の超ベストセラー本『21世紀の資本論』。「偉大な学術作品だが、政策の手引書としてはお粗末」というのがエコノミスト誌の評価。日本語版はようやく翻訳が始まったところのようです。

JAPON
外国人感銘させる日本の「おもてなし文化」―至れり尽くせりのサービス(WSJ):親切過ぎる日本のサービス文化は米国のチップを渡す文化と真正面から対立している。チップは本来、より良いサービスを期待するためのものだが、その逆効果になることもある。チップの額が少ないと、ひどい目に遭うかもしれないのだ。筆者は日本のシステムに解放感を覚えた。価格は価格であり、良いサービスを受けたとしても、それは追加料金の支払いを期待されてのことではない…。
女性の労働改善で日本のGDP13%上昇 海外は喫緊の課題と報じる(Newsphere):GS証券が「ウーマノミクス4.0」と名付けた報告書を発表。女性の労働力上昇は少子高齢化の圧力を軽減し、日本経済の長期潜在成長力を押し上げる効果ありと。
英検幼児のお受験過熱 10年で5倍の2500人(産経):「日本英語検定協会」によると、昨年度の5歳以下(未就学児)の受験申込(志願)者は10年前の5倍に当たる約2500人。時間の長い試験なので途中で飽きてしまって立ち歩いたり、騒ぎ出したり…。問題ができなくて泣き出す子もいて、試験の妨げにも。同協会は、年少者受験の注意点を受験申込書やホームページに掲載するなど対応に苦慮。★…認知能力や社会常識の限界があるので、早急過ぎるのはあまり意味がないと思うが、この前子供に付き添ったら、準2級の2次試験の受験者の3分の1が小学生だった。

ART
ルーブル美術館2013年も入場者世界一をキープ(culturebox):ルーブル美術館は2013年、900万人以上が訪れ、世界で最も訪れられた美術館の地位を保持したが、そのために監視から補修まで、6万6百平米の館内に配置された3万8千の作品に気を配る必要がある…
パリのパレ・ド・トーキョーにて杉本博司の個展(Culturebox):「AUJOURD’HUI, LE MONDE EST MORT 今日、世界は死んだ。もしかすると昨日かもしれない」がパリで開催中。タイトルはカミュの『異邦人』にちなんでいるようだ。ボーカロイドオペラの渋谷慶一郎氏とのコラボも。

アートの起源苔のむすまで

CINEMA
野外と映画とフランスの一週間、シズオカ × カンヌウィーク2014(shizuoka-cannes):カンヌと姉妹都市の静岡でこんなイベントが始まります。もう5年目だそうです。5月17日から。★…大学を卒業して今年から静岡で働いているMさんからの情報でした。ありがとう!
レイモン・コシュティエ、ヌヴェルヴァーグを撮った男(culturebox):l’Institut Lumière で写真展。1958年から1968まで彼はヌヴェルヴァーグの特権的な目撃者だった。あの「勝手にしやがれ」の写真。
Angelina Jolie va épouser Brad Pitt (culturebox) :祝!ようやくアンジェリーナ・ジョリーがブラッド・ピットと結婚!主演映画『マレフィセント』のイベントに共演のエル・ファニングと出席した際に、アンジーは「わたしは今後、監督業に専念したいと思っています。そのために女優業を引退することにしました」と発言も。

SPORT
「スカートはいたモウリーニョ」=仏サッカー2部で女性監督(時事):2部リーグに所属するクレルモンの来季監督にポルトガル人女性のエレナ・コスタ氏(36)が就任。男子の欧州主要リーグで2部以上のクラブを女性監督が率いるのは初めて。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 08:14 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年05月07日

週刊フランス情報 28 AVRIL - 4 MAI

フォンテーヌブロー宮(城)のナポレオン三世の劇場が改修され、150年ぶりに一般公開
■フォンテーヌブロー宮(城)の皇帝の劇場は150年のあいだ一般公開されず、そのおかげで光と損傷から守られていた。それがちょうど今、アラブ首長国連邦のファンドのおかげで修復されたところだ。観光客はナポレオン3世のために造られた至宝を間もなく見ることができるだろう。しかしこの劇場の名前はナポレオン3世の記憶を喚起することはないだろう。なぜなら劇場の修復のために出資したアラブの首長の長い名前 Cheick Khalifa Bin Zayed Al Nahyan がつけられるからだ。2007年に拠出された1000万ユーロなしには修復できなかった…
(5月3日、culturebox)

フランス当局、グーグルに圧力(wired):10億ドル超の税金滞納問題 フランスの税務当局は、グーグルが過去数年間にわたって税金を滞納しており、未払額の総額は10億ドルを超えると見ている。
日仏、高速炉研究を推進…仏計画に日本技術協力(読売):安倍首相の訪仏に合わせ、次世代の原子炉である「高速炉」に関する共同研究の推進で正式合意の予定。
フランスに迫る「原子力の崖」と「投資の壁」(reuters):フランスは今後数年以内に原子力中心のエネルギー政策を継続するかどうかを決断しなければならない。
フランス人の味覚は変わったのか? (France2):食のグローバル化のおかげでフランス人は様々な味覚を楽しむようになった。以前は油と塩と砂糖で味覚を単純化していたが、健康のためにも香辛料や調味料で味を多様化している。最後に牛のマークで有名な Michel&Augustan が登場し、味覚はマーケッティングにおていも重要だと発言している。

WORLD
スウェーデンの、教室も時間割もない学校(wired):由に遊べる空間と、自由に組み合わせられる時間割。子どもたちの「禁じられた夢」のような学校が現実に存在する。スウェーデンのヴィトラ・スクールではいま、8,500人以上の生徒が学ぶ。
世界的な高齢化:高齢者の労働と経済(The Economist) :先進国全体で、高学歴の人がスキルの低い人よりも長く働く傾向が強まっている。EUも同じ。より高齢でより賢く、しかも数が多い集団の出現する。
受講生を知のハブに!教材をすべてオープン化するオンライン講座(iroiro):コンテンツは、クリエイティブコモンズライセンスに基づき、ウェブサイトからダウンロードし再利用・再頒布することが可能で、英語以外の言語への翻訳も認められている。
アメリカの「スーパーリッチ」が世界の所得格差を拡大させる 0.1%の最富裕層が世界の富を独占(Huffpost):アメリカのトップ1%の高額所得者は、1975年から2007年の間にすべての税込所得の47%を占めるようになった。

ART
パリで「エヴァ」日本刀展、人気アニメをモデルに「現代と伝統のコラボ」(MSN産経):「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」が30日、パリで開幕。パリの会場のサイトはこちら⇒ http://bit.ly/1mBiVPP
「宇宙刑事ギャバン」好きが高じてアートに サブカル好きフランス人が紡ぐ冒険の物語(東洋経済):仏人アーティストのニコラ・ビュフによる展覧会はヨーロッパの昔の物語を下敷きにしている。 ビュフはこれと日本のゲームが似ていることに驚く…

MUSIC
ランス近郊で21回目の野外テクノイベント=Teknival が開催(culturebox):メーデーをはさむ今週金曜から5日まで3万人が集結する野外テクノイベン「テクニヴァル」が開催される。TEKNIVAL は tekno と festivalの合成語で、サウンド・システム(移動式の音響設備)を野外に施設して、数日間連続で野外パーティを催す。このイベントの参加者はteufeur, teueuse というが、teuf は fête お祭りのひっくり返し言葉 verlan である。フランスのテクニヴァルは以前無許可でやっていたが、「日常の安全に関する法律 loi sur la sécurité quotidienne 」が2001年5月29日に可決されたあと、国からの公認を受けるようになった。
Une nouvelle chanson de Pharrell Williams : "Smile"(culturebox):ファレル・ウイリアムズの新曲。ハッピーに続いてスマイル。そして 'HAPPY' の原宿バージョンが超楽しい!街の魅力もよくわかる。⇒ http://youtu.be/rVvUxM0ywrc

池永康晟画集 君想ふ百夜の幸福

BOOKS
『池永康晟画集 君想ふ百夜の幸福』 :この画集を出版している芸術新聞社の社長さんと先日お会いしてきたが、売れているそうです。確かにこんな日本画は見たことがない。女性の表情が実に豊か。
『ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?』の著者、高野誠鮮さんインタビュー(greenz):成功するまで失敗し続ければいい。★…この本で公務員試験の面接を乗り切り、合格できましたとある学生に感謝されました。もちろん読み方次第だとは思いますが。
□FBNレビューも http://bit.ly/12u7b5U

ジャン・レノ 刑事ジョー パリ犯罪捜査班DVD-BOXローマ法王に米を食べさせた男  過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?

CINEMA
俗世間から隔絶された男子修道院に初密着、音楽・照明・語り無しのドキュメンタリー(CINRA):同作は、カトリック教会の中でも戒律の厳しさで知られるカルトジオ会のグランド・シャルトルーズ修道院を追ったドキュメンタリー映画。
映画『イヴ・サンローラン』、本人そっくりの美しき新星登場!日本公開決定(cinemacafe): サン・ローラン役に抜擢されたのはコメディ・フランスセーズに在籍のピエール・ニネ。
ジャン・レノTVドラマ初主演作『刑事ジョー パリ犯罪捜査班』DVDが5月2日発売!(海外ドラマNAVI):刑事役と言えば広末涼子との共演「WASABI」。最近は「ドラえもん」の人(CM)というと通りが良い。

GOURMET
東京はパリよりおいしいか?(WSJ):フード・アンド・ワイン誌がこのほど掲載した記事は東京人を喜ばせそうだ…

MUSIC
キング・クリムゾン楽曲のキッズ向けカヴァー・アルバム『Baby Crimson』が無料DL可(@amass_jp):イスラエルのミュージシャン、Nadav Lazarが愛娘のためにアレンジしたもの。いいな、これ。子供が小さいうちに聴かせたかった。ツィートしたらリツィートが多くてびっくり。 

JAPON
若者留学支援に66億円の寄付(NHK):文部科学省と日本学生支援機構は先月、企業などからの寄付金で留学費用を支援する新たな奨学金制度を設立。この奨学金制度に50余りの企業や団体が協力を決め、66億円の寄付を見込む。
文科省、省内会議に英語導入「まず自分達から」(日経) 英語教育をめぐる議論を活発化させる目的で、文部科学省が省内の幹部会議の一部を英語で行う方針を決めた。
おやじスポーツ、野球はこのまま衰えるのか 日本社会の縮図としての野球界(東洋経済):空き地が減少し、ここ数十年の日本で“遊び”の野球がなくなった。スポーツの塾化が進み、少年野球チームかサッカーチームか水泳教室かという選択になってしまった。
未婚・晩婚化の原因、未婚男性の5割が「経済的に余裕がない」(Huffpost): 内閣府調査で浮き彫りに。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑読んだら、ポチッとメルシ↑↑
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 18:52 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年04月29日

週刊フランス情報 21 - 27 AVRIL

『芸術新潮』5月号「ほんとうは教えたくないパリの小さな美術館」大特集
芸術新潮 2014年 05月号 [雑誌]■ルーヴル美術館も、オルセー美術館も、大好きです。ポンピドゥ・センターにもオランジュリー美術館にも行きました。でも2度目以降のパリでは、住人たちが日常的に訪れる、ふだん着の美術館も覗いてみたい。たとえば歴史のある元邸宅、元アトリエ、元修道院。電車やバスに乗って、郊外のコンテンポラリー系や古城美術館へ。そんな美術館をお探しの方に、とっておきを紹介します。
■8区にこの瀟洒な館が完成したのは1875年。パリが近代化の真っ只中にあった時代である。邸宅は現在、施 主である銀行家のエドゥアール・アンドレ、その妻で画家だったネリー・ジャックマールのコレクションとともに公開されている。1階には「大広間」や「音楽 の間」、シャルダンやフランソワ・ブーシェといったフランスの画家の作品が並ぶ「絵画の間」などがあり、これらサロンで夫妻は客人との時間を楽しんだ。室内には往時の工芸品や調度品も配され、2人の優雅な暮らしぶりが伝わってくる…。
(『芸術新潮』サイトより)

伯爵夫人おすすめの個性派美術館パリのミュゼたち『伯爵夫人おすすめの個性派美術館パリのミュゼたち』アンヌ・ド・モンタランベール著:「パリとその近くにあって、日本ではあまり知られていないものの個性的で魅力あふれる美術館10館を選び、その美術館の特色などを紹介」

使って便利!オンラインのフランス語辞書(AllAbout):これからフランス語をはじめる方、そろそろ仏仏辞書を使ってみようかなと考えている方、まずは無料で使えるオンライン辞書を活用してみるのはいかがでしょう。おススメのフランス語辞書をピックアップしてみました。
フランス語検定試験の2014年度春季試験の申し込みが始まっています!:自分の実力を測る良い機会です。ぜひ受験してみましょう。5級から1級まで設定されていて、5級は大学1年前期修了程度、4級は大学1年修了程度です。春秋と年2回実施され、今春は申し込みの締め切りが5月14日(ネット申し込みは21日)、試験実施は6月15日(日)です。1回生の学生さんはとりあえず5級にチャレンジ。5級はヒアリングも ありますが、1冊問題集を2週間くらい集中してやれば楽勝です。秋(11月)に受けるのでしたら4級を目指しましょう。
☆仏検公式サイト http://apefdapf.org/

仏検5級スピード合格仏検4級スピード合格

仏外相「観光客向けに小売店の日曜営業認めるべき」議論再燃(AFP):仏で日曜営業が認められるのは厳密な条件に当てはまる場合のみ。最近シャンゼリゼ通りの大型店舗が実施し観光客に大好評だった深夜営業に裁判所が禁止を命じる判断。深夜と日曜の営業はあくまで例外とする原則を貫きたい労働組合による提訴を受けたものだった。今回の外相の発言に対しても批判。
フランス当局、グーグルに圧力(wired):10億ドル超の税金滞納問題 フランスの税務当局は、グーグルが過去数年間にわたって税金を滞納しており、未払額の総額は10億ドルを超えると見ている。
本物顔負け!高校生のEU会議体験、鍛えられる国際政治手腕。日本の若者にもできる?(PUNTA):EU政治の仕組みを本物さながら実践体験させ、EU市民としての連帯感を醸成するプログラム。

JAPAN
若者留学支援に66億円の寄付(NHK):文部科学省と日本学生支援機構は先月、企業などからの寄付金で留学費用を支援する新たな奨学金制度を設けました。若者の海外留学を支援しようと先月、この奨学金制度に50余りの企業や団体が協力を決め、少なくとも66億円の寄付が見込まれていることが分かりました。学生からは定員の5倍を超える応募が文部科学省はさらに寄付を呼びかけていくことに。
日本人バックパッカーに多い「Googleボケ」(Huffpost):「スラム街を歩いても平気だった」とドヤ顔する日本人のバックパッカー。「アメリカやヨーロッパでは、ストリートを一本間違えると命の危険に晒される場所が、今でも至る所にあります。日本ほど日常が平和な国は、世界にほとんどないのです」

ART
ロンドンのテイト・モダンでアンリ・マティスの「切り紙絵」展(culturebox) 晩年のマティスは筆をハサミに持ち替える。★…こういう装飾性と2次元性が今もなお持ちこたえる。

BOOKS
Capital in the Twenty-First Century仏経済学者の格差論、アマゾン売れ筋ランキングの1位に(AFP):経済全体の所得の多くを富裕層が蓄えており、既存の政策ではそれがますます拡大するだけと論じるが、米国の保守派はピケティ氏を新マルクス主義経済学者として非難。

VOYAGE
2011年以降にフランスで撮った写真を応募せよ!:最優秀賞は、フランス旅行にペア1組ご招待。次点はタヒチ旅行。 
19世紀豪華列車の仮想旅行へ「オリエント急行」展 仏パリ(AFP):パリのアラブ世界研究所で、かつての長距離豪華列車、オリエント急行の復元客車と蒸気機関車の展示。

MODE
19世紀の仏香水ブランドが復活、パリで話題のビューティーストア「BULY」(AFP) 店内に足を踏み入れるだけで、19世紀のフランスにタイムスリップ…

SPORT
仏サッカーリーグ独走のPSG=パリサンジェルマン。フランス語に定着した「ズラタンする」(Sortiva) :
ズラタン・イブラヒモビッチの名前が動詞化。「ズラタンする」=Zlataner は「ぶっつぶす」くらいの意味なのだが、フランス語にすっかり定着している。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

FRENCH BLOOM STORE.png

FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 20:05 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年04月22日

週刊フランス情報 14 - 20 AVRIL

河瀬直美監督の「2つ目の窓」がカンヌ映画祭コンペ出品決定
萌の朱雀 [DVD]■第67回カンヌ国際映画祭(5月14日開幕)コンペティション部門に河瀬直美監督の最新作「2つ目の窓」が出品されることがこのほど決まった。河瀬監督はコメントで「最新作で最高傑作」と自信を見せた。
■1997年に「萌の朱雀」で同映画祭カメラドール(新人監督賞)、07年に「殯(もがり)の森」グランプリ(審査員特別大賞)を獲 得。13年は審査員も務めた河瀬監督。出品決定に合わせて出したコメントで「2つ目の窓」は自らの「最新作で最高傑作」と自信を表明。「作品を作りたいと 思った気持ちを、こういう形で世界で発信できてうれしい。主人公の少年少女たちが、未来に向けて何を心に持って生きれば幸せになれるのか。そういうことを 考えて作った」と説明した。
■「2つ目の窓」は鹿児島県奄美大島を舞台に、少年少女二人の初恋と成長、人生に真摯に向き合う人々の愛と無常を描く。主演はオーディションで選ばれた村上虹郎、吉永淳。杉本哲太、松田美由紀らベテラン俳優が脇を固めている。7月26日から全国公開される。
(4月20日、MSN)
8   1/2 [Blu-ray]第67回のカンヌ国際映画祭のポスターはマルチェロ・マストロヤンニへのオマージュ(culturebox):フェリーニの『8 1/2』(1963年)からとられたポートレート。
ゴダールが3Dで帰ってくる!(culturebox):5月14日から25日まで上映される18人の監督が発表された。ゴダールの作品のタイトルは "Adieu au langage" 。
第67回カンヌ国際映画祭の選出作品が発表(webdice):同部門には『わたしはロランス』『胸騒ぎの恋人』『マイ・マザー』がロングラン公開中の、25歳の気鋭監督グザヴィエ・ドラン長編第5作目『Mommy』が選出された。
□カンヌ映画祭HPより:http://www.festival-cannes.fr/jp/article/60533.html

仏高校で500人をDNA鑑定、レイプ犯特定へ(AFP):未成年に対するDNA鑑定には保護者と本人の同意が必要。鑑定を強制はしないが、拒否した場合には容疑者として身柄を拘束される可能性も。

ART
ブローニュの森にルイ・ヴィトンの「アートの殿堂」(AFP):その名も「フォンダシオン・ルイ・ヴィトン Fondation Louis Vuitton 」。フランク・ゲーリーの設計。
Monnet : Giverny lui dit merci(Culturebox):印象派を代表する画家、クロード・モネが晩年を過ごしたおかげで、人口500人のジヴェルニーに毎年70万人の観光客が訪れる。モネの庭は4月から花が咲き始め、散策するには良い季節。

MUSIC
Mueエミリー・シモンが新しいアルバム" Mue"を発表。(culturebox):France2でのインタビュー&ライブ。★…前から思っていたけど声がちょっとケイト・ブッシュに似てないか。
現代の「幸せなら手をたたこう」当の本人も男泣き。ファレル・ウィリアムズ「HAPPY」の地球規模伝播の理由(Huffpost):「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」‐アランの幸福論。

CINEMA
ソフィー・マルソーとフランソワ・クリュゼ(『最強のふたり』)が "Une rencontre" で初めての共演(culturebox) 愛のジレンマを描く。予告編あり。

BOOKS
& Premium (アンド プレミアム) 2014年 06月号 [雑誌]ガルシア・マルケス氏死去、「百年の孤独」などでノーベル文学賞(AFP):「エレンディラ」は名作だった。映画も。
■新刊:『庭師が語るヴェルサイユ』アラン・バラトン著(原書房)
■『 & Premium (アンド プレミアム)』2014年06月号:今号の特集は「素敵な、フランスかぶれ」。23人のフランスかぶれが教える、フランスカルチャー。バーキン&ゲンスブール、伝統菓子、カフェ、ボーダー、文房具、香水、バスク料理、アンティーク、ヌーベルヴァーグ、刺繍、女優&男優、パリジェンヌ、フレンチポップス、映画音楽、イブ・サン=ローラン、ル・コルビュジエ、エッフェル塔、哲学、…etc.

百年の孤独 (Obra de Garc〓a M〓rquez (1967))エレンディラ (ちくま文庫)庭師が語るヴェルサイユ

MODE
「ラコステ」のフランス製ポロシャツが20年ぶりに復活(WWD):Arsenikというラップのグループがラコステの服をトレードマークにして以来、ラコステ=ラッパーというイメージが定着してしまったこともある。

JAPAN
増加中の「海外赴任嫌いの若者」に意識改革を促す必要がない理由(J-cast) :新入社員の6割近くが「海外赴任はしたくない」。そして海外人材は現地調達になると予想され、国内人材とグローバルの管理や戦略を作る人材は初めから分けて採用されるだろう。
安倍内閣が検閲に乗り出した、「VERY」の “賢妻”路線への内閣の関心と動向(サイゾーウーマン):「VERY」は今、女性誌の中では異色ともいえる社会派路線を強く打ち出している。社会性と教養を備えた“賢妻”ブームも…
現代に子どもを育てる親たちはワガママ? 子育て阻む「言論」の壁(AREA):世代間で子育てノウハウが伝達されるどころか、保育園建設に反対されちゃうのか。

WORLD
W杯開幕まで2か月切るも未完成のスタジアム (AFP):今後W杯とかオリンピックを開催するキャパのある国は減っていくし、経済効果も国全体に行き渡らず、反対運動も起こる可能性が高まるだろう。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
posted by cyberbloom at 23:04 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年04月16日

週刊フランス情報 1 - 13 AVRIL

電気自動車購入費の半額は補助金で!
■3月中旬、大気汚染警報が続いたパリ市では、4日間、メトロやバス、レンタル自転車・自動車が無料になった。そのうち1日は、奇数ナンバーの車しか使えず、違反者には22ユーロの罰金が課せられた。このような措置は17年ぶりということだ。それだけにはとどまらず、自家用車を廃車にして新しく自転車や、ローラースケート、キックスクーター、電気自動車や電動スクーターを買う人には、購入価格の半額を市が補助金として出すことが検討されていると発表された。ただし、自分の車がスクラップされる様子をビデオ撮影して提出することが条件ということだ。
■また、4月初頭、新しくパリ市長に当選した初の女性市長であるアンヌ・イダルゴ氏は、レンタル自転車Vélib’、レンタル電気自動車Autolib’に続いてレンタル電動スクーターScootlib’も出す予定と選挙運動中に公約している。
(4月16日、punta)

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2014年 05月号 [雑誌]極右政党をやむなく受け入れるフランス(AFP):日刊紙パリジャン(Le Parisien)が先月31日に掲載した世論調査では、回答者の60%近くがFNを主流派政党とみなすべきだと考えている一方で、FNから首長や地方議員が選出されることは行き過ぎで「悪いこと」だと62%が考える、矛盾した結果が出た。約3万6000の自治体の首長と議員を選ぶこの選挙で、FNは計1400議席超を獲得し、少なくとも11の自治体で首長に選出された。南仏のフレジュス(Frejus)には26歳の同党員の首長も誕生した。
新内閣発表 ロワイヤル氏がエコロジー相に(毎日):大統領は女優との不倫騒動の末、トリルベレールさんとの関係を1月に解消し、ロワイヤル氏の閣僚入りに障害が無くなった格好。

EUROPE
スペイン、夜型生活とお別れ?生産性向上へ(CNN):夜型生活はスペインの文化そのものとなっているが、多くのエコノミストは、この夜型生活がスペイン経済の生産性を阻害していると指摘。スペインの現状はある意味、欧州全体の象徴。失業率は26%にも上り、若年層ではさらに数字が倍増する。しかし、このところ経済的に明るいニュースも出始めた。解雇規制も緩和され労働市場が柔軟化。スペインの人件費は上昇しているドイツやフランスとは対照的に下落基調。
独自の文法を生み出した「ユーリッシュEurish(欧州英語)(Financial Times) :世界中のビジネスピープルは、他国の企業を相手にする時に英語を話す。だが、欧州ほど集中的に英語が使われることはない。何しろ欧州では、階層を問わず多くの人が、概して終日、英語でメールや電話を交わし、会議に参加し、スカイプを使った電話会議を行っている。見事な流暢さにもかかわらず、こうしたビジネスピープルはしばしば、英語を母国語とする人が間違っていると見なすことを言う。時として、そのような文法的、語彙的なミスは明らかに、話し手の母国語から引き継がれたものだ…

VACANCES
「フランスの美しい村」 全踏破の旅「フランスで最も訪れたい村」に選ばれた サン・シル・ラポピー(NikkeiBP) :フランス人が憧れる村ってどこか知ってる? それはロット川の渓谷沿いの村、サン・シル・ラポピー。テレビ局「フランス2」の番組で「フランスで最も訪れたい村」に選ばれたのです。実際に小径を歩く と、窓や扉の飾り、屋根の形状など、ディテールの変化に富んだ中世の家並みが次々に現れ、楽しい気分に。
音で魅せる、イギリスの魅力的な音を集約した秀逸なプロモーション動画(アドバタ会議):英国観光庁が制作した観光PR動画。一見すると普通のイギリスの風景なのですが、メインは映像ではなく「音」。★…日本も豊かなサウンドスケープを持っている国。
東京を“後ろ歩き”して逆再生、フランスのテレビ番組が話題に(ナリナリ) こんな内容の映像がフランス4で、3月31日夜8時45分から9時間にわたって放送。
桜前線北上中のようですが、行ってみたいぞ、弘前公園!:ツィッターのTL上で見つけた画像です。(@nozo5cm_s さんより:弘前公園の花筏はこうなるそうだ。すごいなぁ…。http://urx.nu/7HaI http://pic.twitter.com/2GrqPMUsBM )さらに、日本一と呼ばれる青森県弘前市の弘前桜祭。これは美しい。http://pic.twitter.com/yCpEj3Eyjn

ART
『こども展』にルソー、モネ、ピカソらが自身の子や身近な子ども描いた絵画87点(CINRA):同展は、2009年11月からフランス・パリのオランジュリー美術館で開催された展覧会『Les enfants modeles』を日本向けに再構成。

TECHNOLOGY
電力不要で低コスト。大気中の水を集める大型給水塔が果たす役割(wired):ナイロンとポリプロピレンの繊維でできたこの網で、大気中の水分をとらえるのだ。網についた露の水滴は繊維を伝い、給水塔の土台部分にあるボウルに集まる。
怖い、不安、知られたくない…?それでも広がる位置情報サービス(JBpress):位置情報サービスの利用形態は紛失時にとどまらない。位置情報は、検索や買い物履歴から導き出される消費者の嗜好、SNSから読み取れる人間関係、決済から明らかになる消費行動などに続く、最後のマーケティングフロンティア。現在も浮気調査や位置照会アプリは隠れた有力アプリ。新たな便益、利便性によって、現在地を知られる不安を解消?

BOOKS
ソドム百二十日 (角川文庫)マルキ・ド・サド「ソドム百二十日」の原稿が一般公開へ(AFP):マルキ・ド・サドの「ソドム百二十日」の原稿である巻紙が、長年の法廷闘争を経て、ついにフランスに返還された。原稿はサド没後200年に合わせ、9月にパリでの展示が予定されている。★…少し前まではもてはやされたけど、内容が内容だけに、今のモラルの状況では出しにくくなったネタのひとつ。バルチュスの写真展が中止になる時代。

EDUCATION
米国の高等教育:大学に行く価値はあるのか?(The Economist):1人の学生が大学に通う費用は、1983年以来インフレ率の5倍近く上昇。そして大卒者の給与は、過去10年間ほとんど横ばい。★…日本でもこういう議論が出てくるのかな。

JAPAN
社会保障亡国論 (講談社現代新書)社会保障亡国論、動かない政治を変えるには?(アゴラ):ちょうど4月に消費税が8%に上がったばかりだが、2025年には消費税20%、自己負担率50%に上げないと今の社会保障制度は維持できないという戦慄の推計。さらに2050年には消費税30%、自己負担率70%と地獄のような数字。しかし政治家をはじめ、これを誰もアナウンスしない。
“女性が消える社会”いま何が(NHK):26年後多くの地方自治体で、出産・子育ての中心となる20代から30代女性の人口が半分以下に減ってしまうという、これまた戦慄の推計。
専業主婦は、とっても危険な選択肢、3組に1組が離婚する時代をどう生きるか?(東洋経済):もはや永久就職ではなく、倒産確率3分の1の会社に就職すること、あるいはイチローを前にしたピッチャーくらいの覚悟がいる。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 00:01 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年04月01日

週刊フランス情報 24 - 30 MARS

フランス統一地方選 極右政党が躍進
■フランスで行われた統一地方選挙は、与党・社会党が全国的に大きく議席を減らす一方、極右政党が過去最多の議席を獲得して躍進する見通しとなり、オランド政権への反発が鮮明となりました。フランスの統一地方選挙は、国内の3万6000余りの市町村長や地方議員を選ぶもので、先週の投票では決まらなかった6000余りの市町村で30日、決選投票が行われ、即日開票されました。
■内務省の発表によりますと、これまでの得票率は、与党・社会党を含む左派勢力がおよそ40%、最大野党・国民運動連合を含む右派勢力がおよそ46%と与党が苦戦し、少なくとも155の自治体で議会多数派の地位を失うことになりました。また、今回の投票率は、統一地方選挙としては過去最低水準にとどまる見込みで、これに乗じる形で極右政党「国民戦線」が各地で大きく躍進し、少なくとも14の町で議会の過半数の議席を占め、過去最多の議席を獲得する見通しです。
■一方、市長選挙が、事実上、女性の候補どうしの対決で注目されたパリでは、与党が市議会の議席の過半数を獲得し、パリ初の女性市長が今週の議会で正式に選出されることになりました。今回の選挙は、2年前に発足したオランド政権の中間評価と位置づけられましたが、景気の低迷や雇用情勢の悪化が続くなか、政権への反発が鮮明となり、内閣改造は避けられないという見方が広がっています。
(3月31日、NHK)

■「選挙で党が躍進してご満悦の極右FN党首マリーヌ・ルペンがほくほく顔でFrance2のスタジオに登場したときの、社会党スポークスマンNVB様の怖い顔」のリンク(@Nei_Muroyaさん) http://i.imgur.com/AD8uFPE.jpg
フランスの失業者数、2月も増加―過去最高を更新(WSJ):記録的な失業者数の減少を公約に掲げるオランド大統領は、その実現からさらに遠のいた。
中仏が急接近…オランド大統領、習主席を厚遇(読売):対中輸出拡大の契機にしようと懸命なフランス側と、日米両国の対中圧力への対抗軸として欧州接近を図る中国側の思惑が一致。
フランス地方選、極右躍進 38%棄権、政権与党は後退(朝日):社会党支持層が投票に行かなかったとの見方。
■「今でも斬れる」19世紀のギロチン、競売へ フランス(AFP):ギロチンの刃の部分には、革命後近隣諸国からフランスを守るために創設された革命部隊の一つの「Armees de la Republique(共和国軍)」という刻印が。
French women don't get facelift (マイナビ):ナチュラルを保つフランス女性、外見は成功の証になるアメリカ女性。年の重ね方の違い。★…最近もアメリカの雑誌にセクシーショットで登場したカトリーヌ・ドヌーヴみたいな人もいるけど。

世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法ITビジネスの原理

EDUCATION
なぜ日本のインテリは語学オンチなのか?元イェール大助教授が伝授!最強の英語勉強法(東洋経済):「何が語学習得の最短ルートなのか」(第2言語習得理論の知見により)についてはある程度もう結論は出ている。英語塾を開いてマーケットから成功事例をつくるほうが手っ取り早い。★…大学の変化は遅すぎるからね。斉藤氏の『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』はおすすめ本。すごく売れているそうです。
非英語の世界がやってくる?『ITビジネスの原理』(佐々木俊尚氏のブログ):ネット利用が先進国に偏っているため英語中心だが、今後アフリカやアジアの途上国にも完全に普及していけば、いずれ中国語やスペイン語などが台頭、マイナーな言語ももっと使われる。
学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?(ITmadia):大学が用意するPCだけではレポートの作成や専用ソフトを使う課題など全てカバーするのは難しくなっている。PC整備に使える予算を増やせる見込みもない。
ベトナム風サンドイッチ「バインミー」はいかが?(毎日):朝食やブランチにピッタリ♪ベトナムとフランスが融合したサンドイッチ!?

ART
パリ・グランパレでメープルソープ展 Mapplethorpe au Grand Palais : audace et classicism (culturebox):パリ・グランパレでのメープルソープ回顧展、彼のミューズだったパティ・スミスが開会式で、この機会のために作った歌を歌う。 http://bit.ly/1iwcWqb

Shigeru Ban: Paper in ArchitectureMapplethorpe : An Enfant Terrible

ARCHITECTURE
プリツカー賞に坂茂氏=「紙の建築」、邦人2年連続受賞(時事):低コストでリサイクル可能な仮設住宅や被災者施設の建設に尽力。東日本大震災では、女川町に輸送用コンテナで仮設住宅⇒http://bit.ly/ynIGfL
LED照明のおかげでより美しくなったノートルダム・ド・パリ(culturebox):照明はコンピュータ制御され、今まで気付かれなかった細部も際立たせる。★…一瞬、ツェッペリンがノートルダムでコンサートをするという話かと空目。

GOURMET
東京都・南青山に、"パリで一番人気のカフェ"「COUTUME」がオープン(マイナビ):パリで「いま一番おいしいコーヒーが飲めるカフェ」と評されるカフェ。

MODE
「ニナリッチ」とラデュレがコラボ。マカロンの香りのフレグランスが誕生(WWD) :youtube でラデュレ本店があるフランスのロワイヤル通りをペーパークラフトで再現したショートムービーを公開。



CINEMA
Festival de Cannes 2014(culturebox):もうカンヌ映画祭の季節か。今年は常連のダルデンヌ兄弟が話題を集める模様。作品はマリオン・コティヤール主演の"Deux jours, deux nuits"

WORLD
■“日本の核施設は警備が緩すぎる! (newsphere):アメリカが日本にプルトニウム返還を求めたわけその懸念とは「施設における警備の緩さ」。「アメリカでは考えられないレベるで緩い」★…日本ではユルいのが好まれるからね。
話題のクリミア「美人検事総長」、ロシアが任命認める(AFP) いろいろ疑惑もあったが、一種のインテリジェンス?「相手のガードを甘くさせることができるかもしれない」

JAPAN
AIDが引き越す問題、遺伝上の父捜し続ける、情報開示ルール化訴え(毎日新聞):AIDは第三者からの提供精子による人工授精。★…フランスの同性婚でも「子供を持つ権利」と「子供の権利」がぶつかるという議論があった。つまり子供がどのような環境で生まれることになるか考える必要があるということ。こどもはそれを選べないから。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 15:46 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年03月25日

週刊フランス情報 17 - 23 MARS 雑誌『ふらんす』4月新学期号発売!

雑誌『ふらんす』4月新学期号発売!特集「いざフランス語の世界へ」
■FRENCH BLOOM NET が「帰ってきた時事ネタ会話」を担当しています。「バカロレアのキックオフ」「日本人パティシエが大活躍」「日本のあまちゃんブーム」「大統領の私生活」など幅広い時事ネタを扱っています。CDによる音声も聞けます。
■また「便利サイトアラカルト」では、お馴染みの「TV5MONDE」やフランス外務省が出資した「Parlons francais, c’est facile!」などのサイトと一緒に FRENCH BLOOM NET を紹介いただいています。
■4月から、NHKラジオフランス語講座、NHKテレビでフランス語講座も新しい内容で始まります。

ふらんす 2014年 04月号 [雑誌]NHK ラジオ まいにちフランス語 2014年 04月号 [雑誌]NHK テレビ テレビでフランス語 2014年 04月号 [雑誌]

第20回パリでいちばんおいしいバゲットコンクール(punta):今年はパリ14区、パン屋 Au délices du Palais のアントニオ・テクセラ氏がグランプリを受賞。受賞したパン職人は1年間、大統領官邸であるエリゼ宮に毎日パンを届けるという名誉を受ける。ちなみに、サルコジ元大統領、オランド大統領ともに外はパリッとしていて、中はふんわりというバゲットがお好みということだ。

ART
Balthus: Cats and Girls4月19日から東京・上野の東京都美術館でバルテュス回顧展(CINRA):バルテュスの没後初の大回顧展、少女を描いた油彩画や素描、愛用品など約100点展示。ピカソをして「20世紀最後の巨匠」と言わしめたバルテュスは、静謐な風景画や、少女のいる室内画など神秘的で緊張感に満ちた世界観を持つ絵画で知られる。パリに生まれながら、20世紀美術の数ある流派のどれにも属することなく独特の具象絵画の制作を続け、1983年に開催されたパリのポンピドゥー・センターでの回顧展で国際的な名声を獲得。1967年には節子夫人と結婚し、日本をはじめ東洋文化にも親しんでいたという。また、小説家で思想家、画家としても活動したピエール・クロソウスキーの実弟としても知られている。★…ドイツではバルテュスの写真展が少女がモチーフなっているがゆえに(つまりペドフィリア)中止に追い込まれたが。こちらの映像は日本びいきのバルテュスと勝新太郎との邂逅。勝新の居合に重なるバルテュスの発言が凄い。バルテュス&勝新太郎⇒ http://bit.ly/18ENZ7C

GOURMET
一夜限りの獺祭コラボレーションディナー(PUNTA):「ジョエル・ロブション氏自らおもてなしいたします。」日本酒「獺祭」は酒造メーカー、旭酒造によって製造・販売。醸造アルコールなどの副原料を用いず、精米歩合が50%以下の日本酒(純米大吟醸酒)のみを造っているのが大きな特徴。「酔うため・売るためのお酒ではなく、味わう酒を求めて」というポリシー。オランド大統領が国賓として招かれたときも、この酒が供された。
フランスで「BENTO」ブーム(youtube):秋田の曲げわっぱ弁当箱がフランスで人気と報じる「朝日」の記事にも登場していたベルトラン・トマ氏。

BOOKS
フランス人はここ3年読書が減っているが相変わらず読書に愛着を持っている(culturebox):インターネットの内容より本を信用する人が6倍多い。本を信用する40%、新聞とテレビ16%、ネット7%…3月末におこなわれる本の見本市=サロン・デュ・リーブルに合わせた調査。

MUSIC
ALPES - Dream Ocean (acoustic live version) (youtube):仏ニースのバンド。Inrocksでプッシュしてました。

CINEMA
"Aimer, boire et chanter"(culturebox):アラン・レネは私たちのもとを去ったばかりだが、彼の新作 "Aimer, boire et chanter" がスクリーン上にやってくる。予告編あり。

EUROPE
EUでシェールガス開発への関心高まる、ウクライナ情勢緊迫化で(reuters):シェールガスの掘削について、ロシアからの輸入ガス依存を低下させる「土地固有のエネルギー源」との認識…エネルギー政策は肝。…★仏ではパリからアルザスにかけて鉱脈が確認されているが、今のところ環境汚染を理由に禁止されている。ある試算によると、フランスの埋蔵量が5兆立方メートル。フランスのガスの年間消費量の100年分だ。ちなみに2001年の世界全体のシェールガスの生産量が3.3兆立方メートル。
ロシアの外準投資先、フランスが米国抜きトップに−昨年6月末(bloomberg):国債など仏の資産に投じられたロシアの外貨準備の割合は32%。プーチン大統領はこれまでも米ドルの優位性を批判し、欧州債務危機の際もユーロ圏への投資を維持。
クリミア危機で戦略思考に目覚めたEU (Financial Times):ロシアのクリミア占領は欧州の高級官僚たちを、EUが国際問題で一流プレーヤーになれるという事実に目覚めさせた…。

JAPAN
「若者は安倍政権支持」の幻想と現実 距離をとり始めたロスジェネ(AREA):「3・11を境に、政治に過度な期待をしなくなった。自分たちで互助しようという方向にパラダイムが変わった」「行政や政治家に頼るという発想が、そもそもない」
「萌え化」クリミアの美人検事総長 日本で大騒ぎにBBCもびっくり(J-CAST):「クリミア半島の生活はカワイイやコスプレとは程遠いものだ」と皮肉り「彼女もそのうち自らの信じるロシアの正義が漫画に過ぎないと気付くだろう」という意見も。
部課長の席を外国人に独占される日−職場にいるバカ・女の言い分(president):「日本人同士がお互い過剰にけん制し、バカぶっているうちに、デキる外国人がそれこそ我々のポストを奪っていく公算が高い」


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 16:30 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年03月18日

週刊フランス情報 10 - 16 MARS かすむ花の都、仏パリの大気汚染深刻

かすむ花の都、仏パリの大気汚染深刻
■深刻な大気汚染のため、灰色にかすむフランスの首都パリ(Paris)の空。フランスではここ数日、約30県で大気汚染警報が最高レベルに達し、担当閣僚が「政府にとって緊急かつ最優先の課題」と発言する事態にまで発展している。11日には、仏NGO「国境なきエコロジー(Ecologie Sans Frontiere)」が、パリの裁判所に大気汚染訴訟を起こした。こうした中、パリでは17日から、約20年ぶりに自動車の走行制限が実施される。
■パリ市によると、市内と周辺22の地区では17日午前5時半から、奇数日には奇数ナンバーの車だけ、偶数日付なら偶数ナンバーだけが通行可能となる。電気自動車、ハイブリッド車、3人以上が同乗した車両は規制の対象外。規制は、毎日見直しを行うという。
(3月17日、AFP)
仏パリ、公共交通機関を3日間無料に 大気汚染の深刻化受け(AFP) :異常に暖かい気候と風が吹いていないことが原因で大気汚染が深刻化していることから、自家用車の使用自粛を促すことが狙いだという。
フランスのスモッグが世界を巡る(lemonde-blog) :仏スモッグのニュースは中国の大気汚染と比較されつつ、世界のメディアの1面を飾ったようだ。もちろん中国のそれとは比較にならないレベルなのだが。

MODE
ッチ、シャネル、ヴィトンの華麗な社会貢献 奨学金、女性支援から環境問題まで(東洋経済):“教育はすべての子どもにとって永遠の贈り物”という考えの下、グッチは2012年から「ユネスコ協会就学支援奨学金−GUCCI奨学生」というプログラムを展開。 ルイ・ヴィトンも、震災で被害を受けた三陸地方の養殖業や水産業の復興支援を行う「森は海の恋人運動」のサポートや、坂本龍一氏が創立した社団法人モア・トゥリーズの協力を得て、長野県小諸市に「ルイ・ヴィトンの森」をつくり、環境問題にも取り組んでいる。

ART
The Louvre: All the Paintingsビートたけしの「超訳ルーヴル」第2弾池上彰、大泉洋らと謎に迫る(マイナビ) 日本テレビがルーブル美術館を貸し切って独占取材。…日本テレビは、ルーブル美術館の絵画展示スペースの改修などに協力するなど、様々な提携事業を行ってきた。
フランスで初めてルーブル・アブダビ美術館の内容が明らかに(culturebox) :5月2日からパリのルーブル美術館での「ある美術館の誕生」という教育的な美術展にて。
オルセー美術館で「アルトーから見たゴッホ」展(culturebox):「ゴッホは狂っていなかった」、アントナン・アルトーは1947年、ある精神科医のゴッホに関する著作に対してそう主張した。
おもしろ世界地図(designboom) :アメリカはとうもろこしで、日本は海苔で、フランスはもちろんチーズで出来ている

MUSIC
Histoire De J.Jeanne Cherhal amoureuse sur "Histoire de J."(culturebox) 3月10日発売。culturebox いちおしのアルバムのようです。1970代を意識。
Jeanne Cherhal - L'Echappé "Histoire de J." の先行シングル
「恋」と「愛」の違いを知っているか? 美輪明宏インタビュー(CINRA):エディット・ピアフの真実の人生を描く『愛の讃歌 HYMNE À L'AMOUR 〜エディット・ピアフ物語〜』が4月の新国立劇場公演を皮切りにスタート。
レッド・ツッェペリンの最初の3枚がリマスターで再発売(culturebox):ボーナストラックつき。69年のオランピアでのライブなど。

CINEMA
「風立ちぬ」がフランスで公開、興行成績は「ポニョ」の半分の勢い(映画.com) :子ども連れの観客が減り宮崎アニメを観続けて来たハイティーンから上の層だけに | 仏の観客にしてみると時代が時代だけにいささか無責任な大人に見えてしまうようだ。
アラン・レネ最後の映画 "Aimer, boire et chanter" の試写会にオランド大統領が出席(culturebox) 月曜の朝には最後のお別れが教会で。

BOOKS
いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1) (モーニング KC)「被災地で働きたかった」福島第一原発で働く作業員、ルポ漫画「いちえふ」が伝える真実 (Huffpost)

VOYAGE
『ヨーロッパの宝箱』魅力一杯のルクセンブルクへようこそ(punta) 現在では欧州で指折りの金融大国でもある。
足湯を楽しむ新幹線が7月に登場、JR東日本(AFP):その名も「とれいゆ(Toreiyu)」。train(列車)+soleil(太陽)+yu(湯) だそうだ。

JAPON
高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代(Huffpost):かつて斎藤美奈子は『モダンガール論』の中でこう言った。「女の子には出世の道が二つある。立派な職業人になることと、立派な家庭人になること。職業的な達成(労働市場で自分を高く売ること)と家庭的な幸福(結婚市場で自分を高く売ること)は、女性の場合、どっちも「出世」なのである」
「受験においても、東京一極集中が加速」(NEWSポストセブン):「今や完全に京大は東大の下ですね」「今の若者は、国立の医学部志望がものすごく多い。安定志向だから」「若者の保守化には将来への不安が根本にある」by「今でしょ」の林先生
ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか?(allabout):「ウェブでしか書いてない人は、決められた文字数のなかで原稿をまとめる訓練をしていない」、これに尽きるのではないか。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 09:13 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年03月12日

週刊フランス情報 3 - 9 MARS

ART
Picasso And Photographyパリの「ピカソ美術館」が2年の閉鎖と工事期間を経て今年7月に再オープン(culturebox) :1973年にピカソの遺族からの寄贈で生まれた美術館。その後、コレクションを増やし5000の作品と20万の資料を所蔵するまでに。建物自体も17世紀の由緒あるもので、展示スペースも1600平方メートルから3800平方メートルに拡大。
砂漠のルーブル美術館=アブダビ分館 Louvre Abu Dhabi がようやく形に(culturebox):2015年12月に開館予定。1年以上遅れたようだ。設計はジャン・ヌーヴェル。24,000平方メートルの建設予定地に空飛ぶ円盤のようなドーム状の屋根を持つ建物となる予定で、完成予定図はこちら⇒ http://www.louvre.fr/louvre-abou-dabi
BNF=フランス国立図書館がアメリカの実業家&慈善家、マーク・ピゴット氏から100万ユーロの寄付を受ける(culturebox):補助金カットのご時世で、フランスの公共施設は独自の商売を考えたり、寄付を募ったり、自活の道を模索。
クリムトの名画を音と光で楽しむ展覧会、フランス(AFP):南仏の街レ・ボー・ド・プロバンスで「クリムトとウィーン:黄金と色彩の世紀」
銃器を持つダビデ像 (culturebox):ミケランジェロのダビデ像に武器を持たせた米アーマライト社(銃器製造)の広告にイタリアが反発。

WORLD
ロシアは新たな冷戦を戦える立場にない(Financial Times) :ソビエト連邦が1968年にチェコスロバキアに侵攻した時、モスクワの株式市場は暴落しなかった。なぜか。それは当時のモスクワには株式市場がなかったからだ…☆ルーブルもかなり下落しているようだ。昔と異なってロシアが国際金融に依存度を深めているので、アメリカの経済制裁はなかり効果があるのかもしれない。
原発建設、慎重姿勢に転換=安全を最優先−ベトナム(時事):安全性への懸念や資金難などを背景に、グエン・タン・ズン首相が20年まで先送りする考えを示唆したためで、建設支援で合意している日本への影響は必至。

CINEMA
元『VOGUE』編集長に密着、仏ファッション界をけん引する女性描く『マドモアゼルC』(CINRA):5月9日から日本公開。⇒FBN過去記事「See you soon, Carine! カリーヌ・ロワトフェルドが Paris Vogue を去る日」 http://bit.ly/14uGSx7
北欧デザインやスウェディッシュ・ポップが満載の映画『シンプル・シモン』(webdice): スウェーデンの新鋭監督がアスペルガー症候群の主人公の眼に映る世界をカラフルに描き出す。

BOOKS
もんじゅ君対談集 3.11で僕らは変わったかもんじゅ君の新刊『3.11で僕らは変わったか』(平凡社):坂本龍一さん、奈良美智さん、鈴木心さん、國分功一郎さん、甲野善紀さんとの対談集です。震災後ずっとつづくモヤモヤに答えが欲しくてつくった本で、社会、文化、生き方…いろんなヒント満載ですだよ(@monjukun)。
気鋭のバンド・デシネ作家6人を紹介する『ヌーベル・バンド・デシネ展- フレンチコミックスでつながるアーティスト』(CINRA) : 3月15日から京都の京都国際マンガミュージアム2階・ギャラリー6で開催される。バンド・デシネは、フランス語圏のコミックスの総称。近年邦訳での出版数も増えており、世界各国の漫画や芸術に影響を与えている。同展では、漫画だけでなくイラスト、映像、アニメ、音楽など多彩な創作活動を行っているヨーロッパ在住のアーティストを中心に紹介する。

GOURMET
チーズの大エキスポ「サロン・ド・フロマージュ」(PUNTA):仏国内のチーズをめぐる競争の最たるものが、チーズを大量生産する乳製品大企業と小さなチーズ農家の戦い。87%の仏人がチーズの直売を利用したことがあり、40%は定期的に利用。

MUSIC
仏進出時代の沢田研二(youtube):JULIE chante ‘Mon amour je viens du bout du monde’ この曲でフランスのゴールドディスクを受賞。(@mm_pon さんより)


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 23:28 | パリ 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年03月05日

週刊フランス情報 24 FEVRIER - 2 MARS

「二十四時間の情事」仏巨匠アラン・レネ監督が死去
去年マリエンバートで  HDニューマスター版 [DVD]■「二十四時間の情事」「去年マリエンバートで」などで知られるフランスの映画監督アラン・レネが3月1日(現地時間)、パリ市内で死去したとプロデューサーのジャン=ルイ・リビ氏が発表し、仏報道各社が伝えた。91歳だった。
レネ監督は1922年生まれ、40〜50年代を中心に短編作を数多く発表し、アニエス・バルダ、クリス・マルケルらとともにヌーベルバーグの左岸派として知られ、ホロコーストとアウシュビッツ収容所の記録をめぐる短編ドキュメンタリー「夜と霧」(55)で世界的な注目を集めた。59年に、エマニュエル・リバ、岡田英次主演で広島で撮影した日仏合作映画「二十四時間の情事」で長編デビュー。アラン・ロブ=グリエが脚本を手がけた「去年マリエンバートで」(61)でべネチア国際映画祭金獅子賞を受賞している。
■その後も「スモーキング/ノースモーキング」(93)、「恋するシャンソン」 (97)など意欲的に作品を発表しており、2009年にカンヌ国際映画祭で生涯功労賞を受賞、12年に「Vous n'avez encore rien vu」が同映画祭のコンペティション部門に出品され、キャスト陣と共にレッドカーペットに姿を見せていた。今年のベルリン国際映画祭では遺作となった 「Aimer, boire et chanter」がコンペティション部門に選出され、アルフレッド・バウアー賞を受賞している。
[3月2日、映画.com ニュース] 
アラン・レネの回顧ビデオ(culturebox)

二十四時間の情事 [DVD]戦争は終った [DVD]アラン・レネ/ジャン=リュック・ゴダール 短編傑作選 [DVD]

1月のフランス失業者数、過去最高を更新(WSJ):失業者数の減少を目指しているオランド大統領は、目標の達成からさらに遠ざかった。フランス労働省統計局の発表によると、1月の登録求職者数(カテゴリーA、完全失業者)は前月比0.3%増の331万6200人。比較可能な統計が残る1996年以降で最高。
仏・ワイン生産者、農薬の使用を拒んで裁判に(AFP):有機栽培のブドウ畑を経営するワイン醸造家の男性が、伝染病の原因である害虫の定期的な駆除を命じる政府の命令に従わずに農薬の使用を拒む。

WORLD
Twitterにおける憎しみの地図(wired):人種差別、同性愛嫌悪、ダイヴァーシティに関する言葉を用いて、アメリカの15万以上のツイートの感情を分析した地図。その結果は?★…日本でもこういう可視化の試みは必要なのでは。
「ビットコイン」マウントゴックス代表が緊急会見(テレビ朝日) :マウントゴックス代表のマルク・カルプレスさんはフランスのシュノーブ出身。★…民事再生を申し立てたマウントゴックスのシステムのソースコードや、経営者と日本の銀行関係者との会話とみられる音声がネット上に投稿されているというニュースもあったが、顧客のデータ(銀行口座のパスワードなど)もごっそり抜き取られたんだろうな。

JAPAN
ホンダ、初の女性役員登用で「ウーマノミクス」本格化?海外識者はさらなる改革求める(Newsphere):しかし大企業で実行したのは今回のホンダがやっと初。
大学生4割が読書時間「ゼロ」平均は26・9分、大学生協連の生活実態調査(産経):1日の読書時間(電子書籍を含む)は平均26・9分。「0時間」は文系学生で約34%、理系で約44%だった。下宿生の1カ月あたりの書籍購入費は7年連続で減少、過去最低の1820円となった。★…しかしデジタル技術の発達やSNSの普及によって、これまでとは違った形で活字を読んでいる可能性は大きい。
日本の人口「移民で1億人維持可能」政府、本格議論へ(朝日新聞):移民を15年以降に年20万人受け入れ、合計特殊出生率も人口が維持できる水準とされる2・07に上がるケースを想定して人口を推計。

CINEMA
39回目のセザール賞は "Les Garçons et Guillaume" の ギヨーム・ガリエンヌが5部門で受賞(culturebox):セレモニーの司会はフランソワ・クリュゼとセシル・ド・フランス。タランティーノの姿も。
観光絵葉書では見られない、リアルなベルリンを体感できる映画『コーヒーをめぐる冒険』(webdice) :大学を中退してモラトリアムな日々を過ごしていた主人公が、行く先々でコーヒーを飲むチャンスを逃してしまいながら、様々な人々と出会う。

MODE
DIOR がロダン美術館の庭をショーの会場に(designboom):会場は 'bureau betak' というパリを拠点にするクリエイティブエージェンシーがデザイン。動画。

ART
ポンピドゥーセンター・メスで「パパラッチの美学」展(culturebox):舌を出すケイト・モスなど。

APPRENDRE LE FRANCAIS
岩立沙穂のフランス語教室(youtube):AKB研究生の岩立沙穂さんの仏語教室。★…AKBも自分の個性を際立たせるための差異化のネタはいろいろあるんだね。
Team C-ute、フランス語を話そう! (youtube):アンジェリックの仏語を話そう!★…彼女はC-ute の大ファンのようで、背景の壁がC-uteのポスターで埋め尽くされている。

SPORT
元仏代表アネルカ、差別行為で出場停止=イングランド・サッカー(時事):5試合の出場停止と8万ポンド(約1360万円)の罰金。
一流は排除、仲間としか仕事をしない 「子ども病」にかかった組織の大人げない行(Diamond):サッカー日本代表で孤立した中田、孤立しなかった本田の違いとは?


★commented by cyberbloom
FRENCH BLOOM STORE.png
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 08:51 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年02月26日

週刊フランス情報 17 - 23 FEVRIER

ウクライナ情勢
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2014年 04月号 [雑誌]EUの真価試すウクライナ:ソ連崩壊以後最大の転機(Financial Times):ウクライナの反乱劇はまだ初期段階にすぎず、さらなる展開が待ち受ける。だが、89年の画期的な状況と比べても、今回のデモの歴史的意義は無視できない。これはウクライナ、EU、ロシアにとって計り知れないほどのチャンスであり、危機でもある。ソ連崩壊以来最大の「欧州の時代」到来を告げているからだ。
燃え上がるウクライナ:プーチンの地獄の大火(The Economist):騒乱のきっかけは、昨年11月、ヤヌコビッチ大統領がEUとの貿易協定を拒否し、ロシアとの不透明な取引を選択したことだった。抗議者たちはすぐに大統領 辞任を要求し始め、ヤヌコビッチ大統領とロシアのプロパガンダは、彼らをテロリストと非難した。緊迫した3カ月のにらみ合いを経て、どのような経緯で先の 殺戮が始まったかは、はっきりとしない。だが、その大半は、大統領側の人間がしでかしたことだ。
ウクライナ:ヤヌコビッチ大統領の私邸公開、豪華な暮らしぶりが明らかに(AFP):「貧困がまん延している国で、1人がなぜこれほど豊かになれるのか。どうかしているに違いない」
【図解】東西に分かれるウクライナhttp://bit.ly/1hmLavW

中国・東風、プジョーに資本参加=仏政府も出資、創業家支配に幕(時事) :持ち株比率は、東風汽車と仏政府が14%ずつとなる。3月末に最終合意に調印。
フランス:核のごみ捨て場計画難航、新たな安全確認要求(琉球新報):日本でも将来予想される「核のごみ捨て場」の設置が、一筋縄では進まない現状が浮かんでいる。
楽天・三木谷社長が“フランス最高勲章”受章(ANN):楽天は近年、ネット通販や物流企業の買収を手掛けるなど、フランスで積極的な活動を展開。

CINEMA
ぼくの伯父さんの休暇 [DVD]ジャック・タチの全監督作を一挙上映する『ジャック・タチ映画祭』(CINRA): 映画監督・俳優のジャック・タチが手掛けた全監督作の完全デジタルリマスター版を一挙に上映する『ジャック・タチ映画祭』が、4月12日から東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムで開催される。フランスを代表する映画監督であり、ミュージックホール出身の喜劇役者ジャック・タチ。完璧に創り上げられた映像美を追求したタチ作品は、同時代の オーソン・ウェルズやジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリフォーらを魅了したことでも知られ、緻密に計算された音楽や音の使い方は多くのミュー ジシャンたちにも影響を与えている。
"Terre des Ours"「クマの大地」(culturebox):熊の生態を描いた3Dドキュメンタリーのようだ。動画あり。昔、仏監督、ジャック ・アノー監督の『子熊物語』というのがあったね。

Colorless Tsukuru Tazaki and his Years of Pilgrimage: A novel色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年

BOOKS
村上春樹の仏語訳が9月に発売(culturebox):『色彩を持たない田崎つくると彼の巡礼の年』は "L'incolore Tsukuru Tazaki et ses années de pèlerinage"…写真左は英語版。

GOURMET
英国一家、日本を食べる(亜紀書房翻訳ノンフィクションシリーズ)「レストランで料理の写真撮るな」、仏シェフたちの怒り(AFP):「私たちは客に安らげるひと時を提供しているのだ。そのためには携帯電話の電源を切ってもらう必要がある」。一方「SNSは宣伝だ」という主張も。
『英国一家、日本を食べる』(Newsphere):日本人の知らない和食の魅力がいっぱい!?英国一家の“和食放浪記”がベストセラーに。

DESIGN
ローカルな店舗デザインが楽しい「世界各地のスターバックス」(wired):文化や気候に合わせたデザインされた店舗。以前紹介した「スタバ列車」も(動画あり↓)。



VOYAGE
京染物のヒジャーブも登場!? (Newsphere):日本のイスラム教徒“おもてなし”効果で、好感度上昇。イスラム教徒にとってフレンドリーな国ランキングで日本は昨年の50位から10位順位を上げて40位となり、最も大きく改善した国となった。
モレシャン夫妻の北陸記(読売):モレシャンさんと永瀧さん、現在金沢在住。

MODE
安物は靴下の臭い、フランス製ベレーでおしゃれ上級者(bloomberg):ベレー帽はフランスパンのバゲットやたばこのゴロワーズと同じくらい、フランスらしさを醸し出す象徴的アイテム。

TECHNOLOGY
銀行手数料なし、国際送金サービス「TransferWise」(AFP):国際送金で課される手数料は、送金額200ポンド未満はすべて1ポンド(約170円)、200ポンド以上は送金額の0.5%だけで、通常の銀行手数料のおよそ10分の1。

SPORT
フランス人のハート掴んだズラタン・イブラヒモビッチ(スポニチ):彼の名前は「zlatanerズラタネー」と動詞化している。…zlataner : dominer un adversaire de manière outrageante ou humiliante(侮辱的、屈辱的なやり方で相手を圧倒すること) 。★…今日(2月25日)もイブラがハットトリックでPSGが勝利。

MUSIC
Les Pussy Riot publient un clip anti-Poutine(culturebox):プッシーライオットのメンバーが五輪会場近くでパフォーマンスをしようとして暴力を受けたが、めげずに反プーチンのビデオを発表。

ART
オルセー美術館でギュスターブ・ドレ展、多面的な顔を持つ芸術家(culturebox):「長靴をはいた猫」「ドン・キホーテ」…ドレ展を紹介する動画も面白い。


★commented by cyberbloom
FRENCH BLOOM STORE.png
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 09:43 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする