2016年03月08日

週刊フランス情報 FEVRIER 22 - MARS 6

国がEU離脱なら、仏から移民流入させる─仏経済相=FT(ロイター):マクロン経済相は、英国が6月の国民投票の結果、欧州連合から離脱するならば、フランスから英国への移民流入を食い止めていた国境管理をやめると警告した。
仏カレー難民キャンプの解体防げ、英俳優J・ロウさんら立ち上がる(AFP):仏北部カレー郊外にある大規模な移民キャンプ、通称「ジャングル」で難民たちが立ち退きを迫られている窮状を広く知ってもらおうとジュード・ロウさんがキャンプ内で公演。
立ち乗り10ユーロ、「LCC弾丸列車」の衝撃 価格破壊は日本の鉄道会社にも波及するか(東洋経済):この春、パリ―ブリュッセル間に、格安料金の高速鉄道列車がお目見え。立ったまま乗車すれば、料金は10ユーロ(約1240円)。★…タリスと言えば、去年、テロ未遂があった線であるが。

CINEMA
異人種間結婚多いフランス「多様性ゆえに国が豊か」 映画「最高の花婿」のショーヴロン監督に聞く(Huffpost):フランス西部のロワール地方に暮らすヴェルヌイユ夫妻は、3人の娘たちがそれぞれアラブ人、ユダヤ人、中国人と国際結婚…
César 2016 : "Fatima", Vincent Lindon et Catherine Frot...(culturebox):2016年のセザール賞:最優秀作品賞に「ファティマ」、最優秀女優賞に「偉大なるマルグリット」のカトリーヌ・フロ、最優秀監督賞に「あの頃エッフェル塔の下で」
Meilleur film : "Fatima" de Philippe Faucon
Meilleure actrice : Catherine Frot - "Marguerite"
Meilleur acteur : Vincent Lindon - "La loi du marché"
Meilleure réalisation : Arnaud Desplechin pour "Trois souvenirs de ma jeunesse"
Meilleur film étranger : "Birdman" d'Alejandro González Iñárritu
映画『偉大なるマルグリット』衣裳展が開催中。1920年代フランスの豪華絢爛な空間へトリップ!(T-SITE):壊滅的な音痴でありながら音楽を愛し、夫を愛するマルグリットの数奇な運命を描く。
アカデミー賞で話題の人種問題、仏では昨今のヒット作のテーマ(映画.com):南仏のブルジョワ家庭の4人姉妹がアラブ人、ユダヤ人、中国人、黒人と結婚する「最高の花婿」、オマール・シー主演の19世紀の実在の黒人道化師を描いた「ショコラ」

YOKAINOSHIMAWILDER MANN (ワイルドマン)

EXPOSITION
ポンピドゥー・センター所蔵作品から近現代美術を紐解く『傑作展』(CINRA):6月11日から東京・上野の東京都美術館で。同展は、フランス・パリの総合文化施設「ポンピドゥー・センター」の所蔵作品を紹介する展覧会。1906年から1977年までの1年ごとに1つの作品を選出し…
仏写真家が日本の伝統や奇祭を写した写真展が銀座メゾンエルメス フォーラムで開催(WDD):銀座メゾンエルメス フォーラムは5月15日まで、フランスの写真家シャルル・フレジェの展覧会「ヨウカイノシマ(YOKAINOSHIMA)」を開催している。2013年1月の初来日以降、3年間かけて日本全国58カ所の伝統的な仮面神や鬼、祭りの際に着用する装束を撮影した写真をメーンに展示するもの。同氏の近年の代表作で、ヨーロッパの伝統的な祝祭の儀式で登場する「獣人(ワイルドマン)」の姿を撮影した「ワイルダーマン」シリーズも展示している。

LIVRES
新刊『近代日本とフランス象徴主義』(水声社):私を含め、FBNのライターが3人書いています!

MUSIQUE
Il y a 25 ans disparaissait Serge Gainsbourg (culturebox):セルジュ・ゲンスブールが亡くなって25年。多くのメディアが彼のことを取り上げる。命日は3月2日。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!



posted by cyberbloom at 22:38 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年02月23日

週刊フランス情報 15 - 21 FEVRIER

イダルゴ・パリ市長来日(時事):パリのイダルゴ市長は19日、2月29日から3月2日の日程で日本を訪問すると発表した。昨年11月のパリ同時テロを受けて、日本からの観光客は急減。市長自ら街の魅力を発信し、底上げを目指す。
EAGLES OF DEATH METALがパリで再びコンサート(culturebox):France2の午後8時のニュースを見ていたら「EDMが今パリのオランピア劇場で厳戒態勢で演奏中」と報じていた。去年の11月のテロから3カ月ぶりのパリでの演奏。EDMはバタクラン劇場の惨劇を生き残った人たちを招待。カウンセラーが付き添ったり、あの日を克服するセラピー的なコンサートになった。
難民問題で揺らぐ「シェンゲン協定」 廃止なら欧州にどんな影響がある?(ThePage):シェンゲン協定は締約国間でのヒトの自由な移動を保障するもので、ヨーロッパ統合の一つの要。その協定が崩壊の危機。きっかけはシリア難民の大規模な流入。
南仏ニース・カーニバル華やかに開幕、今年のテーマは「メディア王」(AFP):パレードにはベルルスコーニ元伊首相やドミニク・ストロスカーンIMF前専務理事をモチーフにした山車などが登場。
おひとりさまフランス人記者が東京で「はしご酒」に挑戦 (クーリエジャポン+Liberation):一人で酒場に入って飲むことは、フランスではあまりよく思われない。酒を飲むことは、本質的に社交的な行為とされているからだ…

薔薇の名前〈上〉プラハの墓地 (海外文学セレクション)服従

LIVRES
ウンベルト・エーコ氏死去、イタリアの作家 84歳(AFP):ベストセラー小説「薔薇の名前」で知られる哲学者。「薔薇の名前は」はショーン・コネリー主演で映画化もされた。エーコの新刊小説『プラハの墓地』がちょうど22日に日本で発売されるところだった。
Michel Houellebecq est l'auteur francophone le plus lu en 2015:ミシェル・ウエルベックが2015年で最も読まれたフランス語圏の作家に。
命の危険もある「スタンダール症候群=美容室脳卒中症候群」とは?(ヘルスプレス):シャンプーの最中に頭痛や吐き気がしたら要注意。1817年、フランスの作家スタンダールは、フィレンツェのサンタ・クローチェ聖堂を訪ねた。ジョットのフレスコ画を見上げた時に、至福感と激しい動悸に突然襲われた。その卒倒寸前になった恐怖を『イタリア紀行』に残している。1989年、イタリアの心理学者グラツィエラ・マゲリーニは、多くの外国人観光客が崇高な充実感とともに、強い動悸、目まい、圧迫感などの症状を現したことから、スタンダール症候群と命名した。★…文学的霊感も実はこういう原因だったりする。

CINEMA
彼は秘密の女ともだち [Blu-ray]パルムドール受賞作『ディーパンの闘い』“仏テロ事件後であれば作らなかった”(webdice):映画は現実をなぞるものではない―オディアール監督が演出法と哲学を語る。オディアール監督は、現在ヨーロッパで議論を呼んでいる人種・宗教・移民問題をベースに、これまでの作品でも一貫してモチーフとしてきた人間の本能、動物的な衝動をディーパンの姿を通して描いている。
M・ストリープさん、白人男性中心の映画制作業界を批判(AFP):ベルリンで開催中の第66回ベルリン国際映画祭で行った若手俳優向けの講演で、米映画制作各社の重役から白人男性が減らない限りハリウッドの多様性をめぐる問題は解決できないと。
[新作DVD]『彼は秘密の女ともだち』フランソワ・オゾン監督ロマン・デュリス、アナイス・ドゥムースティエ主演。2月17日発売。

EXPOSITION
シャネルやディオールのオートクチュールドレス集結、仏展覧会が上陸(cinra):『PARIS オートクチュール―世界に一つだけの服』が、3月4日から東京・丸の内の三菱一号館美術館で開催。
La Villa Vassilieff :モンパルナスのアーティストたちの新しい楽園(culturebox):ロシアの画家 Marie Vassilieff の元アトリエがアーティストたちの展示室と住居を兼ねた新しい文化空間に。

SPORT
五郎丸、フランス強豪トゥーロンと2年契約か、現地テレビで報道(スポニチ):仏テレビ局「カナル・プラス」は14日、同国のラグビーのプロリーグ「トップ14」の強豪トゥーロンが、日本代表FBの五郎丸歩と2年契約を結んだと報じた。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 23:52 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年02月15日

週刊フランス情報 8 - 14 FEVRIER

彼は秘密の女ともだち [DVD]仏上院、非常事態の3か月延長を可決 5月下旬まで(AFP):国民議会(下院)でも16日に可決される見通し。非常事態法は昨年11月に改正され、警察の権限が強化されたほか、令状なしの家宅捜索、集会禁止、容疑者の自宅軟禁などが可能になった
仏外相にエロー前首相 ファビウス氏の後任(中日):内閣改造:外相のほか、文化・通信相など3閣僚も交代。
ポール・ボキューズが2月11日に90歳の誕生日を迎える(Framce2):世界にガストロノミー・フランセーズを輸出した立役者。マクドナルドと提携したり、地元リヨン に高級ハンバーガー店(L'ouest express)を作ったり、未だにビジネスに勤しんでいらっしゃる模様。
500ユーロ札が廃止の動き(France2):日本で言うと5万円札に相当。今のレートで500ユーロは63500円。高額紙幣はかさばらないので、麻薬の取引やテロリストの送金に使われる。500ユーロ札はユーロの流通量の3%を占める。しかし景気の良いドイツが反対している。現金主義かどうかというのも関係ありそう。

MUSIQUE
グレイテスト・ヒッツ・フォー・ジャパン92歳を迎えるフランスの国民的シャンソン歌手、シャルル・アズナヴール最後の日本公演が決定(billboard):シャルル・アズナヴールは2016年で92歳を迎え、【最後の日本ツアー2016】と題された同ツアーは、“シャンソンの神様”と呼ばれる彼の歌声を日本で聴く最後のチャンスとなる。現在も圧倒的な声の存在感とリズムの多様性は健在であり、60年代から70年代にかけて日本で起こった“シャンソン・ブーム”の代表曲「帰り来ぬ青春」は、多くの日本人シンガーによって今なお歌い継がれている。
フランス人の最も好きなラブソングは「愛の讃歌」(culturebox):2位、3位はジャック・ブレルの「行かないで」「愛しかないとき」。非仏語の歌では、なぜかスコーピオンズの "Still Loving You" が1位でした。こういうところに仏人の趣味の悪さが垣間見れられる(笑)。
Les Eagles of Death Metal がヨーロッパツアー(culturebox):パリのオランピア劇場でコンサートを行い、バタクランの惨劇を生き延びた人たちを招待。

EXPOSITION
Robert Doisneauイメージの釣り人」と称された仏写真家ロベール・ドアノーの写真展『Les Leicas de Doisneau』(CINRA):5月15日まで京都・ライカギャラリー京都で開催中。同展は、ドアノーがライカのカメラを集中的に使用していた時期の作品を、大きく2つに分けて紹介する展覧会。ライカギャラリー京都では日本未発表の作品を含む1970年代から晩年の作品、ライカギャラリー東京では1950年代に撮影された作品を展示する。

CINEMA
César 2016:今年のセザール賞(culturebox):最優秀男優賞のリストにはジェラール・ドパルデュー、ファブリス・ルッキーニら、お馴染みの名前がありますが、ドパルデューは過去15回受賞の最多記録を持ち、ルッキーニも過去10回受賞しています。ノミネート作品は1月にシャンゼリゼ通りのバルザック・シネマで上映され、発表は2月26日です。授賞式はパリのシャトレ座で行われ、全国にテレビ放映されます。
[新作DVD]フランソワ・オゾン監督『彼は秘密の女ともだち』ロマン・デュリスが女装癖のある複雑なキャラクターを熱演。アナイス・ドゥムースティエも。2月17日発売。

LIVRES
フランス人は10着しか服を持たない2ジェニファー・L・スコット著『フランス人は10着しか服を持たない2』(2/9発売):パート2が出たんですね。1冊目は日本中を席巻し、2015年の年間ベストセラー第1位!(実用書・ノンフィクション部門)。

VOYAGE
JR東日本/フランス パリ・リヨン駅に日本の駅弁売店、3月1日オープン(OVO):“ベントー”は今や国際語。フランスでも日本スタイルの“bento”は大人気で、日本で弁当箱を買って帰る観光客や、実際にランチを弁当箱に詰めてブログにアップする人も増えている。だが、それでもなかったのが“駅弁”。それがついに上陸だ。パリからフランス南東部リヨン方面に向かう列車TGVなどが発着する、フランス国鉄リヨン駅構内に、初めて、日本の駅弁売店がオープン。
描き直される世界の観光マップ、テロ・感染症・移民危機で(AFP):旅行者の最近の好みの変化で最も大きな打撃を受けているのは、イスラム圏の国々だ。2015年の世界全体の海外旅行者は12億人に迫り、前年比4.4%増だった。しかし、北アフリカではかつて人気の観光地だったビーチが、閑散としている光景に目を疑うだろう。
あわわわわ!フランスのとある町(Saint-Guénolé)が泡だらけに!(ギズモード) 日本でいう波の花らしい。ナントの近くですね。塩で有名なゲランドとか。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 17:45 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年02月09日

週刊フランス情報 1 - 7 FEVRIER

Réforme de l’orthographe : ce qui change vraiment―フランスの綴りが変わる!(Liberation):oignon⇒ognon(玉ねぎ)、week-end⇒weekend(週末)など。特にアクサンシルコンフレクスは消えつつある(仏語の歴史の証人的記号なのに)。全部で2400語、語彙全体の4%。FBN記事「フランス語の綴りが変わる!?」を参照。
フランス、スーパーでの食料廃棄を法律で禁止(BLOGOS):廃棄されるはずだった食品はフードバンクなどの援助機関に回され、必要とする人々に配られ、毎年数百万人に無料の食事を提供。こうした動きは仏だけではなくEU全体で高まっている。
「米は対キューバ制裁完全解除を」仏大統領(日経):フランスのオランド大統領とキューバのカストロ国家評議会議長は1日、パリの大統領府で会談。
現場スタジアムでテロ後、初試合「フランスが一つに」(朝日):パリ郊外のスタジアム「スタッド・ド・フランス」で6日、ラグビー6カ国対抗のフランス対イタリア戦があった。
パリ同時テロ現場のレストラン、映像売却報道で「商売が破滅」(AFP):デーリー・メールがモハマディさんの店に5万ユーロ(約650万円)を支払って、店の監視カメラが捉えた銃撃の映像を入手したとする報道によって、フランス世論は紛糾。

CINEMA
映画『あの頃 エッフェル塔の下で』『メニルモンタン 2つの秋と3つの冬』が神戸アートビレッジセンターで2月6日から上映!(KAVC):『あの頃 エッフェル塔の下で』:恋愛映画の金字塔『そして僕は恋をする』の名匠アルノー・デプレシャン監督が20年の時を経て、恋に生きた青春の日々を追憶。『メニルモンタン 2つの秋と3つの冬』:パリのはずれの街、メニルモンタン。ボルドーの美大を卒業したアルマンは定職にもつけず、親友のバンジャマンと冴えない毎日を過ごしていた。33歳の誕生日にアルマンは決意する。「仕事をみつける。運動をはじめる。タバコをやめる。」そろそろ、本当に何か起きないといけない!そんな日のジョギング。アルマンは運命的に出会ったアメリに一目で恋をした。
サンドリーヌ・ボネール、エマニュエル・ベアール、ジャンヌ・バリバール:ジャック・リヴェットの女優たちが彼にさよならを言う(culturebox)
タランティーノ監督の『ヘイトフル・エイト』、仏団体が上映中止を要求(AFP):今月開催される第88回アカデミー賞で3部門にノミネートされているクエンティン・タランティーノ監督の新作西部劇『ヘイトフル・エイト』をめぐり、フランスのカトリック系団体が「不法に上映許可を受けた」と主張し、仏国内の映画館での上映中止を求めている。また仏パリの裁判所は3日、プロムボワール側の訴えを認め、『アンチクライスト』の上映許可を無効とする判決を下した。プロムボワールが同作品を司法措置に追い込んだのはこれが3回目。

誰が星の王子さまを殺したのか――モラル・ハラスメントの罠犬の記憶 (河出文庫)ニンフォマニアック Vol.1/Vol.2 2枚組(Vol.1&Vol.2) [DVD]

LIVRES
星の王子さまは「モラハラ」で殺された!? メルヘンチックな装いでコッソリ明かされる、この世界の恐ろしい秘密(現代ビジネス):こんなことを書くのは誰と思ったら安富さんだった。「星の王子さま」は子供向けの本ではない、仏人の面目躍如的なドロドロの大人の話?
2015年実現したSF、2016年以降実現するSF(WIRED):遺伝子操作やロボット兵士、合成生物学。米国における「戦場」業務への女性参加など、2015年に起きた変革から2016年に起きるであろう科学的な革新まで。サイエンスフィクションというジャンルが予言した、いまの世界情勢を一覧。
言葉の壁は崩壊寸前−翻訳ツールが切り開く未来(WSJ):機械翻訳は私がやっていたように辞書を使って翻訳する方法より飛躍的に速く、効果的だが、正確さや実用性、話し方の点ではまだ不十分だ。しかし、そんな状態も長くは続かないだろう。私の予想では、あと10年もすれば、この記事を読んでいる全ての人が数十の言語で会話ができるようになって、言葉の壁という概念そのものがなくなるだろう。★…最近、仏作文などの問題でスマフォでこそっとGoogle翻訳にかける学生がいて困る。語学教育の危機であるのかも。

ART
パリで森山大道写真展 "Daido Tokyo"(culturebox):パリのカルチエ財団現代美術館 Fondation Cartier にて、6月5日まで。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

タグ:フランス語
posted by cyberbloom at 22:48 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年02月02日

週刊フランス情報 25 - 31 JANVIER

フランス非常事態宣言、3カ月再延長へ(毎日):昨年11月のパリ同時多発テロ後、フランスで発令された非常事態宣言をめぐり、オランド大統領は期間を5月末まで3カ月延長する方針を決定。オランド氏は非常事態宣言の発動や延長の条件などを明記した憲法改正案についても、近く審議を求める意向。
フランスで非常事態宣言延長に反対するデモ(NHK):非常事態宣言のもとでは裁判所の令状なしで家宅捜索などを行うことが可能で、警察による権力の乱用につながりかねないと懸念する声。参加者たちは「非常事態宣言は単に警察が、裁判所による監視を受けなくてすむようにするためのもので、好ましくない」「非常事態宣言はテロ直後の一時的な措置であるべきで、際限なく出されてはならない」と主張。
フランス法相が辞任、国籍剥奪の対テロ策に抗議(AFP):クリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相が27日、辞任を表明。テロ関連の罪で有罪判決を受けたフランス生まれの二重国籍者から仏国籍を剥奪することを可能とする憲法改正を目指す政府の方針をめぐる「大きな政治的不一致」が理由としている。
日本人観光客、戻ってきて!アンヌ・イダルゴ、パリ市長、訪日してPRへ(朝日):日本旅行業協会によると、昨年11月の同時テロ後の1カ月半で約2万8千人のキャンセルが出た。治安への不安は根強く、パック旅行の予約も平年の半分ほど。
仏全土でゼネスト、デモ120か所(AFP):フランス全土で26日「黒い火曜日」と称し、公務員や教員、病院職員らの労働組合が計120件のデモを決行。ウーバーなどの新興競合業者に抗議するタクシー運転者らがタイヤを燃やすなどして道路を封鎖。
ISのフランス人テロリストの3割は女性だった 割合は2年で3倍半に、続々とISに加わるフランス人女性(JBPress):昨年11月13日のパリの同時テロでは、テロリスト10人のうち5人が仏人だったが、女性1人が含まれていた。
IS「パリ同時テロ実行犯のメッセージ」公開(AFP):一方ル・モンドのサイトには同時テロの犠牲者の名前と年齢が写真とともに掲載されている。http://bit.ly/1OVg9hh

(088)揺れる移民大国フランス: 難民政策と欧州の未来 (ポプラ新書)ちいさこべえ 4 完 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)童夢 (アクションコミックス)

LIVRES
増田ユリヤ著『揺れる移民大国フランス: 難民政策と欧州の未来』ポプラ新書(amazon):池上彰さんとよく対談している方ですね。なぜ、フランスなのか?そして、絶望から立ち上がることができるのか。シャルリー・エブド襲撃事件、続けて起こったパリ同時多発テロで今なお衝撃と恐怖に支配される欧州。悲観的観測だけでなく、移民として懸命に生きる人々と市民たちの草の根の活動の中に希望を見出す。2月1日発売。

CINEMA
仏映画監督、ジャック・リヴェット死去(culturebox):1928年、フランスのルーアンに生まれ。エリック・ロメールと la Gazette du cinéma を創刊(その後、Cahier du cinema に引き継がれる)。映画監督としては1960年「パリはわれらのもの」で長編デビュー。1950年代後半から60年代にかけて世界的なムーブメントとなったヌーヴェルヴァーグは、リヴェットによる1956年の短編「王手飛車取り」から始まったとされる。
黒沢清によるフランス映画「ダゲレオタイプの女」、2016年秋に全国公開(ナタリー):黒沢清が監督を務めた初の海外作品「La Femme de la Plaque Argentique」の邦題が「ダゲレオタイプの女」に決定。
大友克洋がルーブルで記者会見(culturebox):アングレーム国際マンガ祭の前にパリに立ち寄ってルーブル美術館のホールで記者会見を行った。大友はフランスでも「AKIRA」で知られ、カルトなファンが多い。
"Chiisakobé", un manga intimiste en compétition officielle(culturebox):アングレーム国際マンガ祭で望月峯太郎も注目されている。★…「ちいさこべえ」は読んでみたい。「ドラゴンヘッド」から随分作風が変わったんですね。
情熱的な性愛を3Dで映す、ギャスパー・ノエ新作『LOVE【3D】』(CINRA):4月1日から全国で公開。妻子のいる主人公マーフィーが、行方不明になった昔の恋人・エレクトラとの2年間にわたる情熱的な日々を振り返る…
"Jane and Charlotte Forever":Jane Birkin et Charlotte Gainsbourg vedettes d'une rétrospective à New York(culturebox):NYでジェーンとシャルロット親子をテーマに Film Society of Lincoln Center で映画特集。19の作品が上映されるが、ふたりが共演しているのはアニエス・ヴァルダの"Le petit amour"(1988)のみ。

ART
仏の移民対応批判するバンクシーの壁画、板で覆われる ロンドン(AFP):この壁画は、ユーゴーの名作「レ・ミゼラブル」の登場人物コゼットが、フランス国旗を持ち、下に置かれた缶から催涙ガスが噴き出す中、泣いている姿を描いたもの。

JAPON
若い男性の約3割は「専業主夫」は指向だ 「家族サバイバル戦略」としての側面も(東洋経済):そこに身を置くと、異性はこういうことをつらく思うのだなと気づき、男女逆転を体験することで、お互いがとらわれている不自由さがくっきりわかってくる。
コストコが全国一律時給1200円以上でアルバイトを募集する理由(ThePage):高い時給は、首都圏の相場に合わせた結果。同社は、この基準を、グローバルスタンダードに基づくもの、コストコが進出している他の国においても同じルール、と
"預金者を罰する"マイナス金利で起こること 欧州では金利体系が混乱、年金運用に打撃(東洋経済):ECB(欧州中央銀行)が同政策を採用した直後、ドイツでは市民からそれに対する激しい怒りが沸き起こった。「貯蓄に励んできた人がペナルティを受け、節操なくお金を使う人が報われるとはどういう経済なのか?」。あまりの批判の強さに、ECBは当時、慌ててホームページに、一般の人々の預金金利はマイナスに当面はならない、との説明ビデオを掲載。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 22:52 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年01月29日

週刊フランス情報 18 - 24 JANVIER

サルコジ氏が「ざんげ本」=大統領復帰にらむ(時事):「こわもてで鳴らしたサルコジ氏の「ざんげ本」は、早くも内容が報じられており、意外感を持って受け止められている。大統領返り咲きをにらんだ巧みな広報戦略と言えそうだ」
正確な仏語作文、キーボードが妨げ?仏政府が指摘(AFP):文字の上にアクセント記号を付けることはおろか、極めて重要な記号やユーロ通貨の記号のような簡便な記号を入力することさえ不可能な現状。仏政府はキーボードの配列の微調整を要求。
日航 成田−パリ便を3月16日から再開へ(news24):パリ同時多発テロの影響で運休していた成田−パリ間の便。春休みシーズンとなることや、人の移動が活発化する3月中旬には需要が回復すると判断。
フランスでモデルに健康証明書の提出を求める法律が可決(lifehacker):3〜4万人の拒食症患者を抱えるフランスが、痩せすぎのモデルが特に若い女性に与える影響を考慮。
「星の王子さま」フランス発刊70周年記念コイン 予約販売開始(Jcast):フランスで発刊されてから70周年を迎えたことを記念して、同国国立造幣局が鋳造、フランス共和国が発行した金貨4種類と銀貨3種類を日本でも販売する。
ムール貝食べ放題980円!「ムール&フリット」が自慢のお店が西新宿に(ASCII):バケツに山盛りのムールとこれまた大量のフリットのシェ・レオンを思い出す。生きたまま輸入できるようになって日本でも美味しいムールが食べれるようになったと聞いたが、実際あるお店で出てきて美味しかった。

フランス人の40歳からの生きる姿勢シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧 (文春新書)魔王〈上〉 (lettres)

ミレイユ・ジュリアーノ著『フランス人の40歳からの生きる姿勢』(amazon):世界37か国、300万部大ベストセラー「フランス人は太らない」の著者。…このテーマにはいささか食傷気味だが。
エマニュエル・トッド著『シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧』 (堀茂樹訳、文春新書)(amazon) : 本書が扱うのは昨年一月にパリで起きた『シャルリ・エブド』襲撃事件自体ではなく、事件後に行なわれた大規模デモ。「表現の自由」を掲げた「私はシャルリ」デモは、実は自己欺瞞的で無意識に排外主義的であることを統計や地図を駆使して証明。
『ku:nel(クウネル)』3 月号「フランス女性の生活の知恵」特集:リニューアルされたクウネルに対するオリーブ世代の読者の失望がハンパない(amazonのレビュー)。
『ふらんす』2 月号 [白水社] 1月22日発売:好評連載中のフレンチブルーム×ムートンの対談では、先回の『スパニッシュ・アパートメント』に続き、『ニューヨークの巴里夫』をテーマにしています。米仏の恋愛観の違いや、同性婚や複合家族にも言及。
なぜヒトラーの禁書「わが闘争」は再出版されたのか? “極右が台頭する今こそ…”(newsphere):著作権を持つバイエルン州政府は、ネオナチが自分達の目的のために『わが闘争』を再出版することを予期し、著作権が切れた際の対策を協議…
仏作家ミシェル・トゥルニエが91歳で亡くなる:L’écrivain Michel Tournier est mort à l’âge de 91 ans(lemonde):フランスの作家、ミシェル・トゥルニエが18日、パリ近郊ショワゼルの自宅で死去。91歳。近親者らがAFP通信に明らかにした。20世紀仏文学における主要な作家の一人。

ふらんす 2016年 02 月号 [雑誌]ku:nel(クウネル) 2016年 03 月号 [雑誌]

CINEMA
仏映画の現在を伝えるオンライン映画祭『myFFF』:短編は無料配信(CINRA):最新のフランス映画を日本語も含む各国語の字幕付きで紹介。若手監督の作品を中心に、各10本の長編作品と短編作品がコンペティション部門に出品。
20年までに少数派倍増=米アカデミー賞投票会員−主催者(時事):黒人などマイノリティー(少数派)と女性の人数を2倍に引き上げると発表。ノミネート発表直後からツイッターなどで「オスカーは真っ白」と批判が殺到。

WORLD
外国人「日本で働きたい」2割のみ、留学生支援団体調査(日経):一方で「日本に住むのは魅力的」との回答は8割超。日本文化に対する人気とは対照的に、日本企業は役職や年功による序列が強く、男性優位といった負の印象を持たれている。
ロボットの台頭で消える職、20年までに500万人分余りも (bloomberg):職の未来」というリポートで、技術変革によって先進・新興合わせて20年までに700万人の職が失われる一方、200万人分が創出されると試算。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 23:46 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年11月10日

週刊フランス情報 2 - 8 NOVEMBRE

中国、仏アレバに出資 原発市場を共同開拓(日経):習近平国家主席は北京を訪問中のオランド大統領と会談。英独などと同様に、フランスも「中国頼み」を強めている。中国が周辺国と摩擦を生んでいる海洋進出や人権問題について目立つ批判を封印。
フランス、IS掃討で原子力空母を派遣(AFP):フランス大統領府は、イラクとシリアでの「イスラム国(IS)」掃討作戦の応援として、原子力空母「シャルル・ドゴール」を中東に派遣すると発表。
仏が政府主導の日産・ルノー完全合併を模索、ゴーン氏は一蹴(ロイター):マクロン仏産業相が日産自動車・仏ルノー連合のゴーンCEOに対し、仏政府の求める条件で両社を完全合併させるよう圧力をかけていることが、関係筋の話で分かった。
オペラ座付近が「スターウォーズ」仕様に フランス(朝日):百貨店「ギャラリー・ラファイエット」前で、クリスマス商戦を前に、ショーウィンドーを「スターウォーズ」をテーマにしたクリスマス仕様に変えることに合わせたイベント。
安倍政権の日本vs.イスラーム政権のフランス(日経ビジネス):斉藤美奈子『ニッポン沈没』/ミシェル・ウェルベック『服従』
「ケーキみたいにおいしい」フランスパン、パン職人フィリップ・ビゴさん(産経):フランスパンを日本に普及させるために来日し、今年で50周年を迎えた。1947年に兵庫県芦屋市のドンク芦屋店を譲り受けて独立し、「ビゴの店」をオープン。
パリのオペラ座(ガルニエ)のボックス席の改修に対し、美術アカデミーが計画の放棄を要求(culturebox):オペラ座は1861年から1875年にかけて造られた第二帝政期の歴史的な建築。座席の確保のために工事が行われる。

EUROPE
2017年までにEUに難民300万人流入、成長押し上げ見込む=欧州委(ロイター):難民が社会の中で労働力として融合するならば、EUの経済成長を押し上げ、長期的には加盟国の財政状態の改善につながるかもしれないとしている。
授業料の撤廃求めるデモで逮捕者、英ロンドン(AFP):4日、学生たちの授業料の撤廃=無償化を求める大規模なデモがあり、一部が政府建物への侵入を試みるなどして逮捕された。⇒学生都市ランキング、パリが3年連続1位(AFP):去年12月の記事。2015年版「QS世界学生都市(QS Best Student Cities)ランキング」でパリが1位。授業料の安さが、パリの生活面でのコストの高さを相殺。
仏財政赤字、期限の2017年もEU規律達成できない見通し=欧州委(ロイター):財政赤字は15年に国内総生産(GDP)比3.8%となる見通し。金融危機時の07―11年の平均5%から低下しつつある。

太陽がいっぱい 最新デジタル・リマスター版 (Blu-ray)愛して飲んで歌って [DVD]華氏451 [DVD]

CINEMA
Alain Delon a 80 ans(culturebox):アラン・ドロンが80歳。France3でドキュメンタリーを放送。
アラン・レネ監督『愛して飲んで歌って』(amazon):Aimer, Boire et Chanter!『夜と霧』『二十四時間の情事』『去年マリエンバートで』『恋するシャンソン』で知られるフランスの巨匠の最後の作品。11月4日発売。
40年前のSF映画が描いた近未来への警鐘 (東洋経済):レイ・ブラッドベリ原作、仏監督トリュフォー監督が撮った『華氏451』。彼はSFが大嫌いだと公言。SF的な要素がほとんど排除され、書物に対する限りなき慈しみにあふれた人間ドラマに。

魔法使いの弟子ドゥルーズ他者のための一者: レヴィナスと意義 (叢書・ウニベルシタス)

LIVRES
夜長にフランス文学 大人になるための教科書(読売):フランス文学 ― この言葉を思い浮かべるとき、なぜか胸の奥が小さくうずきます。^_^;
『魔法使いの弟子』ジョルジュ・バタイユ著酒井健 (訳) 11/15発売
『ドゥルーズ』河出書房新社編集部:没後20年を迎える哲学者の新たな姿。宇野邦一×鵜飼哲、小泉義之×千葉雅也、江川隆男×堀千晶、檜垣立哉、廣瀬純他。10/24発売。
『他者のための一者: レヴィナスと意義』ディディエ・フランク (叢書ウニベルシタス):10/26発売。

Interstellaires -Ltd-Paris

MUSIQUE
ジュリエット・グレコが盗まれたゲンスブールの絵を返してくれるように訴える(culturebox):歌手になる前は画家だったセルジュ・ゲンスブールが60年代初めに彼が描いた最後の絵をグレコに贈った。二人は "La Javanaise" で63年にコラボ。
Mylène Farmer sort un nouvel album : "Interstellaires"(culturebox):ミレーヌ・ファルメールが新しいアルバムを発表。ex-Police のスティングとのコラボ曲 stolen car を含む。★…ファルメールは東欧やロシアなどの非フランス語圏でも人気だが、日本ではいまいち知名度が低い。
ZAZ 2015 来日公演特設サイト - H.I.P.:11月16日17日に東京公演、19日20日に大阪公演。★…公演に行くという仏語クラスの女の子に教えてもらいました。

EXPOSITIONS
デュシャン賞受賞の仏作家L・グラッソ展、神秘と科学の繋がり描く(CINRA):『ローラン・グラッソ展「Soleil Noir」』が、11月11日から東京・銀座メゾンエルメス フォーラムで開催。
世界との間にそびえ立つ「壁」。日本の「現代アート」事情レポ(CINRA) 海外での日本人の活躍が目立つ昨今、欧米を中心とした海外のシーンで大きなインパクトのある活動を行えるアーティストがごくわずかという日本のアートをめぐる状況。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 23:12 | パリ 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年11月03日

週刊フランス情報 26 OCTOBRE - 1 NOVEMBRE

フランスはユーロ圏にとってお荷物なのか 構造改革の次第では沈滞脱出貢献も(東洋経済):かつてフランス経済は、ドイツとほぼ拮抗していたが、この10年間に大きく水をあけられ、1人当たりGDP(国内総生産)は約10%低い。経済規模はドイツの約4分の3だ。現時点でフランス経済の好転を確信している人は、まずいない。しかし幸いなことに、フランスは見掛けほどフランス的ではない。確かに週35時間労働制はあるが、ほとんどの労働者の1週間当たり労働時間は、実際39時間に近いだろう。…一方で潜在性が高い技術系の小規模企業の育成を仏が重視し始めた。
カルロス・ゴーン「最大のピンチ」!日産がフランス政府の管轄下に置かれるってホント!?(現代ビジネス):ルノーの筆頭株主であるフランス政府がルノーへの出資比率を引き上げ、経営の重要事項について拒否権を握ろうとしており、そうなればルノーの持ち分法適用会社である日産までもフランス政府の管轄下に入ってしまいかねない…
7人を安楽死させた元医師、自殺図る(AFP):安楽死が違法とされているフランスで行われた裁判は感情的な対立で注目を集めた。控訴院で同被告は苦しんでいる患者を「解放するために」薬物を投与したのであって「殺す」ためではなかったと語った。

海街diary(うみまちダイアリー)6 四月になれば彼女は (フラワーコミックス)ミシュランガイド京都・大阪 2016ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団 Blu-ray BOX deux

CINEMA
≪ Notre petite sœur ≫(lemonde):是枝監督の「海街diary」はフランスで≪ Notre petite sœur ≫(私たちの妹)というタイトルで10月28日から公開。吉田秋生の原作。
Il y a 40 ans, Pasolini était assassiné (Culturebox):1975 年11月1日から2日にかけての夜、ローマの近くの浜辺でパゾリーニが殺されて40年…イタリアでそれを記念するイベントや出版が相次ぐ。
La folie James Bond à Paris !(culturebox) Les James Bond girls Léa Seydoux et Monica Bellucci...
ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団 DVD BOX deux (amazon):ゴダールの“政治の時代”の日本未リリースだった『ブリティッシュ・サウンズ』『プラウダ』『イタリアにおける闘争』等収録。10月30日発売。

GOURMET
「ボージョレ・ヌーボー」初荷、羽田に到着 11月19日解禁(AFP)
従業員と消費者の健康を守り、子孫にきれいな土壌を残す――ワイン大国フランスのオルタナティブなワイン造り(alterna):ビオワインと言えば小さな生産元が拘りで造るイメージだが、最近は、ボルドー最高級ワインのシャトーも取り組んでいる。
和菓子:パリに溶け込む老舗・虎屋 顧客の8割フランス人(朝日):1980年に開店したパリ店が、パリっ子の間で、憩いの場「サロン・ド・テ(喫茶)」としてすっかり定着。
ミシュランガイドに掲載!『会津屋』のたこ焼きがマジでうますぎる件について(ロケットニュース24):ミシュラン”は10月20日、『ミシュランガイド京都・大阪2016』の内容を発表。そこで関西の粉もんが「ビブグルマン」に選ばれた。

100語でわかるロマン主義 (文庫クセジュ)ブルデュー 闘う知識人 (講談社選書メチエ)ロラン・バルト -言語を愛し恐れつづけた批評家 (中公新書)

LIVRES
『100語でわかるロマン主義』ブリュノ・ヴィアール著(文庫クセジュ):文学・絵画・音楽における一大運動であると同時に、歴史学・社会思想の領域でも新たな模索の潮流だったロマン主義を詳説。
『ブルデュー 闘う知識人』加藤 晴久著 (講談社選書メチエ):文化資本・ハビトゥスなどの社会学概念は21世紀の社会を分析するのにも有効な武器となる。9/11発売。
『ロラン・バルト - 言語を愛し恐れつづけた批評家』石川 美子著(中公新書)「テクスト」「エクリチュール」などバルトが新たに定義し生み出した概念は、二十世紀の文学・思想シーンを次々と塗り替えた。デビュー以来、文学言語のみならず、モードから写真、日本論に至るまで華麗な批評活動を展開。生誕100年。9/24発売。
FIGAROjapon(フィガロジャポン)2015年12月号:特集「パリジェンヌ白書。」

ART
動画:天才が与えた多大な影響を知る「ピカソ・マニア」展(AFP):現在パリのグランパレ(Grand Palais)で開催中。
JRの映像作品展、若者の暴動や移民をテーマにした3作品(CINRA):11月8日からワタリウム美術館。パリとニューヨークを拠点に活動。弾圧や貧困、差別のもとで暮らす人々を世界各地で撮影し、巨大な写真を建物の外壁や通りに貼る活動を展開
オープン前日に600万アクセスで話題を呼んだテーマパーク「ディズマランド」の新しいアートとは?(newsphere):開園前から秒速で更新されるSNS、会場内外で巻き起こる議論やエピソード。プール跡地を再利用。拡張するアート体験とは。

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 21:20 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年10月27日

週刊フランス情報 19 - 25 OCTOBRE

魔法のケーキ: 焼くと3つの“層”ができる、不思議でおいしいお菓子中国が英原発に巨額投資へ、習主席「共に黄金時代開く」(ロイター) 原子力発電で中国最大手の国営企業、中国広核集団がフランス電力公社(EDF)が手がける英南西部のヒンクリー・ポイント原発プロジェクトに60億ポンド(90億ドル)を投資。
【FIFA汚職】ブラッター、プラティニ氏「5年間の活動停止処分も」独紙報道(産経):プラティニ氏、金銭授受認める=「個人同士のやりとり」―仏紙(時事) http://bit.ly/1MyyXAT
フランスの労働のタブーに触れたダイムラー(FinancialTimes-JB):週35時間労働、従業員が延長を支持しても労組が阻止。自社の運命を自ら決め、仏の画一的な労働法体系から逸脱する自由を企業にもっと与えることで労働市 場改革を目指すオランド大統領が直面する困難を浮き彫りに。
【日本上陸】フランスで大人気「魔法のケーキ」は異次元のおいしさ (週刊女性PRIME):Le gateau magique =魔法のケーキ。料理研究家、ユエ=ゴメスさんがフランスの郷土菓子をアレンジして考案し、去年レシピ集を刊行。日本でも関連本が発売。
A Dark Vision From French Intellectuals(NYTimes):From front pages to television talk shows, a few philosopher-pundits have taken center stage, defending their dark vision of a France in danger of losing its identity, sovereignty, culture − in short, its soul.★…ニューヨークタイムスによると、フランス人はアイデンティティと主権と文化を、つまり魂を失う危機にあると。

ART
日仏会館にて「カフェトーク:フランスと極東〜20世紀初頭のエトランゼ画家たち」が開催:講師は作家のにむらじゅんこさん、司会は弊社ふらんす編集長です。11/11(水)18時より。 …

ジャン・ジョレス 1859‐1914 正義と平和を求めたフランスの社会主義者「フランスかぶれ」の誕生 〔「明星」の時代 1900-1927〕ふらんす 2015年 11 月号 [雑誌]

LIVRES
新刊『ジャン・ジョレス 1859‐1914 正義と平和を求めたフランスの社会主義者』ヴァンサン・デュクレール著:ドレフェスを擁護し、第一次大戦開戦阻止のために奔走するなかで暗殺された「フランス史の巨人」その生涯と死後の運命を描く。10月15日発売。
「フランスかぶれ」の誕生 〔「明星」の時代 1900-1927〕 山田登世子著:「フランス憧憬」が育んだ近代日本文学の系譜。明治から大正 して昭和に向けて、文語から口語へと日本の文学が移りゆくなか、フランスから脈々と注ぎこまれた都市的詩情とは何だったのか。その媒体となった画文交響の雑誌「明星」と、キーパーソンとしての“編集者"与謝野鉄幹、そして、上田敏、石川啄木、北原白秋、永井荷風、大杉栄、堀口大學らの「明星」をとりまく綺羅星のごとき群像を通じて描く。10月23日発売。★…近年の「フランスかぶれ」特集はもっぱらBRUTUSがやっています。
Le musée Rimbaud(ランボー記念館)が全面改装で再開館(culturebox):場所は北フランスのシャルルヴィル。ランボーはそこで1854年10月20日に生まれた。
『ふらんす』2015年 11 月号 [白水社の雑誌] :今月のフレンチブルームとムートンの連載のテーマは、読者からの要望が多かったフランス語の子供の歌 comptines です。子供をフランス語化するのに格好の教材です。

DANCE
Sylvie Guillem reçoit le Praemium Imperialeet veut sauver la planète(culturebox):シルヴィ・ギエムが日本発の何の賞をもらったのかと思ったら、高松宮殿下記念世界文化賞でした。今年いっぱいで引退でしたね。sauver la planète って何かと思ったら彼女はシーシェパードなどの動物保護の活動に熱心で、賞金もそこに流れるとか。

VOYAGE
パリ旅行で恋人ゲット?市民から8つのアドバイス(CNN):パリで恋人を探す場合、デートをする必要がないことを押さえておこう。そんな暇はないからだ。もし誰かが見つめて笑いかけてきたら、大チャンス到来の合図だ。家で最後の一杯を飲もうと誘われた時は注意が必要。「最後の一杯」の意味はパリでは一つしかない。だから「ありがとう、のどが渇いていたんだ」などと間抜けな返事をしてはいけない。(…)もちろんパリにも地下鉄がある。料金はわずか1.7ユーロ(約230円)。汗とニンニクと玉ネギと小便のにおいがするだろう。最高にロマンチックだ。気分良く「メトロ」に乗ったとしても、降りる頃には殺意を抱いているかもしれない。
増加する若者の国外移住、フランス(AFP):仏の若者を世界の探検に駆り立てているのは「より開かれた世界、語学力の向上(=つまり英語ができるようになった)、広がった留学の選択肢」だという。息が詰まりそうな税金と行政地獄から逃亡?
日本の駅弁、パリに進出 フランス国鉄駅に期間限定で売店オープン(ITMedia):パリ・リヨン駅では、ご当地食材の「シャロレー牛」をすき焼き風に味付けし、フランス料理の前菜・主菜・主食・デザートを表現した和風弁当。

EUROPE
独立問題に揺れる「カタルーニャ」スペイン経済の“尻拭い”州民に不満(THEPAGE):スペイン経済の原動力となっているカタルーニャ州が、結果的に欧州債務危機後のスペイン全体の面倒を見ているという意識が住民の間で高まっている。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 20:31 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年10月19日

週刊フランス情報 12 - 18 OCTOBRE

パリを掃除する日本人団体グリーンバード フランス人の反応は?(excite):『清掃員の仕事を奪うのでは?』『税金を払っているのだから街の清掃は自分がするべき仕事ではない』という意見もあるでしょうが、実際、清掃員の数は街の汚さに対して足りておらず、仕事を奪うほどのことではありません。そもそもこの活動の目的は清掃そのものではなく、清掃を通してポイ捨てや、環境への意識を高めることが目標です」
ロゴ酷似フランス眼鏡メーカーがおしゃれな反転攻勢(日刊スポーツ):「&TOKYO」が店のロゴと似ていると指摘されたリヨンの眼鏡メーカー「Plug&see」。「日仏友好の名において、弊社のロゴを東京都に譲渡する用意でおります」とした上で、今回の件を受けて同社のロゴマークを替えることや、「場合によっては弊社の東京進出のために」、金銭的な援助を受けられるよう、呼び掛けている。
ごみに埋まるナポレオン生誕地、分別が課題 仏コルシカ島(AFP) 豊かな自然と景観から「地中海の宝石」と呼ばれるコルシカ島でごみ問題が深刻化。基本的な原因は、ごみが分別されず、再生されているのは約20%。
日仏協力で世界へ?仏政府、日本の仏スタートアップを積極支援へ フレンチ・テックレポート(newspehre):フランス政府は今年、1月29日にハイテク産業企業を認定する「フレンチ・テック」マーク制度の新たな振興策を発表した。フランス政府が積極的に、自国の起業家とコミュニケーションを取ろうとした試みである。★…フランスは親方「三色旗」で、ベンチャーが育たないと言われていましたが。
パリで話題のアートなパッケージのチョコレート(casabrutus):誕生からわずか半年でコアなパリジャンの間で評判に。話題の板チョコ《レ・ショコラ・デ・フランセ》とは!?

ゴヤ I スペイン・光と影 (集英社文庫)キネマ旬報 2015年 11/1 号 [雑誌]フランス産エリートはなぜ凄いのか (中公新書ラクレ)

ART
フランスの国立美術館の新しいサイト "Images d'Art" が始まる(culturebox):フランスの美術館に展示されている約50万の作品の写真がアップ!le nouveau site internet "Images d'Art" vise à permettre au grand public de découvrir, collectionner et partager gratuitement les photographies de quelque 500.000 oeuvres présentées dans les musées français. サイトはこちら⇒ http://art.rmngp.fr/fr
スペイン王家が蒐集した多彩作品が集う『プラド美術館展』(CINRA):三菱一号館美術館の開館5周年を記念して開催される同展は、歴代のスペイン王家のコレクションを展示するスペイン・マドリードのプラド美術館で2013年に開催された『Captive Beauty. Fra Angelico to Fortuny』展を再構成した展覧会。歴代スペイン王の美術への情熱と嗜好が反映された作品群を展示する。★…美術館に行く前に予習として、ちょっと古いが堀田善衛の『ゴヤ』文庫版全4巻、などいかが。

CINEMA
出来上がりました!『キネマ旬報11月上旬号』。表紙は皆さん分かりますか?「汚れた血」のジュリエット・ビノシュです!(キネマ旬報):特集内容は<女優、映画の恋人>。発売は10月20日。お楽しみに!
ハリウッド女優ら、賃金格差やセクハラは「もうたくさん」(AFP):カンヌ映画祭でも年々同じ声が強くなっている。⇒FBN:映画における「不平等 –女性の年と言われた今年のカンヌ映画祭」 http://bit.ly/1Ud5nVG

LIVRES
Michel Houellebecq, Casually Provocative(NewYorkTimes) “Submission,” is Islamophobic,or at least critical of Islam…
新刊『フランス産エリートはなぜ凄いのか』 (中公新書ラクレ) 橘木俊詔著(amazon):フランスが哲学を重視する理由、原発大国を作った理工系の実力など…
どこでも、だれでも「書店をつくれる世界」にするしかない(wired):現実世界で本と出合う機会が減少。1999〜2014年の間に8353軒の書店が店じまい。本という粗利の薄い商材を、カフェやイベントで補っていくというモデルが最近のトレンド。

MUSIQUE
EXPOSITION UNIVERSELLE"Exposition universelle", le nouvel album d'Orwell(culturebox) Orwell の新しいアルバム「万博」!お薦めの仏グループ。

WORLD
2万人殺しても2万人増えるISISに米軍は打つ手なし(newsweek):何度空爆しても戦況は変わらず、ISISの支配地域も一向に狭まっていないようだ。イラクとシリアには絶えず新兵が流入、ISISは2万〜3万人の規模を保つ。
“6歳児が1人で電車通学!?” 海外が「尋常でない独立性」と驚く理由とは?(newsphere):昨年日本人が殺人や暴力などの凶悪犯罪の犠牲になった確率は前年よりさらに低下した1.4%で、OECD平均の4.0%を大幅に下回るが…
PLAYBOYは「ヌード」ではなく「ブランド」を選んだ(wired):主な収益源は、雑誌の売り上げではなく、ロゴマークのライセンス使用料。それ以上に重要なのはヌードが今日のソーシャルメディア・プラットフォーム上で勝負できないこと。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 22:11 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年10月14日

週刊フランス情報 5 - 11 OCTOBRE

フランス、幸せのメソッド [DVD]エールフランス従業員、幹部を「リンチ同然」に リストラ案に反発(AFP):航空大手エールフランスKLMの人事担当マネージャーが、2900人の削減計画に抗議する従業員らにシャツを破られるなど、「リンチされそうに」なる騒ぎがあった。エールフランスKLM傘下の航空会社エールフランスの幹部が、労働時間の延長を含む会社側の提案をパイロットらが拒否したことに対し、大規模なリストラを含む再建案を発表したことをきっかけに。★…セドリック・クラピッシュの『フランス、幸せのメソッド』のラストを思い出す。
エールフランス労使紛争、仏首相が経営陣を支持(WSJ):バルス首相は、パイロットらに経費削減計画を受け入れるよう呼び掛けた。
女性活用アピールがかえって女性差別に、仏国営テレビCM放映中止(AFP):CMでは女性の有能さを強調するのに、家事の担い手が不在となり荒れ放題に荒れた家の中を見せるという手法を取ってしまったため、盛大な自殺点を献上する羽目となった。
南仏洪水、捜索続く 環境問題で「決断を」仏大統領呼び掛け(AFP):今回の災害を環境問題の教訓とすべきだと指摘し、「大災害はこれまでも常に発生していたが、頻度や激甚化が高まっている」と述べ、環境問題で「決断を下す」必要があると強調。
フランスの企業・KALAIN社が「人のにおい」や「体臭」を再現する技術を開発し、記憶とともににおいも永遠のものにする「思い出の香水」を製品化(Record China):夫を亡くした母が夫の使っていた枕のにおいをかいで思い出に浸っているのを見て、この香水の開発を思い立ったという。

ふらんす 2015年 10 月号 [雑誌]地図と領土 (ちくま文庫)プラットフォーム (河出文庫)

LIVRES
『ふらんす』2015年10月号(白水社):フレンチブルームとムートンの連載 ’Dessine-moi un mouton’!「子供に学ぶ仏語学習のヒント」の第3弾!
新刊:ヴォルテール著『カンディード 』(光文社古典新訳文庫):斉藤悦則訳、18世紀フランス文学の古典の新訳。10月8日発売。
ミシェル ウエルベック『地図と領土』 (ちくま文庫) 『プラットフォーム』(河出文庫):2冊文庫化。新刊の『服従』も

ART
パリで富山の伝統行事、夜通しの芸術祭「ニュイ・ブランシュ」(AFP):サンマルタン運河では、富山県に伝わる、かつて立山への登山が許されなかった女性たちがふもとの橋を渡って極楽往生を願う伝統儀式「布橋灌頂会」が再現。白装束に目隠し姿。★…幻想的な絵とは言え、ある意味セクシストな前近代的な風習。パリの人々の眼にはどう映ったのか?
明治産業革命、フランス人が撮った(朝日):明治の産業革命の現場を仏人の目で捉えた多数の写真が、パリの仏国立ギメ東洋美術館に収蔵。調査が進められている。西洋人には珍しい生活風俗だけでなく、近代日本の産業活動を生々しく伝える貴重な資料。

CINEMA
深津絵里、浅野忠信が主演『岸辺の旅』がフランスで好調な動員(ぴあ):カンヌで「ある視点」部門で監督賞。黒沢監督がパリで舞台あいさつを行った際の映像が公開。
“普通っぽい”歌姫がとってもキュート!フランスで記録的大ヒットの映画『エール!』(ガジェット通信):2014年12月17日にフランスで公開されるやいなや、4週連続1位を獲得、12週連続でトップ10入りを果たし驚異的な大ヒットを記録、750万人が笑って涙した作品。10月31日公開。

JAPON
大学進学率の男女差が物語る日本の「ジェンダー意識」(newsweek):知事の「コサイン発言」を裏付ける、全国最低の鹿児島の女子進学率

VOYAGE
新「サンダーバード」が代わり映えしない理由 車両デザインに透ける、JR西日本の北陸戦略(東洋経済) 高岡を起点に山側に路線が延びる城端線と、海側に路線が延びる氷見線を走る「ベル・モンターニュ・エ・メール(仏語、略して、べるもんた)」

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 09:52 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年10月04日

週刊フランス情報 SEPTEMBRE 24 - OCTOBRE 4

仏首相、日本の常任理事国入り支持 安倍氏と京都で夕食(日経-共同):安倍晋三首相は3日夕、京都市に新幹線で入り、来日中のフランスのバルス首相と京都迎賓館で夕食を共にしながら意見交換した。バルス氏は国連安全保障理事会改革を通じた日本の常任理事国入りに支持を表明。
Paris ouvert à l’entrée de Mitsubishi dans la division réacteurs d’Areva(LeMonde):フランスではこれが前面に。仏バルス首相は銀閣の見学に来たわけではなく、三菱重工の、アレバの原子炉部門への資本参加の橋渡しに。
パリでは初めての「車なしの日」を実施(朝日):現パリ市長のアンヌ・イダルゴ氏は12月に開催されるCOP21を視野に、改めて皆でパリの大気汚染について考える「車なしの日」を実施。週末に開催の現代アートの祭典、ニュイ・ブランシュの予告も。ライターは中村江里子氏
たばこのポイ捨てに「ノン」、パリで10月から罰金9000円(ロイター) :パリ市は「(吸い殻は)美観を損ねるだけでなく、土壌や水を汚染する危険のある毒素を含んでおり、重大な公害物質だ」と警告。
フランスにデジタル産業の集積地が現れた 北部の都市リールで進む地域活性化(東洋経済):ベルギーとの国境に近いリールは第4の都市。人口は約23万人。YKKなど日本企業の進出も多く、日本人向けの補習校もある。
ディーゼルエンジン技術の衰退に拍車?フランス2メーカーにも影響必至(sankeibiz):VW問題でディーゼルエンジン技術の衰退に拍車。仏のプジョーシトロエングループやルノーもディーゼル車への依存度が高く、欧州販売の60%を占める。
フランス、ロシアへの引渡し困難となったミストラル級強襲揚陸艦のエジプト売却が決定(businessnewsline):ロシアによるクリミア併合を受けたEUによる対露経済制裁措置の発令を受けて、引渡しができない状態に陥っていた。
優しくないと難民が避ける国、フランス(AFP):フランスは私の未来に良いと思わない。何より居住許可が出にくいことで有名。ほとんどの難民は片言の英語しか話さないが、仏の公的な文書は仏語で書かれ、役人たちも英語を話そうという努力がない。

今日もパリの猫は考え中~黒猫エドガーの400日~「ベルサイユのばら」で学ぶフランス語

LIVRES
新刊「ベルサイユのばら」で学ぶフランス語(amazon):10月20日発売。「さあ、あなたもオスカルと一緒に初級フランス語を学んでみませんか?」(笑)
新刊『今日もパリの猫は考え中~黒猫エドガーの400日~』プイエ+ジュファ著(amazon):エドガーはパリ生まれの6ヶ月の黒猫。とある家族にもらわれてきた。愛に満ちた優しい家族なのだがエドガーはその家族を「アホ家族」と呼ぶことにした…

ART
Nuit Blanche 2015 (culturebox):今週末は現代アートの祭典、ニュイ・ブランシュ。15のイベントをセレクト。今年は12月にパリ開催のCOP 21を見据え、気候変動をテーマにしたものが多い。京都でも同時開催。
レンブラントの2つの絵を共同購入することをフランスとオランダが合意(culturebox):ロスチャイルド家が売りに出していた2つの絵を1億6千万€で共同購入。2つの絵はルーブル美術館とアムステルダム国立美術館に交互に展示される。
バンクシーの陰気なテーマパーク「ディズマランド」フランス北部に移転(Fashionsnap):カレーはアフリカや中東から移民らが殺到していると報じられているエリア。難民キャンプにシェルターを設営するため同パークの資材や備品を輸送中。

ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団 Blu-ray BOX deuxフランス語 de リサとガスパール [DVD]

CINEMA
ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団 DVD BOX deux (amazon):ゴダールの“政治の時代”の日本未リリースだった『ブリティッシュ・サウンズ』『プラウダ』『イタリアにおける闘争』『ジェーンへの手紙』収録。
フランス語 de リサとガスパール [DVD]:「リサとガスパール」のアニメシリーズをフランス語バージョンでDVD化。…TF1のビデオアーカイブにアップされていたが地域限定で見れず。

MUSIQUE
フランスの定額制音楽配信 Deezer、年内にIPOへ(musicman-net):フランスを拠点に世界182カ国にサービスを展開するDeezerは、2010年の開始以来、有料会員630万人、アクティブユーザー1,600万人を獲得。

MODE
パリコレ開催中、エッフェル塔もライトアップで美しく(AFP):スローガンであるイベント名「ラ・モード・エーム・パリ(ファッションはパリを愛している、La Mode Aime Paris)」も描かれる。
JPゴルチエ氏監修の服販売へ セブン&アイ衣料品テコ入れ(朝日):ジャンポール・ゴルチエ氏が監修した婦人服をイトーヨーカドーとそごう・西武で売り出す。「ユニクロ」など専門店に押されて不振が続く総合スーパーの衣料品販売をテコ入れ。…ユニクロに対抗でゴルチエとコラボってちょっと違和感。

VOYAGE
The ten Paris streets you just have to walk down 〜パリで歩くべき10の通り(the local.fr):Cour du Commerce-Saint-André がいちばん馴染があるかな。紅茶専門店があり、奥の方にカフェ・プロコプがある。

WORLD
SEALDsを海外はどう報じたか?ファッショナブル、極端に礼儀正しい、西洋の影響…(newsphere):日本各地で安保法制法案可決に反対するデモが行われており、多くの若者たちを動員した「SEALDs」は国内外で注目された。1970年代の安保闘争の挫折以降、若者たちによる大規模な政治活動はなりをひそめていたこともあり、日本国内でも大きく取り上げられていたが、欧米のメディアはSEALDsをどのような集団として報道したのだろうか。
スペイン カタルーニャ州議会選 独立派が勝利宣言(NHK):バルセロナを中心とするカタルーニャ州。カタルーニャ州のマス首相は「今回の結果で独立に向けた準備を続ける力を与えられた」と。
移民の死「怖くて仕事できない」、英仏海峡鉄道の運転士ら悲鳴(AFP):渡英を試みる移民を死なせてしまう恐れと不安から、もはやこれ以上は勤務を続行できないと訴える公開書簡を送り、当局に対策を求めた。この5か月間に移民13人が命を落とした。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 18:22 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年09月22日

週刊フランス情報 7 - 20 SEPTEMBRE

■France2 フランスの家賃が下がっている模様。フランス全体で1.4%の下げ。過去17年で最大の下げ率。マルセイユで5.2%、パリでも1.8%の下げ。形態としてはstudio=ワンルームが下がっている。失業者が増えていて、家賃を下げないと借りてもらえないようだ。借りるなら今?
フランス極右のルペン党首「流入する難民の99%が男性」 難民認定に反対(Huffpost):「政治難民は絶対的に少数」「迫害から逃げているわけではなく、明らかに経済的理由から」と主張。
フランス中銀総裁人事、ピケティ氏ら140人が反対(WSJ):ビルロワドガロー氏は総資産で国内上場銀行1位のBNPパリバで最高執行責任者を務めた経歴があり「深刻な利益相反」が生じると批判。本人はBNPパリバとの関係を完全に断ち切ったと
三国さんにフランス勲章、日本人シェフで初(日経):フランス政府からレジオン・ドヌール勲章シュバリエ章を授与された。フランス大使館によると、同勲章を日本人の料理人が受章したのは初めて。
今週末のフランスは32回目の文化遺産の日(Journées du patrimoine)(culturebox):今年見るべき10の文化遺産

JAPON
New generation of Japanese anti-war protesters challenge Abe(Gardian):It was clear that the voice cutting through the night air in Japan’s political nerve centre did not belong to a veteran of the country’s anti-war movement...
Le Japon va fermer 26 facs de sciences humaines et sociales, pas assez ≪ utiles ≫(le monde):Vingt-six universités japonaises ont annoncé vouloir fermer leurs facultés de sciences humaines et sociales, ou du moins diminuer leur activité. ...leur demandant ≪ d’abolir ou de convertir ces départements pour favoriser des disciplines qui servent mieux les besoins de la société ≫.

服従美術手帖 2015年 10月号愛して飲んで歌って [DVD]

ART
ソフィ・カルが視覚や認識問う大規模展、新生・豊田市美の初展示(CINRA):カルは自身や他者の個人的な体験を主題に、写真と言葉を組み合わせた物語性のある作品を発表しているフランス出身の現代美術家。豊田市美術館はリニューアルオープン。
夜の京都40会場が舞台、パリ発のアート祭『ニュイ・ブランシュ Nuit Blanche =白夜』(CINRA):同イベントは、フランス・パリで毎秋開催されている一夜限りのアートイベントを姉妹都市である京都市内の複数会場を舞台に行う。
インテリア畳《美草》で「メゾン・エ・オブジェ・パリ」に初出展、欧州での市場開拓を開始したセキスイ(punta):今年で20年目を迎える欧州最大インテリア・デザインの総合見本市「メゾン・エ・オブジェ」。年々参加する日本企業も増加。
iPhoneともつながる!フランス発“アナログ”スマートウォッチ「Activité Pop」を使ってみた!(GP):スマートウォッチといっても、見た目は普通のアナログ腕時計にしか見えません。でも、歩数やランニングの距離、消費カロリーなどの活動量をしっかり計測し、それをBluetoothで連携したスマホに記録できます。
『美術手帖』で女子のための春画特集、蜷川実花×壇蜜のコラボも(CINRA):9月19日から東京・江戸川橋の永青文庫で開催される『春画展』にあわせて展開される同特集。春画にまつわる基礎知識を師岡とおるのイラストと共に紹介するほか、蜷川実花と壇蜜によるフォトセッションが掲載される。また辛酸なめ子、峰なゆか、ろくでなし子による「オトナ女子の春画講座」では、春画に見られる「笑い」の要素について3人が独自の発想で語り合う。

CINEMA
仏映画『バードピープル』(公式サイト):『第67回カンヌ国際映画祭』「ある視点」部門にノミネート。オゾン監督『彼は秘密の女ともだち』のアナイス・ドゥームスティエ主演。9月26日から。
フランス 18歳以下の青少年に成人向け映画解禁を検討(新華網):ギャスパー・ノエ監督の「LOVE」のラブシーンが物議。監督によると性的芸術を探る映画でポルノとは関係がない。ペルラン文化大臣は芸術支持と青少年鑑賞禁止のジレンマに。
Cédric Klapisch tourne "Le vin et le vent" en Bourgogne(culturebox):クラピッシュ監督が次の作品「ワインと風」をブルゴーニュのワイン畑で撮影中。
マチュー・カソヴィッツがBBCの連続ドラマでナポレオン役(culturebox):原作はトルストイの『戦争と平和』
新作DVD:アラン・レネ監督『愛して飲んで歌って』(amazon):『夜と霧』(55)『二十四時間の情事』(59)『去年マリエンバートで』(61)『恋するシャンソン』(97)知られるフランスの巨匠の最後の作品。11月4日発売。

今日もパリの猫は考え中~黒猫エドガーの400日~フランス反骨変人列伝 (集英社新書)フランス革命夜話 (中公文庫)

LIVRES
2022年、フランスにイスラーム政権誕生… 世界を揺るがす衝撃の予言書ミシェル・ウエルベックの『服従』が遂に日本上陸(マイナビ):シャルリー・エブドのテロ当日に発売された、 世界を揺るがす衝撃のベストセラー、日本上陸。…解説が佐藤優、高橋源一郎や東浩紀も称賛。
辰野隆『フランス革命夜話』(中公文庫):中公文庫で復刻。kindle版も。東大仏文学科の教授として多くの後進を育てる。三好達治も指導のもとボードレールで卒論を書く。梶井基次郎も聴講。
安達正勝『フランス反骨変人列伝』(集英社):フランスの歴史を注意深くひもとくと、正史にはめったに登場しない魅力的な奇人・変人に出会うことが出来る。国王、国家、法制度等への反逆であったり、その逆に忠誠であったりと、その逸脱した人生は様々だが、彼らに共通しているのは、自分自身の生き方に徹した反骨の精神である。そして、世間に逆らって自分を貫いた人間たちには、どこかしら時代を超えた普遍性が感じられる。★…安達先生のフランスの歴史シリーズ。もう10年以上もお会いしていないがお元気かな。ご本人も反骨って感じの方でした。
新刊『今日もパリの猫は考え中~黒猫エドガーの400日~』フレデリック・プイエ+ シュジ―・ジュファ著(amazon):エドガーはパリ生まれの6ヶ月の黒猫(シャノアール)。とある家族にもらわれてきた。愛に満ちた優しい家族なのだが、エドガーはその家族を「アホ家族」と呼ぶことにした。その日から、猫と猫好きの攻防戦が始まる。猫好きはあくまで愛を注ぎ、猫は愛を仇で返す……。

MODE
カーラ・ブルーニがフォードのCMでサッカーのコーチ役に(NYTimes):CMはこちら⇒ http://bit.ly/1OhbGIn あなたが見たことのないカーラ・ブルーニ。
J・バーキンさん、エルメスへの名前使用中止要請を取り下げ(AFP):エルメスは提携(飼育)施設におけるワニの倫理的な扱いを改めて確約。

WORLD
男女別トイレを段階的廃止、米サンフランシスコの小学校(AFP):一方、ミズーリ州ヒルズボロでは、トランスジェンダーの生徒が女子用のトイレや更衣室を使ったことに抗議して生徒約150人が授業をボイコットする騒ぎが。
スイスに向かう「自殺旅行者」、「死ぬ権利」認められるべきか?(newsphere):08年から12年の間でスイスに年間150人から200人の suicide tourist が海外から訪れている。一方日本では「尊厳死」と「安楽死」の区別さえできず。
死を民主化せよ:コロンビア大学院建築学部「デスラボ」の挑戦(wired):人口がより集中し無宗教の人々が増えている今、都市においていかに「死」を組み込むかはアーバンプランニングにおける重要な課題。…遺骨を身につけたり、死がタブー化されない時代。
大統領選の結果もグーグル次第―「検索アルゴリズム」がもつ影響力(wired):「あなたの1票が、この国の未来を変える」。その1票がグーグルの検索結果の影響を受けているとしたら、グーグルは予期せず国の将来を変えてしまうのか。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 17:10 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年09月10日

週刊フランス情報 31 AOUT - 6 SEPTEMBRE

2015年度3級仏検公式ガイドブック―傾向と対策+実施問題(CD付) (実用フランス語技能検定試験)フランス、シリア空爆検討 イスラム国掃討とルモンド紙報道(blogos 共同):米軍など有志国が過激派組織「イスラム国」掃討のためシリア領内で実施している空爆へのフランス軍参加を、オランド大統領が検討していると報じた。
フランス:新型原発また稼働延期 4度目 廃炉計画に影響(毎日):仏北西部のフラマンビル原発のEPR(欧州加圧水型炉)は航空機の墜落にも耐えられる安全構造などを売り物にし、07年に着工したが、トラブルが相次ぐ。
だまされたー!フランス語にしか聞こえない西諸弁ムービーがイケてる(ジモトのココロ): 宮崎県小林市の「てなんど小林プロジェクト」の一環で、移住促進をテーマとしたシティ・プロモーションムービーとして制作されたもの。
■「湘南T-SITE」が贈る、フランス一色の3週間!フランスフェアが 9月9日開幕(T-SITE): 「なぜフランスに惹かれるのだろう」。その答えを体感できるイベント「Vous aimez la France ?(フランスはお好き?)」
2015年度秋季実用フランス語技能検定試験(仏検=ふつけん)は本日より出願申込受付を開始しました!(仏検事務局):出願締め切りは願書郵送が10/14消印有効、WEBが10/21です。
■フランスのゴミの不法投棄対策(France2):ゴミの不法投棄が最近酷いので、ある仏の自治体がゴミの中身から捨てた人間を特定、返却することに。市長さんが直々に家を訪れたが、返事がなかった ので、ゴミを玄関にぶちまけるという強硬手段に。この方法で効果が出ていると言った矢先に、家の持ち主が最近変わったと知らされ、真っ青に(笑)
Louis XIV : les héritages du Roi Soleil(culturebox):ルイ14世が亡くなって今日(9月1日)でちょうど300年!ヴェルサイユ宮殿を始めとする、太陽王の遺産と威光は今もフランスで輝く。
フランスの「寿司ブーム」に陰り? 現地大手寿司チェーンが事業縮小の動き(ZUU):過当競争による品質の劣化や、どこでも購入できるようになった手軽さが、ある種の神秘性やもの珍しさといった寿司の魅力を大幅に減退させ、購買意欲をそいだ。

レ・ミゼラブル (1) (新潮文庫)居酒屋 (新潮文庫 (ソ-1-3))海底二万里〈上〉 (新潮文庫)

LIVRES
調査:フランス人は相変わらず読書が好き(culturebox):仏人の77%が読書が好きと答え、37%が大好きと回答。30%がネットではなく書店で購入。仏人お気に入りの作家はパニョルとユゴーが同率1位、ゾラ、ヴェルヌと続く。★…古典が人気があるんですね。こういう調査報告が頻繁に出ますが、本文化を大切にというメッセージでもあるのでしょう。

CINEMA
スズメになった女子大生が夜のパリへ、仏映画『バードピープル』(CINRA):『第67回カンヌ国際映画祭』「ある視点」部門にノミネート。「彼女であれば、私たちはスズメへの変身を信じられると思った」とフェラン監督。★…『バードピープル』公式サイト:http://birdpeople-suzume.com/

EUROPE
男児遺体漂着写真の衝撃広がる、EU各国の政策に影響も(JNN):キャメロン首相は記者に詰め寄られる。オランド大統領の会見も。
動画:パリで移民への支援を求め抗議集会、男児の遺体写真うけ(AFP):ソーシャルメディアでの呼びかけにより行われた。
英仏海峡の高速鉄道、屋根に難民!で緊急停止(newsweek):英仏海峡トンネルを通って豊かなイギリスを目指す難民の津波に当局はお手上げ。列車の屋根の上に人が乗っている、と乗客から通報があって密航に気付いた。
「移民は先進国経済にとってプラス」英国企業、優秀な外国人労働者を積極採用(newsphere):WSJは、日本は長らく外国人労働者受け入れに抵抗してきたが、実際には外国人はすでに日本の人手不足を補っていると報じる。
欧州が難民を受け入れるべき理由(reuters) 欧州に流入する移民・難民の玄関口となっている南欧では、人口の約80%が人口流入を望んでいない。難民危機に対する有権者の考えが、欧州の「強硬な」政策を形づくっている。
7月のユーロ圏失業率、11%下回る 約3年ぶり低水準(reuters) 失業率が最も低かったのはドイツで4.7%(移民受け入れに積極的)。同時にアメリカの「8月失業率は5.2%に低下か」というニュースも。
女性専用車両導入(つまり隔離政策)は敗北?英国で国民的議論に 日本で乗車経験のある記者は賛成(newsphere):英国ですでに過去に導入され、こういう議論の蓄積があるとは。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 00:06 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年08月31日

週刊フランス情報 17 - 30 AOUT

パリ、革命以来のパン不足 販売店が一斉バカンス 市民は制度廃止に恨み節(SankeiBIz) :オランド政権の規制緩和策の一環で、今年から、首都のパン店が自由に夏のバカンスを取れるようになり、8月に休業が集中してしまったため。★…フランス・ソワール紙によると、最初に騒いだのはイギリス人=テレグラフ紙のようだ。8月のあいだパリの住人の多くはバカンスに出かけているので、パンがなくて困るのはパリにやってくる外国人観光客。
仏政府が米国人乗客らに最高勲章 列車発砲事件(CNN):フランスの高速鉄道車内で起きた発砲事件で、銃を持った男と格闘して取り押さえた米国人と英国人の乗客4人が最高の栄誉とされるレジオンドヌール勲章を授与。★…同じ電車に俳優のジャンユーグ・アングラー氏も偶然乗り合わせていて非常ボタンを押した際に手にけがをしたことも話題になった。
独仏首脳、欧州難民危機で団結呼び掛け(AFP):ドイツへの移民希望者は今年1月から年末までに80万人達するが、国内では反移民感情が高まっている。オランド大統領は「亡命する権利に対し、われわれは統一したシステムを導入しなければならない」。★…移民問題で揺れるヨーロッパ。
極右政党で父娘確執 創設者ルペン氏除名(毎日):人種差別的な姿勢を改めない父との対立が解けず、除名に発展。
アルセロールミタル、フランスの斜陽工業地帯で想定外の成功(WSJ):フランス北部のフロランジュは大聖堂や白ワインで有名だが、今や傘下で最も利益を上げている事業部門。ドイツ車が好調な欧州自動車市場向け鋼板の50%のシェア。

カフェ・ド・フロール─愛が起こした奇跡─ [DVD]パリよ、永遠に [DVD]

CINEMA
新作DVD『カフェ・ド・フロール─愛が起こした奇跡』(amazon):ヴァネッサ・パラディ主演作がもうDVDに。9月2日発売。パリに生きた、ダウン症の息子をもつ若い母親ジャクリーヌと、現代のモントリオールに生きる離婚後間もない人気DJアントニーの運命を平行して映しだす。
新着DVD『パリよ、永遠に』(amazon):アメリカ・イギリス・自由フランス軍からなる連合国パリに到着する。パリの中心に位置するホテル ル・ムーリスにはパリ防衛司令官ディートリヒ・フォン・コルティッツ率いるナチス・ドイツ軍が駐留したいた。夜明け前にコルティッツはアドルフ・ヒトラーの命を受けてパリ壊滅作戦を進めていた。★…時代背景を知ると断然面白くなると友人が言っていた。
ナタリー・ポートマン、パリに住み始めてからオシャレになった?(T-SITE):LAに住んでいた頃に愛用していたスウェットパンツを封印。「シャツとパンツが10着ずつあればいいってこともね」。★…『フランス人は10着しか服を持たない』と同じことをおっしゃってますね。
ジャン・レノが "Antigang" の刑事役でアクション映画に復帰(culturebox):67歳でこういう役も最後か。先日出たJDDのフランス人の人気ランキングで6位。
肉だらけの予告編が公開、ステーキ世界一を決める旅のドキュメンタリー(CINRA):仏誌『レクスプレス』が主催した覆面調査で「パリで最高の精肉店」に選ばれた店のオーナーとF・リビエレ監督が世界最高のステーキを求めて繰り広げた2年間の旅。
『氷の花火 山口小夜子』予告編、ランウェイ映像やゴルチエらの姿も(CINRA):「服が自然にどこかへ連れて行ってくれる」と山口さん。

ELLE Japon (エルジャポン) 2015年 10月号 [雑誌]山口小夜子 未来を着る人

LIVRES
■発売中の ELLE Japon(エル・ジャポン)10月号の特集は「新しいパリに夢中!」:憧れの街、パリが急速に変化している! 自由でエネルギーあふれる若い世代の息吹が花の都に新たな表情をプラス。今ホットなアドレスから、パリジェンヌの御用達、ライフスタイルショップ、ヘルシーグルメまで、パリのトレンドスポットを徹底網羅!
『星の王子さま その先の物語』:サン=テグジュペリの「星の王子さま」のゲーム化第2弾。仏のゲームデザイナー、鬼才ブルーノ・カタラとアントワーヌ・ボザのコンビによる。話題の映画「リトルプリンス 星の王子さまと私」を題材に。8月31日発売。

人生に疲れたらスペイン巡礼 飲み、食べ、歩く800キロの旅 (光文社新書)星の王子さま その先の物語 日本語版

VOYAGE
人生の"夏休み"に最適!? スペイン巡礼7つの魅力(cakes): 「人生に疲れたらスペイン巡礼」。素晴らしいね。
フランス文化を身近に 来月のイベント、弘大生が準備 /青森(毎日):弘前市は、ブルターニュ地方などが名産として知られるりんご酒「シードル」の日本国内有数の産地。フランスとの関わりも深い。…フランスと地方が直接つながる。
「宮廷一望できる部屋」も、仏ベルサイユにホテル建設計画(AFP): 同宮殿の敷地と境界沿いにある17世紀の3つの建物を豪華ホテルに改築する計画があるようだ。
現状の鉄道周遊券は、訪日観光客に甘すぎる(東洋経済):「JAPAN RAIL PASS」。東京―大阪を1往復で元が取れる安さ。J指定券発行は枚数の上限規定は無いので、基本的にはいくらでも指定券を発券⇒指定券を取るだけ取って乗らずに放置。

MUSIQUE
ミレーヌ・ファルメールとスティング(exポリス)の謎のコラボ(culturebox):サイトには寄り添うふたりの写真と、何かが発表される8月28日までのカウントダウンが表示。

SPORT
ツール・ド・フランスにみるテレビの未来(ギズモード):「インターネットはTVの宿敵だと考えられていた時期もありました。しかし、今ではNBCなどの放送網にとって、インターネットはスポーツの新しい視聴の形を模索する場所となっています」

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 22:05 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年08月20日

週刊フランス情報 10 - 16 AOUT

JDD恒例の人気のあるフランス人(leJDD.fr):1位はジャンジャック・ゴールドマン、2位はオマール・シーと不動。6位ジャン・レノ、8位ソフィー・マルソー、9位ジャンポール・ベルモンド、あたりが日本でも知れているところか。
憲法会議、法律止めた…「抜け道」採択後(毎日):フランス政府が放射性廃棄物最終処分場の建設を推進するため、基本計画法の修正案を別の法案の中に盛り込んで法制化したところ、違憲審査などを行う憲法会議からストップをかけられた。
「ハリー・ポッター」の球技「クィディッチ」の第1回欧州大会が開催(wired):「J・K・ローリングはきっと、魔法使いの奇妙なスポーツであるクィディッチを考案したとき、人間がこれに取り組もうとするとはまったく考えていなかっただろう」。ハリポタ発祥の地、英国がフランスに負けたらしい。★…しかし飛ばない箒でやって楽しいのだろうか。ところで著者のローリングはフランス語ができたので話の中にフランス語がよく出てくる。例えば、Voldemort(ボルデモート)はvol de mort (=flight of death)から来ている。
なぜ今パリでイチゴ栽培が広がっているのか?(マイナビ):パリ市とパリ経済開発局による都市緑化政策「革新的な緑化プロジェクト」の中で、無土壌の「パリイチゴ栽培プロジェクト」が進められている。ギャラリー・ラファイエットのオスマン店でも。

勝手にしやがれ [DVD]最強のふたり スペシャル・プライス [DVD]レオン 完全版 [DVD]

AFRIQUE
フランコフォン・アフリカはフランスメディア産業の救世主(GlobalVoices):フランスの映画産業は世界各国での興行成績を上げるのに苦戦しているが、成功のカギはアフリカにあるのかもしれない。この見解はフランスのメディア産業全体にもあてはまる。「もしフランスが国際的な影響力を高めたいと考えているなら、影響力の高い情報発信国として地位を築かなければならない。そのために、今すぐにでもメディアの改革を始める必要がある。強いメディア力とさらに文化的な戦略を持たないと世界情勢に影響を与えられる国とは言えないだろう」。
年商500億円!今アフリカで超人気の日本企業 トヨタも知名度では足元にも及ばない!?(東洋経済):「ビィ・フォアード」社の主軸となるビジネスは、日本国内で流通している中古車を仕入れて、アフリカなど新興国に輸出。会社の設立は2004年。資本金わずか1000万円ながら、2015年6月期は492億円を売り上げた(前期比38%増)

ART
マグリット展公式図録フランス発、人気雑誌モデル出身の芸術家『ニキ・ド・サンファル展』(T-SITE):六本木の国立新美術館で9月18日からスタート。ニューヨークで結婚・出産してパリに移住するも、重度の精神疾患で入院。やがて治療のために絵を描きはじめる。
「マグリット展」(京都市美術館):京都でマグリット展やっているとは知らなかった。20世紀に活躍したベルギーのシュルレアリスト&国民的画家。13年ぶりの大回顧展だそうです。⇒は本展の公式図録。
「大津絵」紹介、仏で出版 クリストフ・マルケさん(毎日):大津絵は江戸時代初期、大津市付近で誕生し、東海道を行き来する人々に土産物として好まれた。当時は『江戸の錦絵、京都の大津絵』として全国的に知られていた。

LIVRES
仏銃士ダルタニャンの足跡をたどるプロジェクト始動(AFP):剣を巧みに操る姿は、19世紀の作家、アレクサンドル・デュマによって、「三銃士」をはじめとする数々の作品で小説化され、さらに、そこから発想を得た映画が多数制作。

三銃士 [DVD]三銃士〈上〉 (岩波文庫)

CINEMA
オスカー受賞俳優の豪華共演『パリ3区の遺産相続人』公開決定!(クランクイン):ケヴィン・クラインとマギー・スミスのアカデミー賞俳優の共演で注目される。ニューヨークに住むマティアス(ケヴィン・クライン)は、父親が亡くなり相続したパリ郊外の豪華なアパルトマンを売りにパリへ…。

MODE
不法滞在の日本人デザイナー、パリ司法宮 Palace de Justiceでファッションショー開催(AFP):「特別な才能」を持つ人に滞在許可証を与えるという法令を根拠に大浦の滞在許可を取得しようと尽力したが、申請は却下。苦肉の策として奇抜な試み打って出た。★…フランスはアーティスト系の人々には優しい国と言われるが。

GOURMET
廃棄処分寸前の食材をレスキューするレストラン、ベルギーにも登場(PUNTA):一般スーパーから、賞味期限切れの食材を調達するのみならず、エコ・スーパーで売れ残ったバイオ食材をも収集し、料理として提供する点を売りものとしている。
ラデュレ、初秋限定マカロンボックス「ラ・パリジェンヌ」と新作マカロン「キャラメル・バナーヌ」発売(FashionPress)

VOYAGE
【世界遺産】まるで小さなパリ!「月の港ボルドー」現地ルポ(Huffpost):北大西洋へとつながる、ビスケー湾に面したフランス南西部の華やかな港町「ボルドー」。新旧融合した街並がとても美しい街で、昼と夜では表情が変わるのも魅力。ランス国内では、パリに次いで歴史的な建物が多いことでも有名。このため「月の港ボルドー」として、ユネスコの世界遺産に登録されている。古くからワイン貿易を通して富を得たリッチな街で、18世紀にはすでに「プチ・パリ」と呼ばれていた。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 09:40 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年08月11日

週刊フランス情報 3 - 9 AOUT

フランス、ロシア向け揚陸艦2隻の契約を破棄 違約金は1500億円か(産経):1隻はウラジオストックに配備予定だった。
“夢の国”に苦情殺到、ディズニーランドパリで「外国人価格」(産経):7月28日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)や29日付ロイター通信などによると、ディズニーランドパリは英国人やドイツ人に対してプレミアムパッケージをフランス人より割高な料金で販売。ドイツ人はフランス人の1・8倍以上高くなっている。欧州連合(EU)が調査に乗り出す。
仏高速鉄道TGVを悩ます型破りなライバル 低価格を武器に新興企業が攻め込む(東洋経済):ライバルとなる「新しい自動車交通」はライドシェア。仏新興企業のサービスの会員数は2000万人。対象は長距離移動の利用者、平均移動距離は330km。このサービスは「相乗り」の相手を探してくれること。自家用車を持つ会員は、自分が移動する日時や行程、乗れる人数などを登録する。相乗りしたい会員は出発地・目的地などから自分と合う車を検索し、ドライバーと連絡を取って決定する。料金はシステムが人数と距離に応じた燃料消費量などを算出して「割り勘」のように提示し、ドライバーは価格調整もできるものの、ガソリン代などの必要経費を上回る「利益」は出ない仕組み。
なぜ、フランスの子供は「ADHD(多動性障害)発症率」が圧倒的に低いのか(ガジェット通信):フランスでは、ADHDの原因が社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれている。そのため、治療法には心理療法や家族へのカウンセリングが用いられる。
世界中で人気を博しているフランス発祥のシークレット・ディナー・パーティー「Diner en Blanc」(=白い服を着てディナーを)が10月3日、日本に初上陸(iFlyer):ドレスコードは全て白一色で統一。 開催会場は直前まで秘密。

ART
ポンピドゥーセンターのル・コルビュジエ展 "Le Corbusier, Mesures de l'homme" が大成功(culturebox) :月曜に終了し、入場者が26万人を超え、最高記録。フランク・ゲーリーの20万人を超える。
どんなワインからも酸化防止剤を除去できる魔法のデバイス(newsweek):「Üllo(ウーロ)」は、酸化防止剤である亜硫酸塩を、ワインを飲む直前に除去するための道具。…気になりつつもどうしようもないと諦めていた亜硝酸塩。

エロイーズ (本当のワタシを探して)ラディアン (EUROMANGA COLLECTION)今日もお天気 家族でパリ旅行編 (Feelコミックス)

LIVRES
8月7日発売、フランスで女性支持率No.1の作家ペネロープ・バジューによる、女性のためのフレンチコミック『エロイーズ』 (本当のワタシを探して)(amazon):今週金曜日の見本が届きました。色鮮やかに描かれたパリの街並みも必見! …
フランス発!日本マンガの影響下に生まれたユーロマンガ!トニー・ヴァレント『ラディアン』日本語版発売!:フランスのマンガは“バンド・デシネ”と呼ばれ、オールカラーの、時に芸術的なスタイルで描かれることに特徴がありますが、今回刊行するトニー・ヴァレント『ラディアン』は、日本マンガの影響を受け、日本マンガのスタイルで描かれた注目すべきユーロマンガ。
桜沢エリカ 『今日もお天気 家族でパリ旅行編』 (Feelコミックス) (amazon):エリカのハッピー育児番外編。 ユーロ安の今がチャンス! 家族でめぐるパリの楽しみ方をご紹介。 ディズニーランド・パリ、バスク地方の情報もあり(特にビアリッツについては見逃せません)♪ 旅のサブガイドにもピッタリです!

CINEMA
アニエスベー自ら選んだチラシビジュアル公開、初監督作「わたしの名前は…」(ナタリー):本作は、アニエスが10年以上前に新聞で読んだある事件の記事をもとに、家出少女とトラック運転手の交流を描いたロードムービー。★…明日8/8(土)より映画『わたしの名前は...』、アニエスベー特製トートバッグ付き鑑賞券発売開始!⇒こちらから購入できます!
仏女優「フランス人は10着しか服を持ってないなんて嘘」(T-SITE):オゾン監督の『彼は秘密の女ともだち』でクレール役を演じるのがアナイス・ドゥムースティエ。

MODE
フランスらしさ売り、定番のボーダーシャツ(朝日):原型となるブルーと白のボーダーは、1855年に仏海軍に採用された海軍兵士の制服で、ナポレオンの勝利数を表す21本の白い縞をあしらったものだった。…80年代はSt.ジェームズ、アニエスb.とか。

VOYAGE
『ヨーロッパのハワイ』イビサ島への投資ラッシュが続く(PUNTA):70年代、欧州経由でこの島にやってきた各国のヒッピーたちがさまざまなトレンドを持ち込み、独特なカルチャーが生み出された。★…お隣のマヨルカ島も良かったが、ドイツ人にとってのハワイという感じだった。

JAPON
「セブンティーン」の戦後特集が話題 憲法9条に対するリアルな声も(Fashionsnap):ファッション誌で戦争や政治の特集が組まれるのは異例。論争が過熱している憲法9条や沖縄の米軍基地についても紹介。木村草太氏とのディスカッション…
ジム・ロジャーズ独占インタビュー(現代ビジネス):日本の若い人に言えることがあるとすれば「外国語を覚え、日本株を持って、国外に逃げ出したほうがいい」。10年、20年経って日本人の皆さんは気づくでしょう、「安倍総理が日本を滅ぼした」と。
なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか いまどきの公園は自ら稼いで街を潤す(東洋経済):加点評価方式で運用されている代表的な公園のひとつが、富山市の富山環水公園。08年ストアデザイン賞で最優秀賞を獲得した世界一美しいスタバで有名に。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 22:10 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年08月04日

週刊フランス情報 27 JUILLET - 2 AOUT

仏アレバ、原子炉事業の経営権を売却へ−フランス電力に(bloomberg):フランスの原子力企業アレバ は、原子炉事業の経営権をフランス電力(EDF)に売却することで合意した。残るウラン鉱山・燃料処理事業向けの資金調達を視野に、増資を来年実施する計画だ。同社は2017年までの資金調達ニーズ70億ユーロ(約9500億円)を満たすため、アレバNP部門の少なくとも 75%を20億ユーロで売却することを目指している。さらに4億ユーロ相当の資産売却のほか、支出削減と資金運用改善も進める方針という。
超高層タワー計画でパリの景観論争が再燃(newsweek):パリ中心部での超高層タワー建設計画が42年ぶりに許可。「トゥール・トリアングル」は180mの規制ぎりぎりの高さ。多くの人が、再びパリ市民の間で景観論争が勃発すると見ている。
フランスのバカンスで大騒動 サウジアラビア国王(テレ朝):サウジアラビアの国王御一行様は何と1000人。南フランスのビーチを独占して大変な騒動になっている。…そういえば5月に中国企業の全社員6400人でニース旅行というのもあったね。
「費用オーバーに税金使えない」ボストン、24年五輪招致断念 (AFP):「市民の完勝」と現地誌。広く歓迎された2012年のロンドン大会でさえ大幅な費用増加。オリンピックは経済効果のためにリスクを取る価値はない、という研究結果も。★…ル・モンドでも紹介。 「オリンピックをやめて、よりよい学校を、より安全な町」をというプラカードは説得力がある。日本で新国立競技場の膨大な予算に揺れているだけに。2024年はパリが名乗りを上げて本命視されている。http://bit.ly/1D4Zess

MODE
英歌手J・バーキンさん、エルメスのわに革バッグ=バーキン・クロコから「自分の名前を外して」(AFP):「私の名を冠したエルメスのハンドバッグを製造する過程で殺処分されるクロコダイルへの残酷な処置を知るに至った」
エルメス、特に日本での売上が好調 一人勝ちの理由(newsphere):日本で売上が伸びた理由は、日本の景気回復……ではなく中国人観光客。今まで中国本土からの観光客が目的地として真っ先に香港を選んでいたのが、最近では日本が好まれるようになったからだと見られている。昨今の好みはハデ好みからシブ好みに移行しているようで、時代を謳歌したグッチやルイ・ヴィトンが一時の勢いを失っているのはそのためのようだ。

奇人たちの晩餐会 HDリマスター版(続・死ぬまでにこれは観ろ!) [Blu-ray]ゲンスブールと女たち(続・死ぬまでにこれは観ろ!) [Blu-ray]メルシィ!人生 HDリマスター版(続・死ぬまでにこれは観ろ!) [Blu-ray]

CINEMA
パリの冴えない30代男の日常と恋描く『メニルモンタン 2つの秋と3つの冬』(CINRA):11月公開。ボルドーの美術大学を卒業し、定職に就けずに親友と冴えない毎日を過ごしている30代の青年アルマンの恋や、周辺の人々との日常が描かれる。
「続・死ぬまでにこれは観ろ!」でフランス映画のDVDが続々再発売(amazon):『奇人たちの晩餐会』(HDリマスター版Blu-ray)、『ゲンスブールと女たち』(Blu-ray)、『メルシィ!人生』(HDリマスター版Blu-ray)など。

ART
仏アルビで草間彌生展、水玉のオブッセッション(culturebox):草間さんは86歳。ファンの撮影にも気軽にこたえていらっしゃるようだ。ところでアルビと言えば、中世の異端宗派として知られるカタリ派の別名、アルビジョワ派で知られている。
ゴッホがオーヴェル=シュル=オワーズで亡くなって125年(動画 culturebox):ゴッホ目当てに村には年間20万人が訪れる。記念の年である今年はゴッホの人生において重要だった場所で美術展が開催。★…一度行きましたが良い所。
Un été d'expositions à Paris=今年の夏のパリの美術展(culturebox):Le design italien au Musée d'Orsay, la peinture congolaise à la Fondation Cartier, l'architecture humaine de Lucien et Simone Kroll à la Cité de l'architecture, exposition en plein air à Versailles avec Anish Kapoor ou voyage en pays inca au Quai Branly, un petit panorama des expositions à voir cet été à Paris.

行ってはいけない世界遺産いないも同然だった男クサマトリックス/草間弥生

LIVRES
『いないも同然だった男』パトリス・ルコント著(amazon):7月15日発売。「だれにも見えない男」は、愛を伝えるため、自分の存在を証明するため、英仏海峡を泳いで渡ることを決意するが…。映画界の巨匠ルコントならではの、ちょっと間抜けで哀感に満ちたふしぎな物語。
こんな人は、モン・サン=ミシェルに行ってはいけない(Newsweek):「見どころ」と「コストパフォーマンス」をもとに世界遺産をぶった切った、これまでになかったガイドブックより。

MUSIQUE
ニール・ヤングが新作でモンサントほか巨大企業を痛烈批判、その内容とは(webdice):「コーヒーは飲みたいが遺伝子組換食品は嫌だ」ニュー・アルバムの歌詞対訳掲載。スターバックス・コーヒーの商品をボイコットすべきだという声明も去年発表。

ザ・モンサント・イヤーズ(DVD付)
ニール・ヤング+プロミス・オブ・ザ・リアル
ワーナーミュージック・ジャパン (2015-07-29)
売り上げランキング: 393

VOYAGE
プロから見て、新幹線には大きな欠点がある ネットを通じた予約が世界の常識!(東洋経済) … 仏のTGV、日本から席を予約して向こうで引き換えれるが。日によってプルミエールクラスが安く出てていたりするのでお得。
“歴史的”訪日客が出国者を逆転、上半期914万人 京都は2年連続世界一の観光都市に(newsphere) 米旅行誌『Travel+Leisure』の読者投票による「魅力的な観光都市」年間ランキングに、京都が2年連続で1位に。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

タグ:映画 音楽 政治
posted by cyberbloom at 23:43 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年07月29日

週刊フランス情報 13 - 26 JUILLET

フランス、原発依存率を50%に下げ エネ政策転換 法案可決(東京新聞) 現在の依存率75%を2025年までに50%へ引き下げるエネルギー転換法案を可決した。既に上院で可決しており、法案は国会を通過した。
リリー=ローズ、16歳で「シャネル」の顔に(画像)(huffpost):ジョニー・デップとヴァネッサ・パラディの娘。サングラスやメガネのキャンペーン広告に。ラガーフェルドが自ら、リリー=ローズを真珠のアイウェア・コレクションの顔に選ぶ。
ギリシア問題の本質は、「南」が経済だけでなく 思想、ライフスタイルすべてで「北」に敗北したということ(ZAI):“北のヨーロッパ”は北欧やベネルクス三国のことで、それにアイスランドやスイスなどが加わる。これらの国はどこも1人あたりGDPが高く、福祉が充実していて、国連の「幸福度報告書」で上位の常連になっている。そしてこの「幸福な国々」は、ギリシアに対してきわめてきびしい態度をとる国でもある。

ふらんす 2015年 08 月号 [雑誌]そらいろ男爵フランス人ママ記者、東京で子育てする

LIVRES
新刊:『ふらんす』2015年 08 月号(白水社):フレンチブルーム&ムートンによる好評連載中!今月のテーマは「子供に学ぶ仏語学習のヒント」…「同じように外国語を学ぶときも、音から入ることはとても大事です。子供は、手持ちの少ない言葉で、間違いを親に直してもらいながら、トライ&エラーで一生懸命リアクションします。そのうち、文法を教わるわけでもないのに、文をきちんと組み立てるようになります」…
新刊:『そらいろ男爵』ジル・ボム (著), ティエリー・デデュー (イラスト) (amazon):7月17日発売。2014年第1次大戦開始100年を記念して刊行され、フランスで児童書に贈られるサンテグジュペリ賞を受賞。
新刊『フランス人ママ記者、東京で子育てする』西村・プぺ・カリン(amazon):7月25日発売。夫のじゃんぽーる西さんも『モンプチ 嫁はフランス人』 を7月8日に発売。

CINEMA
クマとネズミの友情を水彩画タッチで描き出す、フランスの長編アニメが8月に公開(ナタリー):長編アニメーション「くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ」が8月22日より東京のシアター・イメージフォーラムほかにて公開