2015年05月27日

週刊フランス情報 18 - 24 MAI カンヌ映画祭の受賞結果

2015 Cannes Film Festival poster.jpg
"2015 Cannes Film Festival poster
" by Source. Licensed under Fair use via Wikipedia.

カンヌ2015:セシル・ドゥ・フランスがプレゼンターのパルム・ドールは、ジャック・オーディアール(Dheepan)が受賞。やっぱりカンヌに強いこの監督!ついに最高賞を受賞しました。おめでとうございます。
カンヌ2015:「ある視点」部門の各賞が発表され、最高賞は Grimur Hakonarson の les Béliers が受賞。黒沢清の『岸辺の旅』も監督賞を受賞した。上映後の拍手が暖かかったという黒沢監督の弁が証明されましたね!
カンヌ2015:ヴァレリア・ゴリノがプレゼンターの監督賞は、ホウ・シャオシェン(The Assassin 黒衣の刺客)が受賞。
カンヌ2015:レティシア・カスタがプレゼンターの審査員賞は、ヨルゴス・ランティモス(The Lobster)が受賞。ヤッター!
カンヌ2015 : 今年のクィア・パルムはトッド・ヘインズの Carol に決定。ケイト・ブランシェットとルーニー・マーラという美しい二人のロマンスの受賞、これは文句ないでしょう。
カンヌ2015:アニエス・ヴァルダ監督に名誉賞が授与。プレゼンターはジェーン・バーキン。素敵なひととき。
カンヌ2015:ジョン・C・ライリーが盛り上げるカメラ・ドール(新人賞)は、コロンビア映画 La Tierra y la sombra に決定。
カンヌ2015 : パルム・ドールのほか、各賞が発表された。ナンニ・モレッティのMia Madreはエキュメニック賞、ステファン・ブリゼのLa Loi du Marchéはその特別賞を受賞。
カンヌ2015:ラースロー・ネメスのSaul Fiaはフィプレシ(国際批評家連盟)賞、フランソワ=シャレ賞も受賞。サウンドトラック賞(っていうのもあるんだ)はホウ・シャオシェンの『黒衣の刺客』を担当した Lim Giong が受賞。
カンヌ2015:その他、監督週間で、アルノー・デプレシャンの Trois Souvenir de ma jeunesse がSACD賞を受賞。マチュー・アマルリック演ずる主人公が青春時代の恋愛を回想する物語。う〜ん甘酸っぱい。
カンヌ2015 : 今年のパルム・ドッグはミゲル・ゴメス監督の Mille et une Nuits に出演したLucky君に決定。モフモフ系で愛らしい。
(reported by exquise)

EUROPE
フランスの景気回復は本物、中期見通し懸念=IMF(ロイター):IMFは高水準の構造的失業や、過去最大の公的支出など経済の根本問題に引き続き取り組むことが必要と声明。
動画:アイルランドで同性婚合法化、国民投票では世界初(AFP):アイルランドは23日、国民投票の結果で同性婚が合法化される世界初の国家となり、首都ダブリン(Dublin)では同性婚の支持者たちが歓声を上げた。
移民の福祉利用制限が絶対的に必要、EUとの再交渉で=英首相(ロイター):アイルランドは23日、国民投票の結果で同性婚が合法化される世界初の国家となり、首都ダブリン(Dublin)では同性婚の支持者たちが歓声を上げた。

MUSIC
3つのジムノペディ~サティ・ピアノ作品集エリック・サティの新たな一面に迫る展覧会、自筆楽譜や肖像画も展示(CINRA):ジャン・コクトーやパブロ・ピカソとも交流があったエリック・サティは、彼らと共同で舞台『パラード』を制作したことなどで知られ、1925年に逝去したフランスの作曲家。同展では、サティが生きた時代の文化や、交流を持っていた芸術家、サティに影響を受けた芸術家たちの作品や資料などを5つの章に分けて紹介し、サティの新たな一面に迫るという。
Juice=Juice『Ça va ? Ça va ?(サヴァサヴァ)』(via youtube):ハロプロ系女性アイドルグループ、オリコン1位。シルヴィ・バルタン風?歌詞の中には「さよならを教えて」という一節。
30歳を超えると、新しい音楽を聞かなくなっちゃう?「昔の音楽は良かった病」になる(naver):★… 思春期は個人のアイデンティティを形成する脳の発達段階にあたり、そのせいで私たちは思春期に聴いた音楽を一生聴き続ける、と何かで読んだ事がある

CINEMA
カンヌ映画祭、「女性の年」アピールに女性映画人がブーイング(AFP):女性たちは、恩着せがましいと抵抗感をあらわに。「今年は『女性の年』だそうだけれど、1年限りの瞬間的ブームで終わらないことを願う」とブランシェットは記者会見でコメント。
「ハイヒール大論争」女優ら激怒、カンヌ映画祭、フラット靴入場拒否巡り(BJ):「ハイヒールを脱ごう」と呼びかけたり、平らな靴を履いてレッドカーペットを闊歩したり、「女性は正装でハイヒール」という時代錯誤のドレスコードに抗議する事態に。
ナタリー・ポートマン&リリー・ローズ・デップ、フランス映画の姉妹役で共演(アメーバ):ポートマンと、ジョニー・デップとバネッサ・パラディの愛娘が、新作映画「プラネタリウム」で共演。1930年代の仏パリが舞台で、セリフはフランス語。
カンヌ映画祭のソフィー・マルソー Après sa culotte, Sophie Marceau montre son téton(closer):★…カンヌのお下品なニュース。この仏語ニュースの中の表現、Sophie Marceau était sur son 31. 'etre sur son 31' (=mettre ses plus beaux vetements)、彼女の最も美しい服を着ている、の意。なぜ31なのかは謎だ。
Lorsque l'amour sera mort フランスの交通事故を無くすための啓蒙CM(via youtube) これまでは事故の悲惨さを強調するものが多かったが、これは不在によって残酷さを浮かび上がらせる。

ART
Shunga: Sex and Pleasure in Japanese Art日本初の春画展開催へ=春信や歌麿、北斎も−東京(時事):春画だけを集めた展覧会は海外での例はあるものの、日本国内では初めて。★…宇多田ヒカルさんがロンドンで春画展を見て、なぜ日本でやらないのかとツィートされていたが、それに呼応したのかな。

BOOKS
なぜわたしたちは読む力を失ったのか?本はデジタルの悪影響から脳を救えるのか?(midium):昨年、私は4冊しか本を読まなかった…。こんなに少なかった理由は、あなたが昨年あまり読書できなかった理由と同じではないかと思う。近頃の私は、単語、文、段落に集中できなくなってきている。…

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 23:31 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年05月18日

週刊フランス情報 11 - 17 MAI カンヌ映画祭特集

フランスでは所得税増加だが、払っているのは富裕層(France2):所得税は2012年に655億ユーロ、13年が725億€、14年が754億€と増え続けている。低所得者層への課税が減り、今や半分が 所得税を払っていない。誰が払っているかというと、中間層、さらに最も裕福な10%の層は2013年で全体の67%!を払っている。★…日本はどう?
土曜日は11回目の美術館の夜 'la Nuit des musées' フランス全体で1270の美術館で開催(culturebox):夜中まで開いていて、しかも無料。様々なイベントが開催される。写真はパリのギュスターブ・モロー美術館。
エッフェル塔がエコリーダーに!再生可能エネルギーを導入、さらに自然エネルギーで自家発電中(PUNTA):地上約300mにあるエッフェル塔の3階は障害物が近くに無く、吹き抜ける風は相当強い。これを利用した2機の発電風車が2月から稼働中。
「不倫って言葉は存在しないの」― やはりフランス人は異次元の存在なのか? 究極のフランス本を検証(ダヴィンチ):「普段は失笑を禁じ得ないフランス本だが、心が弱っているときには大いなるパワーをくれるのだ」
エルメスの実験室 'petit h' が見せる、無限の創造性(casabrutus):'petit h' は、アーティスト、デザイナー、異なる素材、異なるメチエ(部門)の職人の技が出会い、独創性あふれるオブジェが生まれる再創造の実験室。

2015 Cannes Film Festival poster.jpg
"2015 Cannes Film Festival poster
" by Source. Licensed under Fair use via Wikipedia.

CINEMA - exquiseさんのカンヌ特集
■カンヌ2015:カンヌの開会式を鑑賞。今回の司会のランベール・ウィルソンのフランス語も、非常に聞きやすい。女優をはじめ、女性のシネアストたちへのオマージュが散りばめられた舞台でした。俳優や女優の目立つ審査員の中で「初めての2人の(ホテルの部屋も、パンの量も2倍と茶化されていた)」審査委員長、コーエン兄弟の相変わらずの地味さよ‥(でもそれがいいのです)。そしてロッシ・デ・パルマのカッコよさよ!
カンヌ2015:オープニングを飾ったエマニュエル・ベルコの La Tête Hauteは少年の更生問題を扱った作品。カトリーヌ・ドヌーヴ、ブノワ・マジメルなど著名な俳優が出演する中、話題を呼んでいるのが主役を演じた若きロッド・パラド。…
カンヌ2015吉田秋生の漫画を映画化した是枝裕和監督の『海街diary』は、若手から実力派までの女優を揃え、日本でもヒットしそう。プレスからはこれまで通りの監督の繊細さが評価される一方で甘すぎるのでは、という声も。 …
カンヌ2015 : アニエス・ヴァルダ監督に今年栄誉賞が授与されることが決定。私はこの監督の『落穂拾い』というドキュメンタリーがとても好きです。une Palme d’honneur pour Agnès Varda …
カンヌ2015マッテオ・ガローネの Il Racconto de Racconti は、17世紀の童話から着想を得たグロテスクなファンタジー。サルマ・ハエック、ヴァンサン・カッセルが出演。映像美は見る価値がありそう。 …
カンヌ2015:ギリシャの Yorgos Lanthimos 監督が手がけた The Lobster はコリン・ファレル、レイチェル・ワイズ、ジョン・C・ライリーが出演するシュールで難解なブラックコメディ。これは‥すごく見たいぞ。ジョン・C・ライリーはもともと好きな俳優さんだが、今回マッテオ・ガローネ作品にも出演していたし、野心的な映画にいろいろ出ているのが嬉しい。The Lobster にはほかにもレア・セドゥーやベン・ウィショーも出演。ウィショー君がライリーさんを罵倒する一場面を観たが、ちょっと笑えます。 …
カンヌ2015:ハンガリー出身の László Nemes 監督の Saul Fia は、ナチスの補佐を強要されたユダヤ囚人を描く恐怖に満ちた作品。初の長編作品ながら、ぼかしを効果的に使い、成熟が感じられる映画のようだ。 …
カンヌ2015ガス・ヴァン・サントがマシュー・マコノヒーと渡辺謙を迎えて、富士山の樹海を舞台に描いたThe Sea of Trees。ダークなラビリンスを彷徨う2人の姿が魅力的だが、プレスの評判は芳しくないものが多い‥むむむ。
カンヌ2015ナンニ・モレッティが、映画撮影中の女性監督とその家族関係を描いた Mia Madre は、自伝的要素が強い作品のようで、その細やかな表現がプレスにも概ね好評だ。全体のスパイスとなっているジョン・タトゥーロが見もの。 …

WORLD
ルクセンブルクのベッテル首相が男性パートナーと同性婚 EU現職首脳で初(huffpost):人口56万2000人のルクセンブルクは大多数がカトリックで、EU内でもかなり保守的な国として知られているが、1月に同性婚が法的に認められた。
The Hamburger Worth Traveling to Japan-The town in the mountains sees an influx of foreingers(東洋経済) 英語での飛騨高山の紹介。高山が外国人観光客に人気なんだそうだ。
アメリカンドリームを打ち砕く債務の遺物 急増する学生ローン債務、デフォルトや延滞も問題に(FinancialTimes):学生ローン債務の爆発的な増加は、何十年も続く賃金伸び悩みの副産物。教育費は加速度的に高騰したが、所得は増加せず。
英総選挙の世論調査、あまりの外し振りに非難轟々 投票結果に影響か 野党が批判(newspehere):「SNPを嫌う有権者が、保守党と労働党の支持率拮抗のニュースを受けて、保守党に流れた」「世論調査の不正確さによって労働党が殺された」


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 17:36 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年05月14日

週刊フランス情報 4 - 10 MAI

フランス:国民戦線、ルペン前党首を資格停止(毎日):ジャンマリ氏はナチス・ドイツのユダヤ人虐殺について「ささいなこと」と主張、人種差別的な党のイメージからの脱却を図る娘のマリーヌ・ルペン党首と対立していた。
加と仏、テロ対策で情報当局の権限強化 人権侵害の懸念も(AFP):カナダ議会は6日、情報当局の権限を大幅に拡大・強化し、同国史上初めて国外での情報活動を認めることなどを定めた対テロ法案を可決。一方、フランスでも5日、国民を対象とした広範な情報収集活動の権限を当局に認める法案が圧倒的多数で可決。
2050年、世界共通語はフランス語になる?フランスの投資銀行ナティクシスが予測!(Tabizine):第2言語としては英語が最大の共通語になることには同意しますが、フランス語は急成長しているグルーバルな言語。その他中国語などは、西洋人にとっては学ぶハードルが高すぎて、あまり広く使われる言語とはならないでしょう。その代わり、フランス語は経済発展の著しいアフリカでとても大きな力を持つようになるはずです。☆…この話題が日常化してきました。
Want To Know The Language Of The Future? The Data Suggests It Could Be...French (Forbes)
英総選挙、与党の経済政策に支持「EU離脱論」は火種(日経):保守党はまさかの単独過半数。決め手となったのは、キャメロン政権の経済運営の成功。EUに残留するかどうかを問う国民投票を行うと公約。

CINEMA
グザヴィエ・ドランの新作にフランスの演技派結集!(シネマトゥデイ):新作『It’s Only the End of the World』に、マリオン・コティヤール、レア・セドゥ、ヴァンサン・カッセル、ギャスパー・ウリエルが出演。
フランス映画祭2015ラインナップ発表 オゾン、アサイヤス新作など12作品(映画.com):ゲストは団長のエマニュエル・ドゥボス、フランソワ・オゾン監督、「ボヴァリー夫人とパン屋」のアンヌ・フォンテーヌ監督ら13人が来日予定。

GOURMET
山下公園でベルギービールの祭典「ベルギービールウィークエンド」(ヨコハマ経済新聞):5月21日から4日間、ベルギーの文化やライフスタイルを体験できるイベント「ベルギーウィークエンド2015」が開催。
フランス人の心を鷲掴み、日本人経営の隠れ家「VINGT VINS D'ART」(PUNTA):パリ4区にあり、4月初めに開店3周年。「チャーシュー丼」も人気。

フィログラフィックス  哲学をデザインするジャスト・キッズ

BOOKS
パティ・スミス『ジャスト・キッズ』続編10月刊行(webdice):新たな著書『M Train(原題)』。…パティ・スミスが大ファンだと公言する村上春樹が、特設サイト「村上さんのところ」で、彼女と対面した際のエピソードを明かしている。

MUSIC
半世紀で最高の「音楽革命」、ヒップホップをデータ検証(AFP):1964年の革命では複数のスタイルが一斉に花開いた。ソウル、ロック、ドゥーワップなどだ。また、1983年にはニュー・ウェーブ、ディスコ、ハードロックが続々と出現。
鉄道の車中で聴くべき音楽は、これだ!「歌鉄」ミュージシャンが厳選(東洋経済):ダフトパンクもいいけど、まさにフランスの車窓を流れる風景をVCにしたケミカルブラザーズの「STAR GUITAR」も⇒ http://bit.ly/1DRXVX9

ART
ラスコー洞窟壁画を原寸大で再現、パリで展示会開催へ(AFP):パリ・ポルト・ドゥ・ヴェルサイユ見本市会場で8月30日まで開催される同展では、縮尺模型が展示されるほか、通り抜けることができる原寸大の洞窟が再現。
ジェニス・カレーラス著『フィログラフィックス 哲学をデザインする』(amazon):複雑で難解な95の「哲学」を、シンプルな形と鮮やかな色で提案する「実験的なグラフィック」集=フィログラフィックス。1つの哲学を見開きの構成で、左ページには言葉の定義/解説を、右ページでは少ない色や形でその表現の仕方を提案。世界を動かし続ける大きなアイデア、さまざまな「ism」/主義・主張・論理の本質を捉えて伝える、デザインと哲学の世界を融合した1冊。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 22:45 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年05月04日

週刊フランス情報 27 AVRIL - 3 MAI

フランス国民戦線「父娘戦争」(Huffpost):父が高級路線を、娘がカジュアル路線を目指したどこかの家具会社の「骨肉の争い」と重なる。右翼の伝統に固執した「高級路線」の父親が、大衆に訴える「カジュアル路線」の娘に鉄槌を下された構図。
フランス:放射性廃棄物、再処理工場拡張へ 日本も搬出(毎日):一方、仏政府はビュールで計画中の最終処分場(地下約500メートル)に国内の高&中レベルの放射性廃棄物を搬入予定だが、地元住民の反対運動が起き、操業開始のメドはたっていない。
ワイン用ブドウの栽培、中国がフランス抜いて2位に(AFP):1位はスペイン。生産量に関しては、フランスが昨年47億リットルで首位を守った。消費量に関しては、世界全体の13%に相当する310万リットルが消費された米国が1位。

ART
ブランド名を書き換えてホームレスのためのキャンペーン(culturebox):Yve Saint Laurent(イヴ・サン=ローラン)を Yve Sans Logement(家のないイヴ)に、Christian Dior(クリスチャン・ディオール)を、Christian Dehors(外にいるクリスチャン)…日本でやるとバッシングされそうな、格差社会をあぶりだすユーモア。ぜひ写真をご覧ください。

Vanessa ParadisLove SongsDivinidylle

CINEMA
ジョニー・デップの美人娘、モデルデビュー!母親似のキュートなルックスで注目(シネマトゥデイ):ジョニー・デップの娘リリー・ローズ(15)がオーストラリアの「Oyster」誌でモデルデビューを果たしたことがわかった。母親はジョニーの元恋人でフランス人歌手・女優のヴァネッサ・パラディ。先日、ニューヨークで行われたシャネルのファッションショーにヴァネッサと共に出席し、その美貌が注目の的となった。
フランスで4週連続興行成績第1位!『ボヴァリー夫人とパン屋』ユーモラスで官能的な予告解禁(Timewarp):パン屋を営む文学好きのマルタンが大好きなフローベールの傑作小説『ボヴァリー夫人』と、偶然にも同じ名前を持つボヴァリー夫人が隣に引っ越してきたことで、マルタンにとって退屈だった日常が刺激的なものへと変わって行く様をちょっぴりユーモラスに、そして官能的に描いている。
岩井俊二監督作「花とアリス殺人事件」が世界的なアニメ映画祭(=アヌシー国際アニメーション映画祭)にノミネート(ナタリー):実写版で主演を務めた蒼井優と鈴木杏が、アニメ版でも同じ主人公たちの声を演じている。

GOURMET
19世紀のシャンパン、糖分含有量は3倍 沈没船から発見(AFP):低温かつ暗い海底が理想的な貯蔵環境に。コルクにあった刻印から有名メーカー「ヴーヴ・クリコ」のものと判明。現代の味覚からすると非常に甘いが、当時はそれが標準だった。

WORLD
日本は25位!世界でもっとも「よい国」の条件が、深かった…(TABILABO):政策アドバイザーのサイモン・アンホルト氏は、この問題を解決するための新たな指標として「善良国家指数」、つまり世界でもっとも「善良」な国はどこなのか?ということを発表。彼のスピーチを簡単にまとめると、1.グローバル化が進み、各国で起きたことが世界に影響を及ぼすようになった今ですら、政府は自国のことしか考えていない。2.イメージの良い国を示す「国家ブランド指数」では、権力や財力は関係しなかった。上位の国は世界に貢献をしている国なのだ。3.政治や企業、世界について考えるとき、善良な選択であるかどうかを常に考えよう。それが、世界的な問題を解決することに繋がる。
サイバー攻撃で「核の大惨事」の恐れも、米露の元軍指揮官ら警告(AFP) :「約1800個もの核弾頭を搭載したミサイル数百発が瞬時に発射可能な状態にある」「冷戦時代から続いている態勢で、時代遅れのものになった現在でも完全に機能」。映画『ターミネーター』シリーズのテーマのひとつだが、現代人の潜在的な恐怖のひとつ。
光熱費が高いなら自分で!自分を守る欧州流「パッシブハウス」(PUNTA):欧州のエネルギー料金は高い。それでも、環境を守るぞと本気で決めてしまった欧州市民。答えのひとつが『パッシブハウス』。「外からエネルギーを買わなくてすむ家」。
全校生徒6人、神奈川の小学校に米紙が注目した理由:日本の3つの課題が浮き彫りに?(newsphere):人口問題に打開策なし? | 少子化は子供の社会性に影響 | 統合に反対も、進まぬIT活用。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 21:32 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年04月30日

週刊フランス情報 20 -26 AVRIL

教会襲撃計画、24歳学生拘束=シリア過激派から指示−パリ郊外でも女性殺害か(時事) :イスラム過激主義者とみられる学生シドアメド・グラム容疑者を拘束。容疑者がアルジェリア国籍で、シリアのイスラム過激派から指示を受けていたと明らかに。
フランスはかつてないテロの脅威に直面、首相が警告(WSJ):当局はここ数カ月に複数のテロ計画を阻止しており、19日には教会への攻撃を計画していたとみられる男を拘束。
第一次世界大戦中のフランス軍とワインの微妙な関係(Huffpost):第一次世界大戦中にフランス軍は、毎日兵士1人につき750mlのワインを無料で支給。第一次世界大戦は悲惨極まる塹壕戦で知られるが、死の恐怖を酔いで紛らせていた。



CINEMA
『星の王子様』の予告編がネットで公開(culturebox):アメリカ人監督のアニメ作品で、サンテグジュペリの作品に忠実ではなく、創作が入っている。カンヌ映画祭でもコンペティション外で選ばれている。王子様とキツネのシルエットがよい感じ。"Dessine-moi un mouton.""Je ne suis pas apprivoise.""L'essentiel, c'est invisible pour les yeux." など、名台詞はきちんと押さえていますね。
『カンヌ国際映画祭』史上最年少のグザヴィエ・ドランら審査員7人発表(CINRA):同映画祭の審査員長を務めるのはコーエン兄弟。なお、審査員長を2人で務めるのは同映画祭史上初。また、今回明らかになった審査員には、ロッシ・デ・パルマ、ソフィー・マルソー、シエナ・ミラー、ロキア・トラオレ、ギレルモ・デル・トロ、ジェイク・ギレンホールらに加え、史上最年少審査員となる26歳のグザヴィエ・ドランが名を連ねている。最高賞にあたるパルムドールをはじめとするコンペティション部門の各賞が彼らによって決定され、5月24日の授賞式で発表される。
『パパ、遺伝子組み換えってなぁに?』監督が遺伝子組み換えを巡るアメリカの現状語る(webdice) :「知る権利を持つ市民よりも企業が上に立つ構造がGMO表示の問題なんだ」。日本公開にあたり来日したジェレミー・セイファート監督に、アメリカでの上映時のエピソードや、現在の全米各州の遺伝子組み換え食品の表示を巡る市民運動について聞いた。

無意味の祝祭フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質21世紀の資本

BOOKS
フランスマダム本が人気 魅力的生き方に憧れ(読売) ;「フランスのマダムに学ぶ」。そんな趣向の本が今、人気を集めている。先頭を走る『フランス人は10着しか服を持たない』は、16刷54万1000部の大ヒット。アメリカ以上に売れたようだ。
フランス人が繰り返しブームを起こす「格差論争」の正体(日経ビジネス):ピケティが尊敬するブローデルもフランスでは当初さほど注目されなかったが、米国で英語版が出て、大ブレイクした。
『無意味の祝祭』ミラン・クンデラ (著) 西永良成(訳)(amazon):無意味は人生の本質だと叫び、冗談の黄昏の時代を嘆く登場人物を中心に、現代の歴史や社会を徹底的に笑いのめす。仏で数十万部突破。

ART
ドラクロワとルドンの『ライオン狩り』も来日、仏ボルドーの美術と文化を紐解く展覧会(CINRA):6月23日から東京・上野の国立西洋美術館で開催。同展はボルドーワインなどで知られるフランス・ボルドー市の全面協力のもとで開催され、ボルドー市とワイン産業の関わりや、約200点を超える美術作品や歴史資料から、同市の美術と文化の展開を紐解いていく。

CAFE
猫カフェ『Kopjes』アムステルダムにオープン!ロンドン、パリ、ベルリン、そしてNYに続いて(PUNTA):ネコにとって『重労働』にならないよう、配慮。ネコ(動物)行動学の専門家がカフェには常時待機し、精神面でのケアに徹底。

MUSIC
詩人の魂〜ベスト・オブ・ジュリエット・グレコジュリエット・グレコが「ありがとう」を言うための最後のツアー(culturebox) :御年88歳。ジャック・ブレル、セルジュ・ゲンスブール、レオ・フェレで聴衆を魅了。

MODE
「シャネルN°5」に危機?原料の花の栽培が衰退 コモロ(AFP):コモロ(アフリカ沖インド洋)のイランイラン(Ylang ylang)という花の精油が「シャネルN°5」の原料。「N°5」の特徴は「非常に抽象的」な香りにあるという。

JAPAN
あの「京都人」が、ここまでパンを愛する理由 消費量は日本1位!古都は和に飽きている?(東洋経済):パンの消費量は京都が1位で、神戸が2位。新しもの好きの京都人は神戸でパン作りを学び、京都に持ち帰って市内にたくさん店を開店。
読書会のすゝめ:「読書会」という"異種格闘技"が有益なワケ あなたのキャリアの突破口になる(東洋経済):読書会のファシリテーターを養成する講座もあるらしい。読書会を主催することで結果としてリーダーシップが磨かれる。
日本が外国人労働者に見捨てられる日(diamond):賃金格差が縮まり、日本のブランド力も下がり、劣悪な環境を我慢してでも日本で働く魅力がなくなっている。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 19:09 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年04月20日

週刊フランス情報 6 - 19 AVRIL

フランス:極右政党でお家騒動…父娘が反目(毎日):「国民戦線」のマリーヌ・ルペン党首(46)と父で党創設者のジャンマリ・ルペン前党首(86)の確執が表面化…大塚家具みたいだな。その後、前党首ジャンマリ・ルペン氏の代わりに孫娘が地域選出馬することに。
バチカン:同性愛者のフランス次期大使…信任困った?(毎日):同性婚や離婚はカトリック教会でタブーとされるが、ローマ法王フランシスコは「慈悲深い対応が必要」と寛容な姿勢。ただ、教義に厳格な保守派との根強い対立がある。
フランスでイスラム関連書籍の売れ行き好調、その理由は(時事):「(イスラム教について)フランス人はもっと知りたがっている。メディアから得られる答えでは、これまでのように満足しなくなっている」
五輪=パリ市議会、2024年夏季大会招致を支持(ロイター):フランスのオランド大統領は同大会招致への支持をすでに表明。ボストン、ハンブルクとローマがすでに2024年大会招致への立候補を表明。
フランス国鉄がディスコ!?4000uのホームで踊ろう!(culturebox):フランスの北の玄関、パリ北駅。1846年開業のこの駅は、歴史的建造物にも登録されている威厳ある駅。開業以来初めて、深夜の駅ディスコが実現。7月11日午後11時半から翌朝5時まで。
人種差別対策130億円かけネット監視機関創設(毎日):新たなネット監視機関を創設するとともに、学校現場で移民やユダヤ人迫害の歴史関連施設の見学などを義務化。



MODE
フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質『なぜフランス人は服を10着しか持たないのか?』(logumi):本当の自分らしさをもたらす、小さなクローゼットのつくりかた。ベストセラー『フランス人は10着しか服を持たない』の著者、Jennifer L. Scott(ジェニファー・L・スコット)氏はフランス留学時、「服を10着しか持たない」という文化に衝撃を受けます。“上質なものを少しだけ持つ”という価値観が、彼女のその後の人生にどのような影響をもたらしたのか?TEDのプレゼンあり(↑↑)。
フランス、「痩せすぎ」モデルを禁止する法案可決(AFP):パリのモデル事務所は声をそろえて反対を叫んでいる。
ユニクロに新コレクション「カリーヌ・ロワトフェルド」- 元フランス「VOGUE」編集長を起用(fashionpress):ユニクロ(UNIQLO)が、雑誌「CR Fashion Book」の発起人・編集長を務めるカリーヌ・ロワトフェルドとコラボ。新コレクション「カリーヌ・ロワトフェルド」を2015年10月下旬に発売予定。

GOURMET
レモンジーナ、売れ過ぎで販売一時休止(sankeibiz):フランスの国民的炭酸の第二弾。サントリー食品「レモンジーナ」販売一時休止、年間目標を2日で出荷。飢餓商法の疑いも。

「ポッキー」はなぜフランス人に愛されるのか? 海外で成功するローカライズ・マーケティングの秘訣永遠のピアノ〜毛沢東の収容所からバッハの演奏家へ ある女性の壮絶な運命〜おなら大全

BOOKS
三田村蕗子著『「ポッキー」はなぜフランス人に愛されるのか? 海外で成功するローカライズ・マーケティングの秘訣』(amazon) 世界最高レベルを誇る「スナック菓子」に海外市場攻略のヒントあり。ポッキーの仏名は Mikado。
シュ・シャオメイ著『永遠のピアノ〜毛沢東の収容所からバッハの演奏家へ ある女性の壮絶な運命〜』(amazon):ピアニスト。中国・上海生まれ。幼少の頃より母からピアノの手ほどきを受け、8歳になるとラジオやテレビで演奏を披露するほどの腕前となった。北京中央音楽学院。在学中に文化大革命が起こり勉学を中断、5年間、内モンゴルの再教育収容所での生活を強いられた。その後、北京へ戻り北京中央音楽学院に再入学。1980年にアメリカに渡り84年にはパリに移住、後に定住を決意する。
フランス人は「おならネタ」が好き「自由放屁(ほうひ)協会」(マイナビスチューデント):以前、『おなら大全』という本がフランスで激賞され、ラブレー賞(笑)を受賞したという話がありました。
『死ぬまでに行きたい!世界の絶景 ホテル編』(amazon):星空観測をするために作られた、ベッドの上に窓があるホテルやキリンと一緒に朝食を食べられる動物園ホテルなど。24日発売。日本編も。

死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 ホテル編死ぬまでに行きたい!  世界の絶景 日本編

ART
フランスの芸術8世紀分が詰まった世界遺産のお城はここ!フォンテーヌブロー宮殿(PUNTA):フォンテーヌブロー宮殿は約8世紀分の歴史と芸術が凝縮された『フランスの歴史ダイジェスト版』の城。パリのリヨン駅から電車で45分。
世界最古の洞窟壁画の複製初公開(NHK):今からおよそ3万6000年前に描かれたとされ、「世界で最も古い時代の絵画」としてユネスコの世界遺産に登録された、フランス南東部にある壁画の複製が完成し、初めて公開。

CINEMA
高畑勲監督に仏芸術文化勲章「特別な国…本当にうれしい」(スポニチ) … 「火垂るの墓」「かぐや姫の物語」などがフランスでも支持されているほか、詩人ジャック・プレベールの「ことばたち」を日本で初めて完訳した業績も評価。
マネのミューズ・画家モリゾの生涯とは、ゴダールやカラックス作に携わる女性監督新作(CINRA):『画家モリゾ、マネの描いた美女』6月公開。マネの「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」は日本に来たオルセー展のポスターになっていた。
カンヌ映画祭、「コンペティション部門」作品発表(AFP):最高賞パルムドール(Palme d'Or)を競う作品17本のリストを公開。日本からは是枝裕和監督の『海街diary』。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 20:14 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年03月29日

週刊フランス情報 16 - 29 MARS

モンサンミッシェルが完全な島に 18年ぶりの大潮に包まれる(画像集)(Huffpost):18世紀に建設された堤防道路の影響で土砂が堆積し、近年は滅多に、海に囲まれた姿を見ることはできなかったが、日食の影響もあり、21日夜の潮位はモンサンミッシェルの周辺で、14メートルを超えた。「世紀の大潮」を見ようと、数千人がモンサンミッシェルを訪れたという。
フランスの政治:マリーヌ・ルペンの台頭を阻止せよ(TheEconomist) ほとんど成長せず、失業率が16年ぶりの高水準である10.4%に達し、若年失業率が25%に迫る経済は、FNに格好の土壌を与える。
ドランシー収容所の告発「ナチ占領下のフランスもユダヤ人狩りに協力した」:パリの北東10キロのドランシーという町に、U字型をした5階建ての団地がある。壁を白く塗られた、殺風景な建物である。ナチス・ドイツはフランスを占領した1940年から4年間にわたり、ユダヤ人など約6万5000人をこの建物に一時的に拘束した。当時この建物は、鉄条網のある柵で外界から遮断され、監視塔も建てられていた…
チャイナマネーがフランスの空港を“お買い上げ”、爆買いを見込み巨額投資(Record China):中国人観光客の“爆買い”が続いている。今や全世界の観光地で中国人観光客はお得意様だ。ありとあらゆるものが中国マネーの買い物の対象となり、空港もその例外ではない。フランスのトゥールーズ・ブラニャック空港拡張工事が中国企業初の海外空港出資案件となった。同空港を中国人観光客の欧州旅行の中心とすることで十分に回収できるとソロバンをはじいている。
日本の大学入試はフランスに170年遅れている!(diamond):仏で“知識偏重”が問題視されたのは19世紀!詰め込みでは養われない「メタ認知」能力。自分自身の認知活動を客観的にとらえ、評価し、コントロールする力のことだが、メタ認知力の高い人は、複数の事象を目の当たりにしたとき、具象と抽象を自由自在に認識しながら、共通した要素を見抜くことができる。イノベーションを起こすような人材は、このメタ認知能力が高い。
フランスでは「35歳以下の若い医者」の6割が女性!女性たちを励ます、男性との比較データとは?(ウートピ):「女性が男性よりも勝っている12の理由」と題して『LE FIGARO madame』が紹介している、色々なデータが話題。元記事はこちら

ふらんす 2015年 04 月号 [雑誌]VOGUE JAPAN 2015年 05 月号 [雑誌]

BOOKS
『ふらんす』 2015年 04 月号 :創刊90周年。舛添要一都知事による「フランスと私」。French Bloom Netも連載「Desssine-moi un mouton!」をスタートしました!
『NHKラジオまいにちフランス語』&『NHKテレビテレビでフランス語』:4月からフランス語を始めよう。ラジオでTVでどちらでも!

NHKラジオまいにちフランス語 2015年 04 月号 [雑誌]NHKテレビテレビでフランス語 2015年 04 月号 [雑誌]

ART
『マグリット展』にシュールなベルギーを垣間見る(PUNTA):13年ぶりの大回顧展は国立新美術館(六本木)で3月25日から。マグリットの作品の分析で、幼い頃に母親が入水自殺してすさんだ幼少期を過ごしたとか、早熟で性的葛藤が多かったなどと深読みする評論家もいるが、むしろマグリットの足跡や作風に、いかにも何気なくシュールなベルギーの現実を垣間見るのが面白い。★…ベルギーの象徴派からシュルレアリスムの流れは面白く、研究対象にしようと思ったくらい。ブリュッセルの美術館はお奨め。



CINEMA
4月4日(土)から『やさしい女 デジタル・リマスター版』上映(新宿武蔵野館他全国順次公開、配給クレジットⓒ、配給コピアポア・フィルム):本作は約30年ぶりの公開となる、ロベール・ブレッソン監督幻のカラー作品。女優ドミニク・サンダ17歳のデビュー作品で、彼女の妖艶な強い瞳に魅せられてしまう。日本ではDVDも未発表。ファン待望の上映。公式サイト:http://mermaidfilms.co.jp/yasashii2015 ※VALERIAさんから情報をいただきました。
ヴァネッサ・パラディ&レディー・ガガ…世界の美の共通点は“すきっ歯”!?(cinamacafe):「すきっ歯は欧州ではチャームポイントで歯の隙間から幸運が舞い込むとか」(笑)。ヴァネッサ主演の『カフェ・ド・フロール』は今日から公開。
3月28日発売の『VOGUE JAPAN』5月号の表紙を飾るレア・セドゥ(CQ):「アデル、ブルーは熱い色」のDVDもすでに発売。

GOURMET
2015年の最も美味しいパリのバゲットは18区の Grenier à Pain の Djibril Bodian氏(Fiagro):2010年に次ぐ2度目の受賞。1年間、エリゼ宮にバゲットを供給。ル・グルニエ・ア・パンは半蔵門にもお店があるようで、すでに大人気。http://bit.ly/1D8Difw
目標は「打倒米国」?フランス式グルメバーガー店が英国上陸(AFP):一般的な米国生まれのハンバーガーの概念にフランス料理の趣を加えた製品を、同社は「アンブルジェ(hamburge)」の名で呼ぶ。
目だけでなく胃袋も満足、美術館の最新トレンド(AFP) 世界各地の美術館は近頃、併設レストランの質向上に目を向ける。パリのケ・ブランリー美術館もリーズナブルなカフェと、エッフェル塔を望む一人50ユーロの高級レストランを備えている。

MODE
罰金や投獄も…フランスで”痩せすぎ”スーパーモデルの刑罰制定へ(iroiro) 肥満度を表すBMIが基準値以下の女性をモデルとして雇った場合、6か月の懲役か7万5千ユーロの罰金を科すよう働きかける。仏では4万人が拒食症に苦しむ。
L'incroyable rétrospective consacrée à Alexander McQueen à Londres(culturebox):ロンドンでアレクサンダー・マックイーンの回顧展。

FOOT
ボスニア・ヘルツェゴビナ出身だが、フランス国籍の監督はトルシエ氏以来(zakzak):ハリル新監督がフランス語をお話になっているのはそういう理由だったのか:ハリルJは“フランス色”濃厚 トルシエ氏以来の“全権”監督誕生?

POLUTION
大気汚染のパリで緊急規制、市内の車を半減 公共交通が無料に(AFP):同国北部の広い範囲で大気汚染が激しくなっていることを受けて、パリで23日に緊急の交通規制が実施。アンヌ・イダルゴ、パリ市長が大気汚染対策としてパリ市内に入る車の台数を半減させ、公共交通機関の運賃を一時的に無料とすることを数日前から関係当局に要請していた。
PM2.5問題を告発する中国発のドキュメンタリー『穹頂之下』中国1.6億人が見たプレゼンとは?(PUNTA):当局が1週間後に公開を禁止するほど恐れたプレゼン力。東京では自家用車の保有数は北京以上だが、9割が公共交通で移動、使用率は6%というう報告も。
公共交通を無料にしたら、という社会実験の結果(wired):「移動」は健康や教育と同じように、ひとつの権利ではないのか。なぜ公的資金で公共交通を無料にして利用者を増やし、環境汚染と交通事故を減らさないのか。…わが意をえたり、な記事。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 23:29 | パリ ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年03月19日

週刊フランス情報 9 - 15 MARS

チャイナマネーがフランスの空港を“お買い上げ”、爆買いを見込み巨額投資―仏メディア(Record China):中国人観光客の“爆買い”が続いている。今や全世界の観光地で中国人観光客はお得意様だ。ありとあらゆるものが中国マネーの買い物の対象となり、空港もその例外ではない。フランスのトゥールーズ・ブラニャック空港拡張工事が中国企業初の海外空港出資案件となった。同空港を中国人観光客の欧州旅行の中心とすることで十分に回収できるとソロバンをはじいている。
現在のユーロの対ドル相場は適切な水準=仏大統領(ロイター):フランスのオランド大統領は12日、ユーロの対ドル相場は現在適切な水準にあると述べた。国債買い入れなど欧州中央銀行(ECB)の金融政策がもたらした影響を歓迎する姿勢を示した。★…ユーロドル今日一時1.0494ドルまで下落。ユーロ円は128円台。低金利政策で欧州では不動産取引も活発化しているとか。
差別行為の5人が出廷へ=英サッカー(時事):問題のサポーターらは先月行われた欧州チャンピオンズリーグのパリ・サンジェルマン(PSG=フランス)戦前に、パリの地下鉄で差別的な歌を歌い、黒人男性の乗車を妨げた。
日韓は「独仏と異なる」=歴史問題で見解−仏外相(時事):フランスとドイツを引き合いに、日本に歴史認識での反省を求めた韓国外務省当局者の発言に関し、「(仏独と)アジアでは取り巻く状況も地理的条件も異なることを忘れてはいけない」と述べ、単純に比較できないとの見解を示した。
ピケティ、大御所2人と「格差」を語る スティグリッツ、クルーグマンとの一致点(東洋経済):3月4日、ニューヨーク市のカウフマンコンサートホールで「The Genius of Economics(経済学の天才たち)」と題する講演会が、92nd Street Yの主催で開かれた。モデレーターはMSNBCのキャスターであるアレックス・ワーグナー氏。講演の模様はPCやPodcastで全編を聴くことができる。ここでは、この講演のエッセンスをお届け。

無意味の祝祭GINZA(ギンザ) 2015年 04 月号 [雑誌]

BOOKS
ミラン・クンデラ『無意味の祝祭』(amazon):無意味は人生の本質だと叫び、冗談の黄昏の時代を嘆く登場人物を中心に、現代の歴史や社会を徹底的に笑いのめす。仏で数十万部突破。4月20日発売。
「オリーブ」が"おとな"になって1号限定復活 ギンザの特別付録に(fashionsnap):マガジンハウスが創立70周年で。「もし2015年にOliveがあったなら」をテーマに。かつて「リセエンヌ」をおしゃれの手本に多くのファンを獲得。

ART
フランス国立ケ・ブランリ美術館による国内初の展覧会 世界の「マスク」約100点を紹介(fashionsnap):アフリカやアジア、オセアニア、アメリカから集められたマスク(仮面)をテーマにした大規模なコレクション展が、4月25日から6月30日まで開催される。2006年にパリ・セーヌ河岸に開館し、パリの新名所として親しまれるフランス国立ケ・ブランリ美術館による日本初の展覧会。会場の東京都庭園美術館には約100点のマスクが並び、その表現の本質に迫る。

CINEMA
パリ、ただよう花 [DVD]ロウ・イエ監督『パリ、ただよう花』(amazon):どんなにセックスを重ねても、愛には届かない。パリ、北京、二つの都市で居場所を求めてさまよう女の「愛の問題」を描く、ロウ・イエ版『ラスト・タンゴ・イン・パリ』。
AKB48の新曲はエリック・ロメール:AKB48の新曲「Green Flash」はフランスのエリック・ロメール監督の映画「緑の光線」(1986年)へのオマージュで、歌詞には「いつか見た古いフランス映画」という一節がある、らしい。

JAPAN
円安でも海外M&A過去最高ペース(newshere):少子高齢化による国内需要の低迷により、日本企業の多くが海外に成長の活路を見出していることが根本的な要因。各企業は円安によって買収コストがこれ以上高騰することを恐れ、海外投資を急ぐ。
東大合格者速報!中高一貫校が強い理由 「いい学校」の条件(東洋経済) 中高一貫校は単純に先取り教育をしているわけではない。受験に特化したスキルを与えているのではない。むしろ「名門校」と呼ばれるような学校ほど、教養主義を貫く学校が多い。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 00:00 | パリ 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年03月11日

週刊フランス情報 2 - 8 MARS

年末までに1万人=「イスラム国」の欧州出身者−仏首相(時事):フランスのバルス首相は8日、シリアやイラクへ行き、過激組織「イスラム国」に加わる欧州出身者は「年末までに1万人になる」と警告した。テレビ出演した首相は「イラクやシリアに現在いるのは3000人、夏前にこれが5000人になる」と述べた。
マドンナとの対話「喜んで」=仏極右政党のルペン党首(時事):先週も仏ラジオ番組でFNを「ファシスト」と呼んだが、2日のインタビューでは「ルペン氏を誤解していたかもしれない」と一転。「一緒に飲みたい。彼女がどういう立場なのか知りたい」と発言。
定番ハムバゲットサンドを脅かすハンバーガー、仏ファストフード最新調査(AFP):ハムバゲットサンド「ジャンボン・ブール(Jambon beurre)」の販売は至って好調だ。昨年は、12億8000万食の販売数を誇った。 だが、ハンバーガーも同10億7000万食を記録し、さらに前年比10%の伸びを示した。この勢いが続くと、ハンバーガーはすぐにフランスで最も人気のあ るファストフードになるだろう。ジャンボン・ブールの伸びはわずか3%だった。
なぜフランスでは消防士がモテるのか? - びっくりフランス事情(マイナビ) :7月14日の革命記念日の前日に、多くの地域で消防署主催のダンスパーティーが開催され、消防士たちと踊るためにみんなが集まる。
自撮り棒、ベルサイユ宮殿でも使用禁止に(AFP):NYのメトロポリタン美術館、ニューヨーク近代美術館もすでに禁止。他の観光客に当ったり、美術品を傷つける恐れがあるから。

バーバパパたびにでる (バーバパパえほん)バーバパパのいえさがし (バーバパパえほん)

ART & DESIGN
「バーバパパ」の作者、タラス・テイラー死去 (culturebox):アメリカ人のタラスさんは、フランス人の妻のアネット・チゾンさんと「バーバパパ」シリーズを制作。ふたりは1970年代にパリのカフェで出会う。日本では銀行のキャラにも。
「トイレで使ってしまうかも」フランス製メモ帳にワクワク…オトナくすぐる文房具が続々登場(産経):⇒ L'Atelier d'exercice http://www.atelierdexercices.com

パリの小さなひみつ (一般書)映画はやめる: パトリス・ルコント、自作を語る

BOOKS
■新刊:ゾエ・ドゥ・ラス・カズ著『パリの小さなひみつ』(amazon):黒い線で描かれたイラストに、彩りを添えていくぬりえは子どもの頃誰もが体験した遊び。そんなぬりえが今、フランスイギリスの大人の間で大ブームになっています。心の赴くままに色をぬって光の街パリを自由に飾ってみてください。
■新刊:パトリス・ルコント著『映画はやめる: パトリス・ルコント、自作を語る』(amazon):『髪結いの亭主』『仕立て屋の恋』『橋の上の娘』そして新作『暮れ逢い』。
数々の傑作を生み出しつづけるフランスきっての名監督パトリス・ルコントが、映画にかける熱い思いを語る。

CINEMA
映画『パパ、遺伝子組み換えってなぁに?』セイファート監督語る(webdice):巨大バイオ企業による食の支配を許すな!遺伝子組み換え食品を「家族」の視点で追求するドキュメンタリー。

WORLD
独100社「女性役員30%超」義務…法案可決(読売):ドイツは北欧諸国やフランスなどと比べ女性役員の登用が進んでいなかった。
移民受け入れをどう進めるべき?人口減少、外国人比率は世界151位…現状を概観(newsphere):適切な移民受け入れ政策は、日本の明るい未来に寄与。移民脅威論の誤解を解く:適切な政策が、治安や雇用などのリスクを減らす。
世界を滅亡させうる12の大惨事と、10の対策(WIRED):「Global Challenge Foundation」が、人間の文明の終わりをもたらす確率の最も高い12の大惨事のリストを発表。…ビジネスのヒントにもなりそう。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 11:17 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年03月03日

週刊フランス情報 23 FEVRIER - 2 MARS

パリ観光業を襲うテロの「風評被害」風刺週刊紙の襲撃事件を機に、旅行者だけでなくビジネス客も激減(newsweek): パリの観光収入は襲撃の9日後に25%減少。特に多いのはイスラム諸国とアメリカからの客。
中東TV記者3人拘束=パリ上空の無人機事件−仏当局(AFP):フランス捜査当局は25日、パリ上空で無人機を飛ばした疑いで、中東の衛星テレビ局アルジャジーラの記者3人の身柄を拘束。
イスラム国、ビットコイン利用か 資金源遮断の抜け道に(47news):資金面でも、イスラム国はサイバー空間を駆使か。
フランス軍空母、対IS作戦合流でペルシャ湾へ(AFP):空母の派遣により、アラブ首長国連邦(UAE)にある仏軍基地からISを標的とした空爆のためイラクへ到達するまでにかかる時間は半減。
イスラモフォビアとフランス流「自由原理主義」の疲弊(wedge):差別とみなされないイスラモフォビア。そして流行作家ウエルベックをどう読むか。
行き詰まる欧州政治:フランス共和国が誇る「社会統合」の限界(wedge):「シャルリー・エブド」の場合は、発言する、何かを書くという行為自体が狙われました。表現の自由というフランスが掲げる根源的な価値に対する挑戦ですから、国際社会が連携して対応しなくてはなりません。しかし、現在の世界で宗教、価値観の壁を乗り越えて和解するということは極めて難しい状況となっています。

madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン)  2015年 04 月号 [旅特集・パリがすべて。]千年の翼、百年の夢 豪華版 (ビッグコミックススペシャル)新装版『坊っちゃん』の時代

BOOKS
「孤独のグルメ」の作者は、"怪物"だった!日本人が知らない、谷口ジローの真価(東洋経済):谷口氏の漫画はフランスを代表するブランドであるカルティエやルイ・ヴィトンといった高級ブランドの宣伝媒体としても使われている。
海外小説50篇に登場する食事を再現、料理写真集『ひと皿の小説案内』(CINRA):取り上げられている作品は、メルヴィル『白鯨』、ケルアック『オン・ザ・ロード』、プルースト『失われた時を求めて』、スウィフト『ガリヴァー旅行記』、ナボコフ『ロリータ』、サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』…
旅特集パリがすべて(フィガロ ジャポン2015年 04 月号):イザベル・ユペールやZAZのパリにまつわるインタビューも。

ひと皿の小説案内 主人公たちが食べた50の食事

CINEMA
ディオール、サンローランなど纏う60年代映画の特集上映、ゴダール監督作など4作品(CINRA) 特集上映『モードと映画』が、3月7日から東京・渋谷のBunkamuraル・シネマで開催。

Brava [Analog]Unknown PleasuresHeroes

MUSIC
L’exposition ≪ David Bowie is… ≫ sera à Paris en mars 2015 !:13年ロンドンで大好評だったデヴィッド・ボウイ展が、パリの Cité de la musique で3月3日から。
ポスト・フレンチ・エレクトロの最前線=ブロディンスキー(タワレコ):10代から活動を始めた彼も今27歳。マネージャーのマヌ・バロンと共に創設した自らのレーベル、BROMANCEより待望のデビュー・アルバムをリリース!
仏誌 Les INROCKS が選ぶ不可欠な1000曲:ジョイ・ディヴィジョン、ヴェルヴェッツ、クラフトワーク、クラッシュ、ボウイ、スミス、ゲンスブール、ビーチボーイズ、ストーンズ、ピクシーズ…結構楽しめる。

VOYAGE
パリとデータマインド、ホログラム化するぼくら(wired):あらゆるものを記録するパーソナルトラッキングデヴァイスは、自分を知りたいという欲望を満たしてくれる。しかし自分自身の支配をデータに手渡したとき、何が起きるのか。現代の遊歩者の姿。

JAPAN
ピケティの言う格差上位1%、日本では年収いくらの人か?(THEPAGE):トップ5%に入る富裕層が、身近にいる公務員だというのは、社会が平等である証拠なのか? 国民からの税金で生活する人が富裕層というのは、筋が通らない?
日本企業、新卒採用で東南アジアの学生に熱視線 「先例がない」と海外専門サイト注目(newsphere):背景には、企業活動のグローバル化、少子高齢化による日本の若者人口減少など。
米スタバ、なぜ日本を完全子会社化するのか 本社キーマンが語る日本のポテンシャル(東洋経済):「世界中でスタバを展開しているが、ここまで成長できた基盤こそが、日本の成功だった」SBJが上場廃止とは知らなかった。最後は1400円台か。
「LGBTの皆さん、日本へようこそ」政府観光局の姿勢に驚く海外“あの日本が!?”(newsphere):渋谷区が同性カップルに「結婚に相当する」と認める証明書を発行する条例案を発表、さらに日本政府観光局がLGBTの観光客を歓迎する意向
訪日中国人が、"春節爆買い"で買ったもの 日本で何をどれだけ買ったのか(東洋経済)

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 20:17 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年02月25日

週刊フランス情報 16 - 22 FEVRIER

仏・独・ロ・ウクライナ首脳が電話協議、停戦合意の順守で一致(ロイター):オランド仏大統領の担当者が声明で明らかにした。声明によると、4首脳は最近の停戦合意違反を非難し、合意内容を「厳格かつ完全に」実行すべきだという意見で一致。
「ニース・カーニバル」開催、著名人がモチーフの山車ずらり(AFP)ニース(Nice)で先週始まった「ニース・カーニバル(Nice Carnival)」。17日のパレードには、英ロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ(Rolling Stones)」のボーカル、ミック・ジャガー(Mick Jagger)さんやレゲエの神様ボブ・マーリー(Bob Marley)さんにそっくりな巨大な山車が街を練り歩いた。
英首相もチェルシーファンの(パリでの)差別問題に言及「非常に深刻な問題」(マイナビ):問題となっているチェルシーサポーターたちが人種差別行為で有罪になれば、3年の実刑判決と4万5000ユーロ(約610万円)の罰金が科される見込み。チェルシーのサポーター集団は、試合会場のパルク・デ・プランスに向かう途中、地下鉄のリシュリュー・ドゥルオー駅で乗車を試みる黒人男性を2度にわたっ て押し返し、乗車を妨害。さらに同集団が「俺たちはレイシスト!これが俺らのやり方だ!」というチャントを歌っていたため、問題に。
米シスコシステムズ、フランスの新興企業に1億ドル投資へ(ロイター):通信網やサイバーセキュリティーを改善し、3年間で20万人に訓練の機会を提供して学術研究にも資金を支援するシスコとフランス政府の提携の一環。

シャルリ・エブド事件を考える: ふらんす特別編集COURRiER Japon (クーリエ ジャポン)2015年 04 月号

BOOKS
『シャルリ・エブド事件を考える: ふらんす特別編集』(amazon):イスラーム、国家、ライシテ、LGBT……表現の自由にとどまらぬ争点を浮上させた、パリの風刺週刊紙襲撃テロ! フランス版の911ともいわれる事件を、30名におよぶ識者が緊急レポート。[鼎談]鹿島茂+伊達聖伸+堀茂樹〜シャルリ・エブド事件は「フランスの9・11」か?(L'affaire Charlie Hebdo est-elle le 11 septembre français ?)
ポール・ベニシュー著『作家の聖別―フランス・ロマン主義(1)1750-1830―近代フランスにおける世俗の精神的権力到来をめぐる試論』(amazon):十九世紀前半、宗教的権力に代わり、世俗的な聖職者たらんとした詩人、文学者たちの「聖別」の過程を克明に追いながら、いかにして文学が高い精神的職務を担うよう求められるに至ったのかを論じる。フランス・ロマン主義を徹底的に解明する渾身の長大評論、第一巻。著者は、戦前・戦後にかけて長くフランスで中等教育に携わった後、1958年にハーヴァード大学(アメリカ合衆国)に招かれて、以後79年までフランス文学およびスペイン口承文学を講じた

CINEMA
教育現場はグローバル化に対応できるか:映画『バベルの学校』に学ぶ多文化共生の実践(wired):フランスに移住してきたばかりの子どもたちが、仏語と基礎的な学力を学ぶ「適応クラス」。国籍も宗教も家庭のバックグラウンドも異なる生徒たちひとりひとりと向き合い、尊重し、導く教師ブリジット・セルヴォニと彼らの1年を描く。
ダフト・パンクをフィーチャーしたフランス映画『Eden』の予告編:ポールと言う名のDJが孤独、借金、依存症に苦しみながらも音楽シーンに貢献した20年を描く。90年代に台頭した新ジャンル「フレンチハウス」をフィーチャー。
イザベル・ユペールが日常に不満持つ牛飼いの妻に、主婦の一人旅描く『間奏曲はパリで』(CINRA)

GOURMET
アラン・デュカス氏が提唱するフランスの美食文化を祝う祭典「グード・フランス」が3月19日に世界同時開催(openers) :「Goût de France (フランスの味覚)」と「Good France(上質なフランス)」の語呂あわせ。

EUROPE
欧州を目指す移民たち(ロイター):北アフリカから簡易ボートなどで欧州を目指す何百人もの移民がその途中で命を落としている。 
必須科目は「国語・算数・デジタルリテラシー」?英国での流れ(wired) 英国では今後20年間に約35%の職業がロボットや自動化システムで置き換えられるという調査結果。デジタルスキルが教育されていない現状は将来の環境に…


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 14:28 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年02月17日

週刊フランス情報 2 - 15 FEVRIER

休暇大国フランス、日本の有給義務化どう見る?過労死って? (newsphere):フランスでは総じて6週間の有給休暇があり、夏のバカンスシーズンには4週間ほどまとめて休んで、地元やリゾート地、海外などに家族で出かけるのが一般的 だ。休暇は労働者の権利であるという認識が強く、ちょっとした祝い事やイベントなど、ことあるごとに休みを取ることで仕事へのモチベーションを維持している。仕事を大切にしつつも、「仕事をするために生きているわけではない」という割り切りがある。
ピケティ賛否でわかるアメリカ経済の対立軸(Newsweek):まず、どうしてアメリカであまり盛り上がらないのかというと、基本的に株式市場への信任というのがあるから。「r>g」(資本収益率rが経済成長率gを上回る)ということはなく、中長期では「r=g」になるというのです。これはアメリカの世論にはかなり広範に存在している感覚。
ダイヤモンドのピケティ特集(経済のトリセツ:山形浩生氏) :周辺の反応に力点。いちばんの見所は奥谷禮子の支離滅裂な極悪ぶり。ピケティvs池上彰の夢の対談も(↓)。★…『東洋経済』も特集号。

週刊ダイヤモンド 2015年 2/14 号 [雑誌]特集1そうだったのか! ピケティ『21世紀の資本』決定版/やっとわかった! 池上彰が直撃『本当に伝えたかったことは何ですか?』/池上流 3つのポイントでかんたん解説/識者11人のピケティ支持率付き わたしは『21世紀の資本』をこう読んだ/8つのステップで早わかり 図解 ピケティ入門週刊東洋経済 2015年 1/31 号 [雑誌]

ART
パリのガゴシアン・ギャラリーでバルチュス展(culturebox):ガゴシアンギャラリーはコンテンポラリー・アートのギャラリーとして、ニューヨークに5館の他ロンドン、ローマ、パリ、香港など世界各地に展開。
残酷で美しい岡崎ワールドに浸る!(webdice):『岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ』に行って見た!300点以上の原画や関連資料から魅力を探る初の大規模展覧会、世田谷文学館で開催。
ルーブル美術館が'La Table de Teschen'(チェシンの円卓)を取得するために100万ユーロの寄附を集める(culturebox):4500人の個人から70万ユーロ、ルーブル友の会の協賛で35万ユーロを集める。

岡崎京子 戦場のガールズ・ライフオカザキ・ジャーナルユリイカ 2014年4月号 特集=バルテュス 20世紀最後の画家

BOOKS
「Q&A」を読むだけなのに面白い!村上春樹さんの期間限定サイトが話題(wedge):村上さんの作品に関することから恋愛相談、日常生活のちょっとした愚痴に至るまで、実に多種多様。ときにはそっけなく、ときには共感たっぷりに返事が書かれる。

CINEMA
「フランス映画」と「フランス語映画」は別 多民族国家で曖昧になる映画の国籍(映画.com) :映画でも、こうしたテーマは年々増えつつある。昨年は興収ベスト1に輝いたコメディ「Qu'est-ce qu'on a fait au Bon Dieu?」がまさに、異なる人種とその宗教がもたらす混乱を描いていた。ヒット作の「サンバ」も、アフリカからの移民がフランス社会に受け入れられることの難しさを語っていた。映画が少なからず社会を反映するとしたら、今後こうしたテーマはますます増えていくだろう。

GOURMET
“パリでいま一番おいしいコーヒーが飲めるカフェ”西日本初進出!「COUTUME ディアモール大阪店」(macaroni):「COUTUME」は、コーヒーにまつわる全てのことにこだわった、パリ発のスペシャリティコーヒーのカフェ。 成熟したカフェ文化を持つパリにおいて、“いま一番美味しいコーヒーが飲めるカフェ”と評され、パリにおけるサードウェーブコーヒーの先駆者となったコーヒーショップ。
ブルーボトルだけじゃない。6つのコーヒー&チョコ・スタートアップの挑戦(wired):この2月6日に日本1号店をオープンした「ブルーボトルコーヒー」は、小さな焙煎機の「ガレージ実験」から始まった。「TCHO」は、食品の世界でまったく馴染みのなかった「コクリエイション」でチョコレート界の変革に挑む。サンフランシスコでコーヒーとチョコを“ハック”する、6つのスタートアップの挑戦を追う。
パリでビオワインが飲める312の店(地図付) Vins naturels à Paris : 312 bars, restaurants, caves, épiceries(On boit quoi ce soir) :où puis-je boire ou acheter des vins naturels à Paris ? Voici la carte de tous les lieux qui partagent leur enthousiasme pour les vins naturellement bons à Paris en 2014 !

TECHNOLOGY
世界一効率的?日本のロボット接客ホテルが海外で話題 “チップいらないね”(newsphere):アクトロイド」と呼ばれるロボットたちは、大阪大学で開発され、ハローキティで有名なサンリオの関連会社、ココロによって製造。

JAPAN
日本はイスラームの「性差別」を責められるか 案外多い「共通点」とは(東洋経済) : イスラーム社会というと、一夫多妻制で、女性がヴェールをかぶり、行動が制限され、学校にも行かせてもらえないといったイメージを持つ人も多いでしょう。そうした事象がないわけではありませんが、すべてのイスラーム社会がそうなのではありません。また、よく考えてみると、日本社会の性差別と大して変わらないのはないかと思われるのです。
悪気のない「残念な夫」が、いちばん危険 「イクメン自称」が妻の怒りに火をつける(東洋経済):結婚以来、円満だった夫婦関係が、子どもの誕生を機に急激に悪化。「産後離婚の危機」と呼ばれる現象をテーマとしたドラマ「残念な夫」が話題に。
一日平均39.1分!実は若者の方が「たくさん読書している」ことが判明(excite):「インターネットは本を読む時間に影響しているか?」との質問には、インターネットの影響によって「本を読む時間が減った」と回答した割合は、男女ともに世代が上がるにつれて高くなる傾向にあることが判明。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 23:42 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年12月03日

週刊フランス情報 24 - 30 NOVEMBRE

New York, where French school is free
■アメリカでもバイリンガル教育の機運が高まっている。NYでは2006年にゼロだったフランス語のクラスが、今は10校のパブリックスクールでフランス語が学べ、卒業時には英語と同じように流暢にフランス語が話せるようになるという。NYで4分の1が話すスペイン語が人気があるのは当然だが、子供たちは北京語やロシア語や日本語でも光合成や代数を習う。これは単に海外旅行をするとか幅広い友達をつくるためというよりも、バイリンガルはモノリンガルよりも、将来の仕事につきやすく、高い給料につながると考えられているからだ。またバイリンガル教育は親から圧力だという。
■NYの家庭でフランス語話すのは1%にも満たないが、フランス語の人気はそれに不釣り合いなほど高く、憧れの対象ですらある。かつてフランス語は英語にリンガ・フランカの地位を譲ったが、3月に出たレポートによると2050年にはアフリカの人口増加のおかげでフランス語は世界で最も話される言語になる。
(France24)

フランスの失業者数、10月に過去最多を更新(WSJ):フランスの失業者数は10月に過去最多を更新した。ユーロ圏第2の規模を持つフランス経済を立て直す上で、オランド大統領が直面する課題の深さを浮き彫りにした格好だ。10月の登録求職者数(完全失業者)は前月比0.8%増の346万0900人に膨らんだ。前年同月に比べると5.5%多く、失業者はすべての年齢層で増加した。
サルコジ氏、最大野党党首に=大統領復帰は不透明(時事):フランス最大野党、国民運動連合(UMP)の党首選が28~29日に行われ、ニコラ・サルコジ前大統領(59)が当選。 野党党首の立場を足掛かりに、2017年に予定される次期大統領選での勝利を目指す。
米グーグルを襲う欧州からの尽きない攻撃(financialtimes):1つはプライバシー保護の監視当局が「忘れられる権利」を全世界に適用するよう求めたこと。もう1つは、独の大臣らがグーグルを「公平な検索エンジン」にするための法制化に動いた。
米国依存か国益追求か、揺れるフランス(ロシアの声):フランスのオランド大統領は強襲揚陸艦ミストラル級のロシアへの納入を停止する決定を下した。ロシアは差し当たりフランスを告訴しない方針だが、永久に待つ気もまたない。

ジョゼフィーヌ! (アラサーフレンチガールのさえない毎日)& Premium (アンド プレミアム) 2015年 1月号

BOOKS
フランス版アラサーちゃん『ジョゼフィーヌ!』作者に聞くパリの恋愛事情(ウートピ):「愛の国」でも結婚より仕事!BDのフェスティバル『読書の秋2014』に招聘され来日!フランスで30万部を売り上げた人気のコミックの和訳版が11月7日に発売。テレビ番組「王様のブランチ」でも紹介されて、注目度が急上昇したようです。
無神論者によってリライトされた聖書(culturebox):文学的な観点からすると聖書はうまく書かれていない。ストラスブールの作家 Philippe Lechermeier が聖書を小説の形に書き直す。
『& Premium (アンド プレミアム)』2015年1月号「おいしいコーヒーのある生活。」特集(amazon):…NO WAVE? おいしいコーヒーは今どこにある?/INTRODUCTION 新しい、おいしいコーヒー入門。/COFFEE LOVERS コーヒーを愛する10人の日常。/GOOD TOOLS 道具について考えてみた。ミル&グラインダー/ドリッパー&フィルター/クレバー/エアロプレス/フレンチプレス/ケトル/その他…

LANGUAGE
『21世紀の資本論』のトマ・ピケティによるTED(youtube):ピケティが英語ができなかったら、こういう考えをアメリカにもたらすことはなかったのでは。このような媒体としての英語の視点があってもよいでしょう。
日本語・英語・中国語以外の外国語スキルにおける需要調査が興味深い!(pouch):欧州圏では仏語、独語、伊語の需要が、アジア圏ではベトナム語、マレー語、タイ語、インドネシア語のニーズが近年高まっている模様。そして求められるレベルはビジネスレベル以上が83%。学ぶ以上は使いこなせるレベルに。
英語ディベートは大学入試の準備にもなる! (東洋経済):高校までの英語教育を改善すれば、大学では専門の学問を英語で学び、「英語以外の言語を学ぶことに」もっと時間を割けるようになる。

ART
Murakami: EgoL'amour au musée:愛の美術館!パリで愛をテーマに3つの美術展(culturebox):インドのカーマ・スートラ、日本の春画。それにオルセーのサド展も。
村上隆の約14年ぶり大規模個展が森美術館で開催、大作『五百羅漢図』を日本初展示(cinra):昨日、授業でちょうど「自活する美術館」というテーマで村上さんのヴェルサイユ展の話をしたことろなんですが、TWITTERでは村上さんにブロックされている私。

WORLD
ニール・ヤングがスターバックス不買運動を起こした理由。「GOODBYE STARBUCKS!!!」の衝撃(CINRA):「私はこれまで毎日列に並んでラテを買ってきたが、昨日が最後になった」。LGBTや労働条件については進歩的なスターバックスだが…
ローマ法王:移民の受け入れ促す 欧州議会で演説(毎日):欧州が「内向き」にならず、高齢者や貧困者、移民に対する連帯の精神を実践するよう呼びかけた。

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 18:17 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年11月24日

週刊フランス情報 10 - 23 NOVEMBRE

ParisZAZの3枚目のアルバム「Paris」はクインシー・ジョーンズとのコラボ!(culturebox):フランスを代表する女性シンガー、ザーズのワーナー移籍第一弾アルバム。トータルでは3枚目。エディット・ピアフの「パリの空の下」や「オ・シャンゼリゼ」など、シャンソン、スウィング、ビッグバンド、ジャズと多岐にわたるアレンジによって大胆且つ、個性豊かにカヴァー。クインシー・ジョーンズがプロデュース。日本盤『PARIS~私のパリ~』(初回限定盤)(DVD付)の発売は1月28日。

今年のクリスマスのシャンゼリゼのイリュミネーションの点灯式はオマール・シー(AFP動画):イダルゴ・パリ市長とともに。★…もう年の瀬が迫ってきました。でも点灯式って毎年こんなに早かったっけ?
オランド大統領、ツーショット撮られた 身辺警護で議論も(朝日):21日発売の芸能誌「Voici」に掲載。大統領府(エリゼ宮)内の様子をおさめたという写真だけに、身辺警護も含めて議論を呼ぶ可能性がある。
フランスでは結婚出産でキャリアを中断する女性はいない、パリの女性経営者に学ぶ Work+Fun マインド(excite):友人向けのニュースレターが評判に、100万人以上の読者を持つ『 My Little Paris 』
フランスはR&D天国 大胆な優遇税制奏功、米中ハイテク企業続々(Sankei biz):マイクロソフトや華為技術といったハイテク企業の研究員、技術者が続々とフランスに。背景は仏が導入する企業の研究開発(R&D)向けの大胆な優遇税制措置。
フランスに欧州最大の合計300MWメガソーラー(日経):フランス南西部のボルドーの近郊にあるセスタに建設。

CINEMA
フランス映画社破産決定 負債額3800万円(webdice):ジャンリュック・ゴダール『勝手にしやがれ』、ヴィクトル・エリセ『ミツバチのささやき』、ジム・ジャームッシュ『ストレンジャー・ザン・パラダイス』、ヴィム・ヴェンダース『ベルリン・天使の詩』など…まさにど真ん中の青春でした。
ジュネ監督の新作『天才スピヴェット』で主演に抜擢された少年は、本物の天才だった(CINRA):2002年生。7歳の時から子役俳優として活動。何と6か国語を話す。マーシャルアーツの選手権で7歳以下部門の世界チャンピオンに3年連続で輝いた

BOOKS
サッカーと人種差別 (文春新書)陣野俊史『サッカーと人種差別』(amazon):2014年3月8日、埼玉スタジアムで開催された浦和レッズ対サガン鳥栖戦において、浦和サポーターによって「JAPANESE ONLY」という差別的横断幕が掲げられた。Jリーグはこれに対して厳しく臨み、Jリーグ初の無観客試合という制裁を下した。人種差別的かつ外国人嫌悪(ゼノフォビア)に基づくメッセージがスタジアムにも現れたことを受けて、サッカーをこよなく愛する文芸評論家・陣野俊史氏が緊急に書き下ろした本書。スタジアムでこれまでどのような人種差別事件があったのか。選手、クラブ、観客などサッカー界は差別とどのように闘ってきたのか。

GOURMET
味覚鋭い日本人、なぜボジョレー好き?解禁報道に海外読者がツッコミ(newsphere):イギリスBBCは、かつてはイギリスの国家的イベントであったボジョレー・ヌーボー解禁も、今や「巨大な携帯電話、肩パッド、システム手帳に並ぶ、1980年代の伝説の一部」と化したと述べる。全盛期には、パリからロンドンまで、最初のボジョレー・ヌーボーを誰が一番に運んでくるかを競う「ボジョレー・ラン」なる競争も登場。飲食店や酒屋では試飲会が開かれ、1日中続くこともあるほど、盛況だったという。
ボジョレー・ヌーボー今年は豊作 第7次ワインブーム牽引か(ガジェット通信):千円以下の輸入ワインが出回るようになった2012年より市場が一気に拡大⇒これが第7次だそうです。ワインが日常化して、イベントは要らなくなったというわけだ。★…酒屋さんに薦められた600円のチリワインが最近のお気に入り。

ART
「日出づる国 soleil levant の染織、アルザスと日本の交流150周年」展(culturebox):フランス・アルザス地方にあるミュルーズ Mulhouse 染織美術館にて。アルザスのおかげで西洋は150年前に日本の染織を発見。
招き猫の風呂敷もバッグにして〜フランスで日本の「風呂敷」が流行の兆し(PUNTA)'Furoshiki L’art d’emballer avec du tissu'

MODE
メイドイン・フランス100%のクリエーター(culturebox):3回目のサロン・デュ・メイドイン・フランスが行われ、今回の注目がブランドを立ち上げたばかりのマリリン・フレッツ。
□Marilyn Feltz http://www.marilynfeltz.com

LANGUAGE
新しい言語の学習が年齢に関係なく脳を構造的に強化することが明らかに(gigazine):「第二言語の学習は脳の特定エリアを使用するため、脳を強化させたり、成長させたりする『脳の体操』のような効果がある」。

JAPAN
社会保障給付費、最高の108.5兆円 12年度 高齢者に偏り(日経):社会支出の中身:高齢者向けは仏でも12%強、スウェーデンや独は9%前後。日本は、高齢者向けが仏に迫る11%と高い割合。一方子育てを含む家族向けは1%強で、独仏の半分。
社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学なぜ、サヨク・リベラルは人気がないのか…社会心理学で原因が判明!?(LITERA):誤報がどうこうという以前に「朝日の上から目線のあの感じがいや」「朝日はきれいごとばかりで逆にうさん臭い」という人がいかに多かったことか。一方、やたらウケがいいのが保守勢力とか右派の言論だ。…その理由について、アメリカでベストセラーになった一冊の本が、哲学や心理学、生物学の知見から重要な示唆を与えてくれる。本の名は『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(高橋洋・訳/紀伊国屋書店)。
あなたは大丈夫? 「セックスレス大国」日本 「性の不満足」は夫婦関係のリスク要因(東洋経済):確かにこういう部分のすれ違いに少子化の本質があるのかも。性が氾濫しているように見えて、実はコミュニケーションの不在の寒々しい社会?


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 00:32 | パリ | Comment(1) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年11月12日

週刊フランス情報 3 - 9 NOVEMBRE

失業悪化なら再選断念=仏大統領(時事):オランド大統領はテレビ番組に出演し、任期中に失業問題を改善する自身の公約について「実現しなければ国民は私を容赦しないだろう」と述べた。世論調査では任期の成果を「評価する」と答えた人はわずか13%にとどまった。
一方、サルコジ氏はアゲアゲ(le monde):失業悪化なら再選断念と言ったオランド大統領の政策をサルコジ氏が政治集会でメッタ斬り。米に続き仏も政権交代濃厚?原タイトルの prendre de la hauteur は「上昇する」。
日本からユーロ圏への警告(Financial Times):(日本は)法人減税ではなく、内部留保への課税強化を盛り込む必要。…ユーロ圏がぜひ覚えておくべきなのは、今回の日銀の取り組みが経済にどのような結果をもたらすかにかかわらず、日本は非常に忠実な市民が暮らす、ちゃんと機能する国であり続けるだろうということだ。ユーロ圏には、そのような強力な優位性はない。
仏原発にまた謎の無人機、東部のビュジェ原発(AFP):フランス東部ビュジェの原子力発電所は8日、正体不明の無人機が6日に同原発上空を飛行したと明らかにした。同原発のホームページに掲載された発表によると「原発の監視担当チームが、無人機に類似した機体が原発敷地の境界付近の飛行禁止空域に侵入しているのを確認した」という。

生きることの先に何かがある パリ・メニルモンタンのきらめきと闇同性婚、あなたは賛成?反対? フランスのメディアから考える

BOOKS
浅野素女『生きることの先に何かがある』(國枝孝弘研究室):この本はメニルモンタンの風景描写、人間描写であるとともに、その風景が映し出す心象や、浅野さんとの人間模様が描かれてる。浅野さんの筆致には、人々に対する愛情と同時に、怒りや不満もある。そしてその意外なほどに歪んだ感情に自分自身も戸惑う浅野さん自身の姿も書かれている…
浅野素女『同性婚、あなたは賛成?反対?−フランスのメディアから考える』(FBNアーカイブ):『フランス家族事情―男と女と子どもの風景』など、浅野素女氏は フランスの家族の変容をテーマにした著書で知られるが、本書では「すべての人に開かれた結婚 mariage pour tous」をめぐる議論がフランスを分断するまでに至った背景を、保守・革新・中道を問わないフランスのジャーナリズムを丹念に追うことで、解明しようとしている…
『フランス人は10着しか服を持たない』ある意味、全米が泣いた?パリに「やられた」アメリカ人女性の話(BOOKSTAND):多くの人びとを魅了してやまない街、パリ。カルフォルニアガールであったジェニファー・L・スコットさんも、大学生のとき、交換留学生として半年間パリに暮らし、すっかりパリに魅了されたそうです。★…この種のフランス神話が特に好きなのはアメリカ人と日本人?
アングレーム国際マンが祭で谷口ジローの回顧展(culturebox):仏人に好きな人が多い。以前泊めてもらった仏人アーティストのお宅に全部そろっていて読ませていただいた。

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質ふらり。 (KCデラックス モーニング)

ART
オルセー美術館でサド展 "Sade. Attaquer le soleil"(le monde):最も性的で最も悪魔的なサドの人生に再び焦点を当てる。かなり凝ったサイトだが、いきなりパゾリーニの「ソドム120日」が…【閲覧注意】
ルーブル美術館、オルセー美術館、ヴェルサイユ宮殿の「毎日開館=休館日なし」が検討されているようだが、文化相は慎重姿勢(culturebox):原タイトルの marcher sur des oeufs =卵の上を歩くは「慎重に行動する」。
映画『ブラック・スワン』振付を担当、パリ・オペラ座新芸術監督バンジャマン・ミルピエ初来日!(webdice):2012年に設立したカンパニーL.A. Dance Project による日本公演のため来日。

ブラック・スワン [DVD]ソドム百二十日 (河出文庫)

CINEMA
"Respire" de Mélanie Laurent(Culturebox):メラニー・ロランの監督としての2作目の作品が公開。昨晩のFrance2に出演していた。女優、監督、歌手。またグリーンピースの活動に参加している。
リュック・ベッソンの”LUCY”がここ20年で最も成功を収めたフランス映画に (culturebox):スカーレット・ヨハンソン、モーガン・フリーマンを起用。中国を舞台にしているので、特に中国で大ヒット。

MUSIC
クラフト・ワークがフォンダシオン・ルイ・ヴィトンに彼らの3D版全集(8枚のアルバム)を提供(culturebox):最近ブーローニュの森にオープンしたばかりの現代アートの美術館。…これはFLVに行く十分な口実になるなあ。
ベルばら気分で…フランス貴族の現物衣装約70点、神戸ファッション美術館(産経):西洋ファッションの歴史をたどる展覧会「ファッション史の愉(たの)しみ」

JAPAN
宮台真司がネトウヨを語る「あれは知性の劣化ではなく感情の劣化だ」(LITERA):「感情の政治」に「感情の政治」で抗う…
なぜ、サヨク・リベラルは人気がないのか…社会心理学で原因が判明!?(LITERA):一連の朝日新聞問題でよくわかったのは、朝日が右派だけでなく一般大衆からも相当に嫌われていたという事実だろう。誤報がどうこうという以前に「朝日の上から目線のあの感じがいや」「朝日はきれいごとばかりで逆にうさん臭い」という人がいかに多かったことか…
“仕事と家庭、なぜ両方を選べない?”日本の女性の労働環境に海外から疑問(newsphere):日本の問題は男性が育児と家事に関わらないこと。必要なのは、安倍首相の提唱する母親への長期の育児休暇ではなく、父親への育児休暇の延長。男性の育児分担。

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 00:17 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年11月05日

週刊フランス情報 27 OCTOBRE - 2 NOVEMBRE

フランスの7か所の原発に謎の無人機が接近(読売):2012年にグリーンピースが「原発の安全性に警鐘を鳴らす」としてパラグライダーで原発に侵入する事件を起こしたが、同団体は今回の無人機飛行について「我々は無関係」と声明。 ★…「フランスでは、各原発に50人の憲兵が24時間常駐するだけではなく、15分以内に戦闘機が到着できる体制になっているという。 日本は、無人機でなくても、海から狙われたら簡単に使用済み核燃料プールがやられちゃうでしょうね。テロリストに核爆弾を与えてるのと同じ。どうやって守るのでしょう」とツィッターで古賀茂明氏(@kogashigeaki)がコメントしていた。
「恐怖のピエロ 」で14歳も逮捕(AFP):仏全土の警察には「武器を持ったピエロ clown armé 」による襲撃や破壊行為に関する通報が相次ぐ。★…ハロウィーンの日、紛らわしいのでピエロの仮装を禁止した村も。
「100人に聞きました:あなたの国で移民は人口の何%を占めていると思いますか?」(Gardian):移民大国フランスの結果は平均28%。実際の比率は10%で、18%も多いイメージを抱いている。同じ質問を日本では平均10%、実際は2%にすぎない。どの国の人々も自国にいる移民の数を実際よりも多く感じる傾向があるようだ。

MUSIC
Tété, Homebrew52 (2014)ホームブリュウ52わずか4曲のミニ・アルバムだが、どの曲もテテにとってはとても大切な曲なのだろう。テテの音楽の魅力のひとつは「フランスらしくない」こと。もっと言え ば「どこでもない」場所から生まれてくるのがテテの音楽。街路でも、カフェでも、場所など関係なく歌っていたからこそ、テテの曲にはどこにも属さない自由 さがある。そしてさまざまな音楽を屈託なく取り込んでいくどん欲さがある…(國枝孝弘研究室 2014.11.01より)
サリフ・ケイタがエボラ患者に病院に行くように呼びかける(culturebox) アフリカのミュージシャンたちが "Africa Stop Ebola" という曲で啓発活動。
失速するiTunesミュージック 焦るアップルの過剰マーケティング(Diamond):iTunes musicのようなダウンロード型サービスに取って代わっているのは、ストリーミングサービス。現在音楽業界の売上の3分の1近くは後者による。前年比50%増。

CINEMA
没後30周年フランソワ・トリュフォー展がパリで開催(映画.com):自身も大の映画狂だった彼は、1968年にある雑誌の寄稿でこう記している。「僕が知っていることは全部映画から、映画を通して学んだ。映画によって人生がなんたるかがわかった。そして映画は――その歴史、その過去、その現在はシネマテークで学ぶものだ!」そんな彼の没後30周年を記念して、パリのシネマテークでトリュフォー展が開催されている。
仏で来週公開のフランソワ・オゾン新作の"Une nouvelle amie" (culturebox):妻を失った男と親友を失った女。彼女の死を乗り越えるために、男は女装を始め、女はその新しい人格の形成を助ける。女装=変態趣味ではなく、外見にとらわれずにその中身と関係性をしかと見極めなさい、というオゾンの一貫したテーマなんだろう。今月の Inrocks の表紙にロマン・デュリスが登場。この映画にちなんで "devenir femme" (女になる)という見出し。
スピルバーグが“絶対味覚”の天才料理人に抜擢した新鋭に注目(cinemacafe) :インド移民一家がフランスの山間の町でインド料理店を開店、地元のフランス料理店との摩擦を乗り越え、人と人とが結ばれる幸せを語る人情劇。



ART
哲学の自然 (atプラス叢書03)パリの Musée Art Ludique でジブリ展!(culturebox) 来年の3月1日まで。最寄駅はオステルリッツ駅。紹介動画あり。フランスでもジブリ作品は家族で楽しむようだ。
□Musée Art Ludique:http://artludique.com/
バチカンのシスティーナ礼拝堂がLEDに照らされる(culturebox):特製の7000個のLED照明はフレスコ画の色と調和し、鮮明に映し出す。600万人の観光客の出す湿気と毒気から絵を守る特別なエアコンも設置。
ラスコー洞窟壁画展、16年に国立科学博物館で開催(TBS):およそ2万年前にクロマニョン人が描く。アートの起源として注目されている。2年後になるが、同展では3Dシアターによって洞窟内部を疑似体験できる。かつては大勢の観客を洞窟内に受け入れていたが、観客の吐く二酸化炭素により壁画が急速に劣化したため、1963年以降から、壁画の外傷と損傷を防ぐため、洞窟は閉鎖された。現在は壁画修復が進む一方、一日に数名ごとの研究者らに応募させ入場・鑑賞させているほかは非公開とされている。★…中沢×國分対談『哲学の自然』でラスコーの壁画をめぐって芸術の誕生と(新人類と旧人類を隔てる)人間の脳の構造の変化に言及していた。

GOURMET
世界最大のチョコ祭典「サロン・デュ・ショコラ」小山進さんらが最優秀賞(日経):パリで開催されている世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で10月31日、兵庫県三田市の「パティシエ エス コヤマ」のオーナー小山進さんとパリに菓子店を持つ吉田守秀さんが、出品した約200人のチョコ職人のうち12人に贈られる最優秀賞を獲得した。妻が日本人チョコ職人のフランス人、ローラン・ドゥシェーヌさんも12人の1人に選ばれた。
クリスマス&年末年始に泊まるならココ!旅工房が、世界の都市の人気ランキングを発表(ガジェット通信):堂々第1位に輝いたのは「アルザスのイリュミネーションとクリスマス市」。2位はドバイ、3位はヨルダンと中東。4位は韓国の明洞…

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 23:36 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月28日

週刊フランス情報 20 - 26 OCTOBE

欧州25行「不合格」、資本不足3.4兆円 欧州中銀査定(日経):25行の内訳ではイタリアが9行、ギリシャが3行、キプロスが3行で、南欧の金融再生の遅れが鮮明に。
仏パリ国立オペラ、ベール着用の観客女性を退席させる(AFP):この女性と、女性の連れは湾岸諸国からの観光客で、幕あいに劇場スタッフから退席を求められたという。

ふらんす 2014年 11月号 [雑誌]Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2014年 11月号

BOOKS
『ふらんす』2014年 11月号★特集「ロマン・ガリ生誕100年」(amazon):
『Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス)』2014年11月号(amazon):THE BEST MUSEUMS 日本のベスト美術館と世界の最新ミュージアム。ベスト美術館ランキング。表紙はフォンダシオン・ルイヴィトン。
パトリス・ルコント著『愉しみは最後に: 二人のひどく不器用な自殺志願者の往復書簡』 (amazon):入院先で知り合った自殺志願者ふたりが、知恵をふりしぼって奇抜で珍妙な自殺方法のアイデアを競い合う。そしてとうとう再会したふたりは…。名匠ルコント監督が贈る、コミカルな書簡体小説。
ロマン・プエルトラス著『IKEAのタンスに閉じこめられたサドゥーの奇想天外な旅』 (amazon):光沢はあるがしわだらけのシルクスーツとシャツ、首に赤いネクタイを(結ぶのではなく)安全ピンでとめたインド人は、手ぶらでフランスに到着した。そして タクシーに乗ってドライバーに告げた行先は…あの組立家具量販店のIKEAだった…フランスで30万部を売り上げたベストセラーが日本上陸。
三浦哲哉著『映画とは何か: フランス映画思想史』(amazon):映画を見て感動するわれわれのまなざしとは何なのか。本書はフランス映画における「自動性の美学」にその答えを求める。映画の力を再発見させる画期的思想史。

愉しみは最後に: 二人のひどく不器用な自殺志願者の往復書簡IKEAのタンスに閉じこめられたサドゥーの奇想天外な旅 (小学館文庫)映画とは何か: フランス映画思想史 (筑摩選書)

ART
Le voyage de Hokusai (ARTE):グランパレの北斎展に合わせた、しりあがり寿さんの作品。秀逸!「TOKYO EYES」のリモザン監督も作品を寄せる。Jean-Pierre Limosin a demandé à des artistes, illustrateurs, mangaka ou réalisateurs, japonais et européens, de proposer leur vision de l’univers pictural de Hokusai.
□ARTEのサイト記事:http://bit.ly/1FwlrO0
Le musée Picasso rouvre ses portes ce week-end(culturebox):パリのピカソ美術館が今週末に再オープン。改装工事で5年ぶり。

GOODS
斬新な発想から生まれたノートブック8冊、フランス発「デザイン×印刷」のコラボ企画第2弾(CINRA):フランスの印刷スタジオ「IMPRIMERIE DU MARAIS」による。

CINEMA
グザヴィエ・ドラン監督の最新作『MOMMY』日本公開決定、カンヌ審査員特別賞受賞作(CINRA):最新作となる同作は、母と子の愛情と葛藤をユーモアを交えながらシリアスに描いた作品。今年度の『カンヌ国際映画祭』で、ジャン=リュック・ゴダールと共にコンペティション部門の審査員特別賞を受賞したことでも話題を集めた。
『最強のふたり』監督&主演の再タッグ作『サンバ』、共演にシャルロット・ゲンズブール(CINRA):短気で女好きだが、ユーモアで周囲の人々を明るくしていく不思議な青年・サンバ役をオマール・シーが演じるほか、移民支援協会でサンバの担当者となる燃え尽き症候群のボランティア・アリス役にはシャルロット・ゲンズブールがキャスティングされている。
オマール・シーは東京国際映画祭のために最新作『サンバ』を携え来日!(cinemacafe)

JAPAN
大人が「子どもの貧困」を隠してきた〜『チャイルド・プア』著者・新井直之氏インタビュー(SYNODOS):特に深刻なのは、ひとり親家庭。貧困率は54.6%。先進国で最悪の水準。子供の6人に1人が貧困に苦しんでいる。
若者がリムジンにはまる「バブルな事情」ある複数の条件がそろえば、若者は消費する?(東洋経済):バブル遺伝子を引き継いだバブルキッズ。今の若者たちの親はバブル世代。幼い頃からバブル時代の「いい話」をたくさん聞いて育ってきた。

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 22:43 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月21日

週刊フランス情報 13 - 19 OCTOBRE

仏のヴァルス首相のツィートが話題に(TWITTER):Après Patrick Modiano, un autre Français au firmament : félicitations à Jean Tirole! Quel pied-de-nez au french bashing ! ノーベル文学賞のモディアノ氏に続き、もうひとりのフランス人が頂点に上り詰めた。ジャン・ティロールさん、経済学賞おめでとう。フレンチバッシング、ざまあみろ!(「フランスは終わっている」とか英国から言われたこと)
「フランスは終わった」(France2):英百貨店チェーン幹部の「フランスは終わった」「硬直的で絶望的、それに落ち目だ」「何もうまくいってないのに、それを誰も気にしていない」という「フレンチバッシング」が問題になり、発言した本人は謝罪したが、英国がフランスをディスるのは昔からよくある話で、最近よくある仏批判の内容を精査すると…フランス人は怠け者…実は英サラリーマンよりも生産性が高い。仏は赤字国…実は英6%、仏4.3%と赤字幅が小さい。起業家が数が少ない…実は仏の方が多い。仏は国際競争に弱く、研究投資が少ない…これも仏の方が多い。結局うらやましくて叩いているのではないかという結論に(笑)。
外国に出るフランス人は200万人(France2):この10年間で35%増。特に若い仏人が多い。最も多い移住先はスイス、米、英。左派の代議士はこれを評価。世界に対してオープンになっていくことは良いことで、グローバル化の当然の帰結だと。その代わりに外国人がやってきてフランスに住み着いている。しかし他国に比べれば少ない移住率。仏2.5%に対して、独4.5%、英6.5%。右派は見方が違う。それはフランスに対する不信によるもので、仕事がないことで外国に行くことを強いられている。税金が高いことなどで苦しめられている。仏を魅力的な国にして流出を止めなければならないと。
ついに日本上陸!フランス冷凍食品"ピカール"のココがすごい(excite):「フランス人は冷凍食品が好きだ。正確に言えば、冷凍食品専門店ピカールが好きだ。このピカールが日本のイオンと提携」。ピカールはフランス人にとって生活の一部。冷凍食品の専門店だが、その品ぞろえはじつに多様で、大抵の食べ物はここで手に入る。それはブロッコリー、人参などカットされた野菜から、肉、魚の切り身、本格的なフランス料理の一皿や日本のすし、ケーキなどのデザートまで何でもあり…
フランスの銀行、ツイッター経由の送金サービスを開始(AFP):ツイッターとS-Moneyのアカウントを関連づけ、ツイッターで送金したい相手と金額、そしてハッシュハグの「# envoyer(送る)」を合わせて投稿。
シトロエン、「圧縮空気モーター車」の斬新さ(東洋経済):リッター50キロの走行が可能。今まで無駄になっていた運動エネルギーを圧縮空気として保存し、それを利用することでモーターを回す。
EUは経済成長を優先すべき=オランド仏大統領(WSJ):フランスはEUに財政目標達成の期限先送りを求めているが、EU高官らは欧州委員会が仏に予算案の修正を要求する可能性が高いと警告。「成長を優先するためには柔軟性が必要だ」と大統領。
ユーロスター20周年、シャンパンの試飲でギネス記録(AFP):1994年11月14日に開業。20年間で1億4500万人以上の乗客が利用。

Fondation Louis-Vuitton
By Olevy (Own work) [CC-BY-SA-4.0], via Wikimedia Commons

ART
現代アートの殿堂、フォンダシオン・ルイ・ヴィトン Fondation Louis Vuitton が一般公開(culturebox):場所はブーローニュの森。外側からの姿見れたが、ようやく内部が見れる。フランク・ゲーリーの設計。サイト designboom の写真が大きくてキレイ。http://bit.ly/1ukPVd3
波紋呼んだパリのオブジェの空気抜かれる (AFP):作家は再展示断念。パリの内バンドーム広場に展示され波紋を呼んだ風船状の巨大オブジェ「Tree」が、何者かによって倒されたうえ、空気を抜かれてしぼんだ。本人は大人のおもちゃどころかもっと下品なことを言っていた。
Rêve de cristal à Baccarat, la manufacture des virtuoses(culturebox):クリスタルのバカラが250周年の記念展をパリのプチパレで。500の歴史的逸品が19世の装飾で展示。

CINEMA
男たちの関係は残忍で美しい、ドランが語る『トム・アット・ザ・ファーム』(webdice):原作との出会いから映画化のはじまりを監督・主演をつとめるグザヴィエ・ドランが解説。
映画レビュー:『グレース・オブ・モナコ/公妃の切り札』(日経) モナコ公妃となったグレース・ケリーという世紀の大スターのドラマティックな人生を描く。グレースを演じるのはニコール・キッドマン。仏オリヴィエ・ダアン監督。18日公開。

ふらんす 2014年 11月号 [雑誌]檸檬 (新潮文庫)

BOOKS
「檸檬」誕生までに試行錯誤、梶井の草稿の研究進む(日経):記事中の「瀬山」は仏画家のセザンヌをもじったもの。仏文学の関心で言えば、梶井は英訳だがボードレールの散文詩を愛読していた。
『ふらんす』2014年11月号:★特集「ロマン・ガリ生誕100年」堀茂樹/高頭麻子/岩津航★「フランスと私」葉山考太郎★「C'est vrai ? /フランス語っぽい日々」Karyn NISHIMURA-POUPEE/じゃんぽ~る西★「仏検4級対策!わかってつかえることばへの一歩」関未玲★「フレンチ・ミームが根付く街」にむらじゅんこ


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 22:52 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月14日

週刊フランス情報 6 - 12 OCTOBRE

ノーベル文学賞、フランスのパトリック・モディアノ氏に
■スウェーデン・アカデミーは9日、2014年のノーベル文学賞をフランスの作家パトリック・モディアノ氏(69)に授与すると発表した。第2次世界大戦中の1940〜44年、ナチス占領下にあったフランスで生きる人々を描いた小説が「記憶の芸術」と評価された。
■モディアノ作品で映画化されたのは、ルイ・マルの『ルシアンの青春』(1974)とパトリス・ルコントの『イヴォンヌの香り』(1994)。またモディアノは小説だけでなく、60〜70年代に歌をいくつか書いていた。とりわけフランソワーズ・アルディのために!
Le Français Patrick Modiano prix Nobel de littérature(liberation)

失われた時のカフェで暗いブティック通り八月の日曜日

フランスで「伝統的家族観」支持デモ、同性愛者の代理出産などに反対(AFP):レズビアンカップルの生殖補助医療や代理出産に反対するデモが行われ、数万人が参加。
Dans la ≪ manif pour tous ≫, la crainte de voir la GPA pratiquée ≪ à une échelle industrielle ≫(Le Monde):GPA=代理母出産
EU、フランスの来年度予算拒否する構え(WSJ):フランスの予算は新たなEU規定に「大きく違反」。フランスはEU当局との公然の対立も辞さない構え。
米ディズニー、仏ディズニーを救済へ 1370億円注入(日経):近年は欧州の景気悪化の影響などで入場者が減少し、赤字続き。
エッフェル塔・第1展望台にガラスの床(AFP):第1展望台が6日、正式にリニューアルオープンし、地上57メートル¬の展望台に新たにガラスの床が登場。
仏下院、原発依存度の低減目指す法案を可決(AFP):全発電量に占める原発の割合を向こう10年以内に現在の75%超から50%に引き下げることを目指す法案を可決。
DIYに年間13万円 パリの新節約マインド(朝日) :「リペア・カフェ」では「捨てるなんて、ありえない!」をスローガンに、修理を得意とする有志が集まり、ノウハウを伝授したり、無償で修理。

英国のフレンチバッシングは羨ましいから?(France2):英百貨店チェーン幹部の「フランスは終わった」「硬直的で絶望的、それに落ち目だ」「何もうまくいってないのに、それを誰も気にしていない」という「フレンチバッシング」が問題になったが、英国がフランスをディスるのは昔からよくあることで、最近よくあるフランス批判の内容を精査すると、@フランス人は怠け者…実は英サラリーマンよりも生産性が高い。Aフランスは赤字国…実は英6%、仏4.3%と仏の方が赤字幅が小さい。B起業家が数が少ない… 実は仏の方が多い。C仏は国際競争に弱く、研究投資が少ない…これも仏の方が多い。結局うらやましくて叩いているのではないかという結論に(笑)
やる気のない学生を大学から締め出せ(France2):フランスの大学は60%が1年生の時点で落ちこぼれ、その半分%が留年、半分は辞めてしまう。あまりにもやる気がない学生が多いので、書類審査で選抜をする大学が33校に及ぶ。法律的はバカロレア合格者をすべて受け入れることを定めており、学生の組合はフランスの大学はエリート主義ではないと反論している。
家族手当に所得制限(France2):フランスでは家族手当は子供2人129€(1万8千円)、3人295€、4人460€…で去年の総額130億€。今は収入に関わらず子供の数に応じて支給されるが、それに上限3885€という所得制限をかけて減額しようという計画。しかし法律は万人に適応されるという法の精神に反すると、反論も根強い。
エリゼ宮も経費削減(France2):仏の赤字削減の先頭を切る形で、今年のエリゼ宮(仏大統領官邸)の経費が8%以上削減された。特に大きかったのは国内の移動で、電車をこまめに使うなどして削減(愛人に会いにいくのもスクーターだった)。飾る花やワインや料理まで細かい節約しをしたことで実現。
アルザスが地方改革に反旗(France2):フランスの地方改革で、アルザス、ロレーヌ、シャンパーニュ・アルデンヌを合併する動き。合併の動きが地方アイデンティティを強める形 に。シュークルートとキッシュを、リースリングとシャンパーニュ混ぜるな!と。アルザスからすると他の2県が経済的に貧しいことが問題のようだ。
全く違っているようで共有するものが多い(France2):ルノーのTWINGOとメルセデスのSMARTは市場では競合関係にあるが、実はスロベニアの同じ工場で作られていて、組み立てラインが違うだけ。さらに安くあげるために両者の70%の部品が共有されている。

USA
Steve Jobs Was a Low-Tech Parent (NEWYORKTIMES):スティーブ・ジョブズはローテクな親だった!NYタイムズにスティーブ・ジョブズが漏らした言葉が今になって紹介され大反響。彼は子供たちにはiPadを使わせず、デジタル機器の使用を制限していた。実はIT業界の親ほどそうなのだという。ジョブズは毎晩キッチンで子供たちと本や歴史の話をする時間を大事にしていたのだそうだ。

JAPAN
「イスラム国」と別組織で戦闘に参加した日本人にインタビュー(FNN):この組織はOKでこの組織はNGという線引きはどこでするんでしょう。フランス外国人部隊が日本語の募集サイトを開設している時代に。
いまだに全音楽の85%がCDで購入される不思議な日本(wired):理由のひとつに「収集」を好む文化がある。また、日本の音楽業界には一般に「保護主義的なビジネス風土」があり、業界はデジタル販売に懐疑的。
会社と戦った“サラリーマン”中村教授のノーベル物理学賞受賞に米紙注目(newsphere):「LED灯は、電力が行き渡っていない世界中の15億人を超える人々に、彼らの生活の質を向上させるという大いなる約束を叶えるものだ」


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 23:45 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月07日

週刊フランス情報 29 SEPTEMBRE - 5 OCTOBRE

GOLD (ゴールド) 2014年 11月号 [雑誌]試されるユーロ圏の忍耐力―フランスがまたも赤字目標先送り(WSJ):ユーロ圏が再び危機を迎えている。フランスは1日、2015年の予算案を発表し、財政赤字を国内総生産(GDP)比3%以下に抑える目標をさらに2年先送りした。同国のサパン財務相は「緊縮財政は受け入れられない」と語っている。今年のフランスの財政赤字はGDP比で4.4%に拡大し、15年も4.3%。
カーン・アカデミーがフランス語に!:これは朗報。Bibliothèques Sans Frontières という組織の助力が大きいようだ。この組織がアフリカ向けの活動を中心にしているように、カーン・アカデミーの仏語版作りはアフリカ戦略でもあるのだろう。アフリカの人口が増え、フランス語話者が7億人に増えると言われているとはいえ、こういうふうに仏語で教育を媒介できればさらに強力な言語基盤を作れる。

ART
La diversité et l'intensité de Hokusai au Grand Palais (culturebox):パリのグランパレで北斎展!
ルーブル美術館、無休に=17年までに実現−仏政府(時事):ルーブルが火曜、オルセーとベルサイユ宮殿が月曜に設定されており、観光客から「紛らわしい」との指摘。人件費の増加を賄うため入場料を引き上げる可能性も。

O嬢の物語 (角川文庫)恋の罪、壮烈悲惨物語 (サド全集)

BOOKS
サドと『O嬢の物語』の編集者、ジャンジャック・ポヴェール(Jean-Jacques Pauvert)氏死去(culturebox):サド全集を刊行した最初の編集者。仏エロの金字塔『O嬢の物語 Histoire d'O 』も。
『GOLD (ゴールド)』2014年 11月号:今月の表紙は後藤久美子さん。同誌の新カバーミューズを務めることが発表された。同号では巻頭から8ページにわたってインタビューを掲載。スイスとフランスを拠点とし、パートナーの元F1フランス人ドライバー、ジャン・アレジ氏と3人の子供との私生活について明かす。

CINEMA
映画『天才スピヴェット』:『アメリ』のジャンピエール・ジュネ監督の3D最新作。ライフ・-ラーセンの小説「T・S・スピヴェット君 傑作集」を実写化したアドベンチャー。発明家を対象とした権威ある学術賞に輝いた10-歳の天才少年が、授賞式出席のためにモンタナからワシントンへと向かう中で体験する冒-険を映す。アメリカが舞台の英語の映画。
『マダム・マロリーと魔法のスパイス』:南フランスの名門レストランvs.インド料理店。その“戦い”は奇跡のはじまり…という映画だが、ディズニー系でスピルバーグ制作。『聖者たちの食卓』『めぐり逢わせのお弁当』など、インド料理映画が注目されている文脈でも注目?
「シャルトリュー」、フランス生まれで僧侶や貴族に愛された猫(朝日):フランス生まれで、その名の由来は最高級のリキュールを製造することで知られている「シャルトリューズ修道院」。ちょうど、この修道院の静謐な内部を映したドキュメンタリー映画が話題になっている。リキュールのことは知っていたが、その名にちなんだ猫がいるとは知らなかった。

MODE
ジョン・ガリアーノ、「マルジェラ」のデザイナーとしてカムバックか!?(WDD):2011年に差別的な発言をしたとされ、以来ファッションシーンから遠ざかっていたジョン・ガリアーノが、「メゾン マルタン マルジェラ(MAISON MARTIN MARGIELA)」でオートクチュール・コレクションを手掛けるのでは、という憶測が業界の内で強まっている。
ミウッチャ・プラダ夫妻、脱税容疑で捜査対象に(AFP):そういえば、ドルチェ&ガッバ―ナの2人も今年の5月、2004年の脱税の件の控訴裁判で1年6ヶ月の禁錮刑 (執行猶予)の有罪判決が出ていた。あれもルクセンブルグのダミー会社を使ったものだった。

JAPAN
外国人労働者、日本に見切り(日経):人手不足が顕在化してきた日本だが、今や日本は上から目線で外国人労働者選別できる立場になく、条件が悪ければ別の国に行くと、選ばれる、パッシングされる国になっている。移民の受け入れは中途半端にやれないということだろう。
恐るべし、消費税8%の呪い 大本営発表にダマされるな!(現代ビジネス):イオンの直近の3-5月期決算で純利益が前年同期比で9割減が象徴的。イオンに来るがモノを買わない。車もビールも売れない。中間層崩壊。★…ついでにイオンのIR見てたら、イオンの中期計画というのがあって、国内小売市場の環境の変化を考慮して、アジアシフト、都市シフト、シニアシフト、デジ タルシフトの4シフトを加速と書かれていた。これは「地方はイオンしかない」から、「イオンすらない」になるってことなのだろうか。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 23:24 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月01日

週刊フランス情報 22 - 28 SEPTEMBRE

ストライキで迷惑VS高額運賃、フランスと日本の航空会社はどっちが乗客思い?
■エールフランスのパイロット組合によるストライキの影響で、9月15日から22日までの予定で一部フライトが欠航となっていたが、そのストライキがさらに延長されて30日までになる見通しとなった。日本に比べてストライキが日常的に見られるフランスだが、今回のストライキは低コスト航空会社(LCC)の人気に起因しているようだ。
■ヨーロッパでは90年代からLCCの路線が増えてきたが、EUの経済低迷などから安い運賃を求める旅行者は減りそうもない。日本ではANAホールディングスが100%出資のLCCであるバニラエアを設立して順調に路線や乗客数を伸ばすなど、傘下にLCCを持って路線を広げ、業績を上げていく戦略は世界中に見られるようになっている。
■そうした背景からエールフランス(親会社エールフランスKLM)も傘下のトランサビアというLCCの路線を大幅に拡大する計画を発表した。それにかみついたのが、パイロットの労働組合だ。なぜか? 収入などの労働条件の悪化を懸念したからである…。(全文はタイトルをクリック)
(9月26日、マイナビ)

Capital in the Twenty-First Century韓国で起きた「ピケティ・ブーム」翻訳本早くも出版(JBPress):IMF危機の後遺症抱え一部財閥に富が集中する韓国ならでは。「世界中のどんな情報もいち早く日本語に翻訳される。日本の大手書店は世界の知と情報の宝庫だ」という時代があった。
フランス軍「イスラム国」に空爆開始(NHK):オランド大統領は、「テロリストの勢力をそぎ、イラク政府やクルド人部隊を支援するためだ」と述べ、今後もイスラム国に対して空爆作戦を続けていくと。
アルジェリアの「イスラム国」系組織、フランス人殺害映像を公開(reuters)
イスラム国:人質殺害 フランス各地のモスク前で抗議集会(毎日):イスラム国の過激な活動で、穏健なイスラム教徒たちが、イスラム教徒への偏見や社会の分断を懸念。参加したイスラム教徒らは「イスラム国」がフランスを非難する時の表現を用い「私たちも汚れたフランス人だ」と仏国民としてのアイデンティティを訴える。

EUROPE
Hate speech in Japan Spin and substance (The Economist) :「日本のヘイトスピーチ」を英エコノミスト誌が詳細に伝える。確実に外に伝わっている。
モスクワでウクライナ危機介入に反対するデモ(AFP):モスクワで21日、ロシアのウクライナ危機介入に抗議するデモ行進が行われた。4月にウクライナで戦闘が勃発して以降、ロシアで行われた初の大規模な反戦デモ。

MODE
ガブリエル・シャネルからカール・ラガーフェルドまで(Chanel動画):シャネルの伝説を紡いできた数々の場所を巡るストーリー。
オードリー・ヘップバーンの孫、パリ・コレデビュー(Vogue):オードリー・ヘップバーンの孫であるエマ・ファーラーが、パリ・コレクションでモデルを務めることになった。

CINEMA
悪童日記 (ハヤカワepi文庫)オダギリジョー、日仏合作映画で初欧州(nikkansports):1910年代後半からフランスで活躍した画家、藤田嗣治を題材にした「FUJITA」。セリフは日本語とフランス語の半々で、オダギリは6月からフランス語の特訓。
映画『サンローラン』が米アカデミー賞の外国語映画部門のフランス代表に(culturebox):ギャスパー・ウリエル主演、ベルトラン・ボネロ監督のもうひとつの『イブサンローラン』。今日本で上映中のピエール・ニネ主演の映画とは別物です。
Saint Laurent Official French Trailer (2014) (youtube)
女子として育てられた監督自身の半生を本人と母親2役で映画化『不機嫌なママにメルシィ!』 (webdice):ギヨーム・ガリエンヌ語る「これは混乱したセクシュアリティを抱えた主人公が運命を切り開いていく物語」
ポール・バーホーベン監督がイザベル・ユペールと初の仏語映画を撮る(culturebox):バーホーベン監督は「ロボコップ」「氷の微笑」の監督。
亡命作家ベストセラー映画化、双子の少年が記した戦争『悪童日記』(webdice):「戦争が無垢な子供から何を作り出してしまったのか」ヤーノシュ・サース監督インタビュー。

ART
ブーローニュの森にフォンダシオン・ルイ・ヴィトン(culturebox):ルイ・ヴィトンによる現代アートの美術館が完成。フランク・ゲーリー設計で12のガラスの帆を持つ奇抜な建築。10月27日に一般公開。

JAPAN
次は自分?「黒字なのに2割クビ」納得できるか(プレジデント) 近年のリストラで目を引くのは赤字企業に限らないこと。会社が儲かっている今こそ将来を見据えて不採算事業などの贅肉を削ぎ落とそうというもの。リストラの恒常化。
日中関係はこんな状況なのに、 なぜ日本に来る中国人旅行者が増えているのか?(JBPress)

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 23:26 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月23日

週刊フランス情報 15 -21 SEPTEMBRE 文化遺産の日

9月20日、21日の週末のフランスは「文化遺産の日」でした
Salle des fetes02.JPG■9月20日、21日の週末は「文化遺産の日 Journées du patrimoine 」で、エリゼ宮 (フランス共和国大統領官邸) を始めとする、1500にのぼるフランスの公的な建物が一般公開された。その多くは歴史的建造物で、その中でもエリゼ宮は目玉中の目玉。長時間待たされることを覚悟で、みんなエリゼ宮の門の前に長蛇の列を作った。
■今年注目されたのは、ピカソ美術館とリヨン駅とサンテ刑務所。ピカソ美術館は5年の工事期間を経て、10月25日に再開館するが、その前に文化遺産の日に公開されることに。もちろん建物だけで絵はまだ展示されていない。リヨン駅は時計塔が有名だが、その内部が公開された。またリヨン駅内にあるゴージャスな内装で知られ、リュック・ベッソンの『ニキータ』の撮影にも使われたレストラン「ル・トラン・ブルー」も。世界最悪の刑務所のひとつとして知られるサンテ刑務所。普段は刑務所の高い壁しか見ることはないが、みんなその内部に興味津々。こういう公開って大事かもしれない。
■オランド大統領はエリゼ宮に多くの訪問客を迎え、次のように言いました。「これは彼ら(=エリゼ宮を訪れた人たち)の所有物です。将来ここに住む者たち、大統領としてここに住んだ者たちは、借家人に過ぎません。これはフランス人のものなのです」。つまり、エリゼ宮は大統領のものではなく、あくまでフランス国民のものだと言うこと。文化遺産の日は、大統領や官僚たちにお情けで国の遺産を見せてもらう日ではなく、フランス国民がそれらを所有していることを確認する日だと言うわけだ。
(9月19日、CULTUREBOX)
LE MUSEE DE PICASSO(ピカソ美術館)
LA GARE DE LYON(リヨン駅)
LA PRISON DE LA SANTE(サンテ刑務所)

サルコジ氏、政界復帰へ、17年大統領選視野に(毎日):「国民に新しい政治の選択肢を提供することを決めた」=J’ai décidé de proposer aux Français un nouveau choix politique...とFacebook と Twitter で宣言。
エールフランスがスト 半数以上が欠航(NHK):16日は60%が欠航する見通しで、損失は一日当たり14億円から20億円余りに。労働組合は今月22日までストライキを続ける構え。★…昔はストは込みになっていて、こんなふうに損失額を言い立てたりしなかった。新自由主義はストライキは非効率な悪として喧伝。
フランス軍 「イスラム国」に空爆開始(NHK):フランス国防省によると、アラブ首長国連邦のアブダビの基地を出たフランス空軍のラファール戦闘機2機が、イラク第2の都市モスル周辺にあるイスラム国の施設を空爆し、破壊。
大統領の元パートナーの暴露本好調、フランス的寛容は消滅?(MSN産経):政治家の私生活には立ち入らない「フランス的寛容」が消滅したと指摘される一方、「価値がない」として取り扱いを拒む書店も。
「愛の南京錠」をかけられないように、パリのポン・デザールにガラスのパネル(culturebox):パリのいくつかの橋に数か月のうちに70万の南京錠がかけられたようだ。★…問題視すればするほど注目され、みんなやってしまうという悪循環。困った者。
受刑者の安楽死認める、強姦殺人などで30年収監 ベルギー(AFP):数年前から政府に対し「耐え難い精神的な苦痛」を理由に安楽死の承認を求めていた。ベルギー法務省の報道官も同日、同受刑者の安楽死が決まったことを確認した。安楽死の承認には、希望者が「自発的に、熟考のうえ、繰り返し」安楽死を求めており、それを決断する能力があり、意識があること、という厳格な条件が定められている。

ART
なぜ香川県直島にフランス人が大勢やって来るのか?(excite):直島においてアートと地域振興は不可分で、昔ながらの島の風景に現代アートを溶け込ませる「島おこし」の成功例となり、過疎化に悩む全国各地の手本になった。アートは国内の若い世代の興味を集めただけでなく、今や海外からも高い関心を呼んでいる。気に入った作品を前にいろいろと思いを巡らせながら、ゆっくりと過ごすという、フランス人が休暇に求めるものとベネッセアートサイト直島の提案が近いものになっている。
Le Paris des Arts de Leïla Bekhti(France24):フランスの女優がお気に入りのアートなスポットを紹介する。レイラ・ベクティはパリのメルティング・ポット、メニルモンタンを紹介。

フェルメールの帽子――作品から読み解くグローバル化の夜明け文盲: アゴタ・クリストフ自伝 (白水Uブックス)Casa BRUTUS特別編集 日本の美術館ベスト100ガイド (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)

BOOKS
『フェルメールの帽子―作品から読み解くグローバル化の夜明け』ティモシー・ブルック著:フェルメールが生涯の大半を過ごした地方都市デルフトは東インド会社を通じて世界とつながっていて、彼の絵画の中にはその証拠の品がが描き込まれていた。
アゴタ・クリストフ『文盲』が U ブックスに(amazon):本日見本が届きました(9/22刊)。薄いけれど、ほんとうに、ほんとうに「強い」本です。来月3日から映画『悪童日記』もいよいよ公開されます。…白水社さんのTwitterより。

CINEMA
ジャック・タチのコンプリートボックス、特典映像753分&初のBlu-ray化(CINRA):10月29日発売。完璧に創り上げられた映像美によってオーソン・ウェルズやジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォーら同時代の映画監督を魅了し、計算された音楽や音の使い方から多くのミュージシャンにも影響を与えたジャック・タチ。今年4月に開催された『ジャック・タチ映画祭』は、連日の満席を受けて6月にアンコール上映された後、全国各地でも開催された。
『不機嫌なママにメルシィ!』9月27日から公開(CINRA) 女子として育った男の人生描く自伝的映画、G・ガリエンヌ監督が自身と母の2役を演じる

ジャック・タチ コンプリートBOX [Blu-ray]
日本コロムビア (2014-10-29)
売り上げランキング: 811

MUSIC
Emilie Simon au festival Rock en Seine 2014(culturebox):夏フェス、「セーヌでロック」でのエミリー・シモンの1時間にわたるライブ!イル・ド・フランスのオーケストラとの共演。

VOYAGE
「ハローキティジェット」10月下旬に台北―パリ路線が就航(AFP) 別の記事で読んだけど、飛行機の中はキティグッズづくしらしい。かわいいキティトランプをもらうには中国語で乗務員さんに頼まなければいけないんだとか。

JAPAN
無業社会 働くことができない若者たちの未来若者は、なぜ「無業状態」に陥ってしまうのか:城繁幸と西田亮介、「若者と仕事」を語る(東洋経済):「働いていない若者」は一日中パソコンに張り付いているイメージがあるが、PCのスキルを全く持っていない人が多い。PCに触れたことがない人も。
子育て世代の専業主婦志向〜日本でもハウスワイフ2.0が増加?(Huffpost):政府が女性の労働力に期待するなら「専業主婦2.0マインド」を把握する必要。安心して働くためには保育や就労環境の整備だけでなく食の安全やエネルギー問題も。
消費税率据え置きで、子育て支援3000億円の財源不足(毎日):消費税10%を払わないと支援しないぞ、ということですか。何に優先的に予算を配分するかは政治的決断。
留学生倍増計画、7年連続前年割れ 文科省が改善本腰(産経):「時期を逃すと就職が難しくなるという通念が、挑戦意欲を後退させている。内向きにならざるを得ない」という指摘も。スキルアップのための留学が就活に足を引っ張られると…


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 12:21 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月18日

週刊フランス情報 8 - 14 SEPTEMBRE

仏検公式ガイドブック4級〈2014年度版〉―傾向と対策+実施問題(CD付)フランス語技能検定試験仏検の出願受付、9月1日スタート!(APEF)【日程】1次:11月16日(日)準1・2・準2・3・4・5級 2次:2015年1月25日(日)準1・2・準2級 詳しくは弊会HPにて。各種情報更新しております!
フランスワイン・スピリッツの輸出急減(WSJ):中国への輸出は30%近く減少。コニャックやボルドーワインなどの高価な酒類の売り上げが落ち込む。中国政府が汚職摘発キャンペーンの一環として政府関係者の間での贅沢品の贈答を禁止したため。
モロッコ生まれの新閣僚に対する攻撃、仏で広がる人種差別議論(AFP):ナジャット・バローベルカセム教育相に対し、極右メディアの紙面やインターネット上で攻撃が相次ぐ。本人はこうした攻撃を受け流す。一方で支持の声も多い。
ホームレスが案内するパリ路地裏観光(AFP動画)フランスの首都パリ(Paris)の街角を案内してもらうなら、そこに住む人に頼むのが一番かもしれない──文字通り、路上で生活をしている人たちに。路上生活者の社会復帰を使命とするベンチャー企業「Alternative Urbaine」が、彼らをガイドにしたツアーを実施している。
私生活暴露の仏大統領、今度は「別の元パートナー」が助っ人に(AFP):暴露本を出した元カノのトリルベレールさん対し、元々カノのロワイヤル氏が大統領を擁護。
アップル、ファッションビジネスへの長期的な賭け(Financial Times):グーグルは自律走行車と寿命延長技術の開発に何億ドルものお金を投資。アマゾン・ドット・コムは無人機による配達の実験。フェイスブックはバーチャルリアリティーで遊び、太陽光発電を動力とした飛行機でインターネットアクセスを遠く離れた場所へ飛ば している。一方で、アップルはファッションビジネスに進出。これらの共通点は、いずれも業績に大きな影響を与えるまでには何年もかかる長期的な賭けだということ。★…アップルは「アップルウオッチ」のことを技術以上のものと見なし、「機能的でありながら、驚くほど美しいものだ」とクック氏は述べたが、ルイ・ヴィトンを擁する「LVMH」の腕時計部門を率いるジャンクロード・ビベール氏は「女性的過ぎる」デザインのため人気は長続きしないだろうと、独紙とのインタビューで同製品を辛口批評。ファッションの世界にそう簡単に進出させないぞという牽制か。

不可能美術館―盗難! 破壊! 失われた至宝の数々ジロンド派の興亡 小説フランス革命 10 (集英社文庫 さ 23-18 小説フランス革命 10)マリー・アントワネット フランス革命と対決した王妃 (中公新書)

BOOKS
『不可能美術館―盗難! 破壊! 失われた至宝の数々』セリーヌ・ドゥラヴォー著(amazon): 9月20日発売。盗難や破壊、私蔵、上描きなどにより、今日ほとんどアクセスできない作品ばかりを集め、リアルでは絶対に「不可能」な「美術館」を紙上に開館。作品の貴重な写真とともに、その作品がだどった数奇な運命(=読み応えのあるエピソード)が楽しめる。
『トリュフォー 最後のインタビュー』蓮實重彦&山田宏一著(amazon):9月25日発売。二人の映画狂がトリュフォーに映画の秘密をトコトン聞き出した、世界でも類のないインタビュー集。2014年、没後30年記念出版。
『マリー・アントワネット フランス革命と対決した王妃』(中公新書)(amazon):「高慢」「浪費家」とも非難された彼女が、今なお高い人気を保ち、人々の共感を集めるのはなぜなのか。波瀾の生涯を鮮やかに描く。
『ジロンド派の興亡 小説フランス革命 10』(集英社文庫)(amazon):1792年。捲土重来を期するルイ16世は、開戦派のジロンド派を中心とした内閣改造を実施。フランスは外国との戦争を開始するが──。フランス革命の全貌を描くシリーズ、新章突入!

スパニッシュ・アパートメント [DVD]ロシアン・ドールズ-スパニッシュ・アパートメント2- [DVD]

CINEMA
『スパニッシュ・アパートメント』の青春三部作完結編(CINRA):40歳になった主人公の恋を描く'Casse-tête chinois' の邦題は『ニューヨークの巴里夫(パリジャン)』だそうです。ようやく日本公開。『スパニッシュ・アパートメント』『ロシアン・ドールズ』を見て、予習または復習しよう。
フランス発、実写風景+CGアニメの新スタイル『ミニスキュル』東京都推奨映画認定(oricon) 日本ではNHK・Eテレで今年3月まで放送されていた。手つかずの自然が残る南フランスの自然保護区である国立公園を舞台。
再生回数16億超え!? フランス発イタズラ動画が映画に!(cinemacafe):フランスに住むある男がネット上で公開していたイタズラ動画が、世界中で大人気となり、トータル再生回数が驚異の16億回超え、ついには映画に。【予告編】あり。

MODE
エルメス製作のドキュメンタリー映画『ハート&クラフト』がウェブで無料公開(CINRA):監督のフレデリック・ラフォン、イザベル・デュピュイ=シャヴァナが、フランスの4か所にあるエルメスの工房で働く職人たちの姿を撮影した作品。

VOYAGE
摩訶不思議!海の中に消える道 フランス・ノワールムティエ島(ガジェット通信):モンサンミッシェルも昔は潮の干満のあいだを見計らって命がけで渡った。旧約聖書のモーセ(仏語 Moïse モイーズ)が紅海を渡ったシーンを思い出したり。

JAPAN
日本人は暗い将来像、楽観的見方は44カ国で最低(WSJ):フランスも楽観的な回答が少なかった国のひとつ。Improve=1年先を見通し景気が改善されるが日本15%、仏17%。対照的に米45%、中80%。
日本の子ども、6人に1人が貧困に直面「老人から若者へ」福祉政策転換を海外主張(newsphere):政府の福祉政策の焦点を、熟年層から若年層にシフトし、特に子供がいる世帯には特別な財政支援をすべき、とフォーブス主張。
育への公的支出少ないアジア、負担は保護者に OECD :高等教育(大学短大)だけをみた場合、民間部門の負担率のOECD平均が30.8%であるのに対し、日本と韓国はそれぞれ65.5%、73%となっている。アジアでは、日本と韓国が突出。

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 12:46 | パリ ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月10日

週刊フランス情報 1 - 7 SEPTEMBRE

オランド大統領の元パートナーが告白本を発表
index.jpg■オランド大統領の元パートナー、ヴァレリー・トリエルヴェレールさんが告白本を出版した。タイトルは "Merci pour ce moment"。抜粋が「パリマッチ」に掲載された。女優ジュリー・ガイエとの密会がばれたときの朝の様子が生々しい…"Je craque, je ne peux pas entendre ça, je me précipite dans la salle de bains. Je saisis le petit sac en plastique qui contient des somnifères (...) François m'a suivi (sic). Il tente de m'arracher le sac. Je cours dans la chambre. Il attrape le sac qui se déchire. Des pilules s'éparpillent sur le lit et le sol. Je parviens à en récupérer. J'avale ce que je peux. Je veux dormir. Je ne veux pas vivre les heures qui vont arriver (...) Je perds connaissance".「私はキレた。そんなこと聞きたくもない。私は急いでバスルームに行き、睡眠薬が入った袋をつかむ。フランソワが後を追ってくる。袋を取り上げようとする。私は寝室に駆け込む。彼は袋をつかむが、それは裂け、睡眠薬がベッドや床に飛び散る。私はそれをかき集め、できるだけの量を飲み込む。眠りたい。これからやってくる時間に耐えられない。私は意識を失う」
(9月3日、culturebox)

フランス人の7割は「ワインをよく知らない」(AFP):「ワインについて自分は詳しいと思うか?」との質問に対し、71%のフランス人が「いいえ」と回答。「知識豊富」と答えたのはわずかに3%だった。驚きの調査結果を発表したのは、仏ワイン専門誌「テール・ド・ヴァン(Terre de Vins)」。この調査ではワインに関する知識と理解に社会階級が大きく影響していることも見て取れる。主にデスクワークに従事する、いわゆるホワイトカラーの労働者では43%が「ワイン通」と答えたのに対し、肉体的な労働に従事するブルーカラーの人々では同16%にとどまっていた。この結果を通じて、フランス人とワインの関係性における「エリート性」が明るみになり、同時に「高価なワインを買う余裕のない、厳しい家計にみられる実感や理想」を表してもいる。
ELLE JAPON (エル・ジャポン) 2014年 10月号Et si la France vendait la Joconde pour éponger ses dettes ?(France24):もしフランスが借金を返すために「モナリザ」を売ったとしたら…実際、破たん寸前のポルトガルはホアン・ミロの85の作品を売りに出して、3600万ユーロを回収できることを望んでいるらしい。モナリザ(la Joconde)を売れば史上最高の値段が付くことは間違いないが、それでもフランスの財政赤字を埋めるには程遠いだろう。赤字財政に危機感を抱かせるためだとすれば面白い話だが。
オランド大統領、「信頼」は13%=内閣改造効果なく−仏世論調査():世論調査によると、同国が抱える問題に対処する上でオランド大統領を「信頼する」との回答は2カ月前から5ポイント低下し、過去最低の13%に落ち込んだ。内閣改造を断行したばかりだが、支持率回復にはつながらなかったようだ。
ユーロ急落、ECBが予想外の追加緩和発表(reuters):「ECBにとっては果敢な動きだ。ユーロが長期間にわたり軟化するということがはっきりした」。★…さらに債務危機に陥ったユーロ圏諸国の国債を無制限に買い入れる計画を承認。ドイツの反対を押し切って、債務危機に対処するためのいわゆる「ビッグ・バズーカ」の発射に踏み切る。
仏ロシアへの軍用艦引き渡し延期(NHK):ウクライナ情勢を巡ってロシアがヨーロッパの安全保障を脅かしているとして、ロシアとの売買契約に基づき、来月にも予定していた大型の軍用艦の引き渡しを当面、延期すると発表。

SPORTS
吉田義男氏感激 フランスが野球で西濃運輸破る(日刊スポーツ) 主催国フランスが日本の都市対抗優勝チームである西濃運輸を8−7のサヨナラ勝ちで破る。「フランスが日本に勝つ日がくるとは思わなかった」とムッシュ感激。★…ムッシュ吉田は野球の五輪復帰をめざし、まずはヨーロッパで野球を認知してもらおうと「吉田チャレンジ」という野球大会を開催中。

生きることの先に何かがある パリ・メニルモンタンのきらめきと闇不屈パリ、この愛しい人たち

BOOKS
ELLE JAPON (エル・ジャポン) 2014年 10月号:パリのすべて all about PARIS さりげないのにおしゃれ、そして自分の美学をしっかり持っている選りすぐりのパリジェンヌたちを徹底解剖。ため息もののクローゼットやパリのおすすめショップ紹介、対談などから、彼女たちの魅力をお届け!
浅野素女『生きることの先に何かがある』:ジャーナリストとして、パリを拠点に、家族問題や性のことなどを日本に発信してきた著者が、パリ・メニルモンタンという極めて自由度が高い地で、ひたすら自己責任を負いながら生きてきた軌跡を語る。単身フランスに渡り、ひたむきに仕事をする一方で既婚者との恋愛。シングルマザーとして子どもを育てる不安な日々。親権の奪いあい。40歳を前にしての結婚・出産。ストレートにぶつかりあう夫婦関係・隣人関係。子どもとの間の確執。自分も周囲も、自由であろうと生きる人々が織りなす人間模様が圧巻。年を重ねることで成熟していく人生の深みを見つめる異色作。
辻仁成『不屈』:小説、映画、ロック、演劇、パリの生活、そして、息子とのこと...2012年10月から2014年7月まで、作家・辻仁成がくじけないため、そして、毎日、自分を鼓舞するために書き続けてきた日記の一部をまとめたエッセイ集。
雨宮塔子『パリ、この愛しい人たち』:彼と彼女が教えてくれた、タフでしなやかな生き方。パリ暮らし15年目のエッセイ。二児の母となり奮闘する日々。
パリの日常で出会う、忘れ得ぬ情景(シーン)。たくましく美しい女性の生き方、いつまでも艶やかな男女の関係、健気で切ない子どもたち。そんな街と人々から学んだ大切なこと。

CINEMA
ニール・ヤング監督の原発風刺コメディ完全版上映(webdice):ニール・ヤングは間抜けなガススタンドの整備士、デニス・ホッパーがダイナーのコック、ディーヴォのメンバーが核廃棄物処理場の作業員役、アシッド版『オズの魔法使い』と形容!
ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーの結婚式の写真がアメリカの雑誌で公開される(LeHuffpost):結婚式は8月23日、彼らの居城、ミラヴァル城で行われた。ドレスのデザインはヴェルサーチのアトリエのルイジ・マッシによる。

MODE
アナイス・ビギンヌの香水、Jardins d’Écrivainsが大流行(PUNTA):文学少女から香水調合師に。ナポレオン3世と対立した文豪ユゴーがイギリス領のガーンジー島亡命したときに住んだ家を訪れた時にインスピレーションを受ける。
LVMHとエルメスが和解、ハンドバッグ戦争に終止符「カシミヤを着た狼」をかわしたエルメス創業一族(Financial Times):「LVMHのアルノ―氏がエルメスの経営権を握りたいと考えていたのはかなり明白だと思う」

★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 10:52 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月03日

週刊フランス情報 24 - 31 AOUT

Un été avec Proust : vous reprendrez bien une madeleine...
今年の夏はプルーストを読もう:今年、Editions des Equateurs から出版された "Un été avec Proust"(プルーストと過ごす夏) が今年の夏のベストセラーになった。この著作でプルーストに造詣の深い8人の著者がそれぞれのテーマでプルーストを解説している。去年は「モンテーニュと過ごす夏」だった。プルースト研究家アントワーヌ・コンパニョンと「夏」の共著者たちは読者が『失われたときを求めて』のページを(再び)開くよう切望している。"A la recherche du temps perdu" を通は "La recherche" (ラ・ルシェルシュ)と言うようだ。★…長いバカンスがあるから毎年テーマを決め、じっくりプルーストにも取り組める。「漱石と過ごす夏」とか言っても、お盆休みでは短すぎるだろう。
(8月29日、culturebox)

失われた時を求めて(1)――スワン家のほうへI (岩波文庫)失われた時を求めて〈1〉第一篇 スワン家の方へ〈1〉 (集英社文庫ヘリテージシリーズ)失われた時を求めて (まんがで読破)

フランスが内閣改造、大統領は緊縮財政批判のモントブール経済相更迭へ(ロイター):モントブール氏ら造反閣僚が議会で勢力を糾合し、改革実行に必要な左派与党内の多数派が切り崩されるリスクも。
社説:政治的な賭けに出たオランド大統領(FinancialTimes):左派を内閣から追い出したことは政治的な賭けでもあり、フランスがこれから進む方向について2つの懸念が生じよう。
ラガルドIMF専務理事にフランスが正式捜査、政治不正問題で(reuters):フランスの経済・財政相を務めた際、政治不正問題で過失があったとして、同国司法当局の正式捜査を受けている。ラガルド氏は今週、参考人として4度目の事情聴取に応じており、当局の決定について争う考えを示した。
今年は雨の多い夏(culturebox):今年のフランスは、日本と同じように、雨が多かったようで、美術館や水族館など、屋内に人が集まった。パリの le Palais de la Découverte は64%増の入場。
フランスで医療保険が売れない理由〜日本人は保険に入りすぎなのか(東洋経済):「仏には『がん保険』はありません。民間の医療保険という商品もあまり普及していません。公的な医療保険が手厚いからです。がんと認定されれば国が全額出してくれます。
吉田義男氏、野球の五輪復帰へ協力呼びかけ(日刊スポーツ):欧州のIOCに野球をアピールするため9月にフランスで自身の名前を冠した国際大会「吉田チャレンジ」も開催。
□FBN関連記事:「ムッシュになった男」http://bit.ly/nzFEf8

WORLD
オランダの農業:干拓地の超スマートアグリ(The Economist):オランダの農家は、人も羨むような生産性にサステナビリティー(持続可能性)まで加えている。そしてオランダの農業輸出、国土が200倍ある米国に次ぐ世界2位。政府と消費者の圧力を受け、新技術と改良された農法がオランダの農場をきれいにしている。
巨大バイオ企業の舞台裏:モンサントがつくりだす「完全な」オーガニック野菜(wired):遺伝子組み換え作物で物議をかもしてきたモンサントが生み出した、新たな「オーガニック」。実験室で生まれた甘くておいしい「パーフェクト」な野菜で、モンサントは何を目論んでいるのだろうか? わたしたちの食の未来と安全はどこに向かうのか。★…遺伝子組み換えの次はこれ。モンサントの歴史もわかる記事。
ポール・クルーグマン「中流社会に関する思い違い」(経済学101):「ヨーロッパ人と比べてアメリカ人は自分たちが中流社会に暮らしていると思う傾向が強い」ってことだ。実際には,ヨーロッパと比べて所得の分布はずっと不平等なのにも関わらず。
ネコと人の『快適な共存』を目指すために作られたチャリティ団体(punta):現在カナリア諸島は、どこもネコだらけ。そのほとんどが、ペットとして飼われていたネコたちである。地元民が飼いきれなくなって放棄したり、移住者たちが島に残していったネコたちが、そのまま居着き、繁殖している。

フランソワ・トリュフォー DVD-BOX 「14の恋の物語」[I]フランソワ・トリュフォーDVD-BOX「14の恋の物語」[II]フランソワ・トリュフォーDVD-BOX「14の恋の物語」[III]

CINEMA
没後30年フランソワ・トリュフォー映画祭:フランソワ・トリュフォー監督による23作品を上映する『没後30年フランソワ・トリュフォー映画祭』が、10月11日から東京・角川シネマ有楽町で開催される。短編デビュー作から遺作まで全23作品。★…関西には来ないのかな。
クラシックで強烈な恋愛映画、『イヴ・サンローラン』 喝采と孤独(webdice):ジャリル・レスペール監督インタビュー。映画は9月6日から公開。
ジョニー・デップとヴァネッサ・パラディの娘さんリリー・ローズ・デップ!(twitter): @maplecat_eve さんより。
吉永小百合、仏語あいさつに拍手喝采 通訳も脱帽「完璧すぎる」(報知):第38回モントリオール世界映画祭のコンペ部門に出品されている映画「ふしぎな岬の物語を企画・主演した女優の吉永小百合と共演の阿部寛が、公式上映で舞台あいさつ。この映画祭への出品が決まったとき“仏語あいさつ宣言”していたが、通訳も脱帽するほどの「完璧すぎる」発音に場内から、拍手が起きた。

BOOKS
幸福論アランの幸福論(ダ・ヴィンチ):「幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ」フランスの哲学者・アランによる、幸福についての93編の話。★…記事はエヴァンゲリオンから話が始まる。

ART
美しき装丁本と絵画で見る愛の世界「見つめて、シェイクスピア!展」(fashionpress):東京・練馬で開催。フランス・ロマン主義の旗手、ウジェーヌ・ドラクロワによる版画「ハムレット」や、エコール・ド・ パリの画家も。

JAPAN
中高生の「男女別学」にはメリットがあるのか? (newsweek):現在、改めて「別学の効用を説く」声が強まっているらしい。「男の子の思春期に幼くて格好悪い姿を見せると女の子は男性一般に幻滅してしまう」ので少子化になるという理屈も。
夏の甲子園・高校野球での「投手の酷使・投げすぎ」の最大の問題点は?(NO BORDER):この問題を考えるうえでの最大の障害は、高野連などの野球を統括するあらゆる団体が、「野球選手の最終目標」をはっきり規定できないことだろう。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png
人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 08:59 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする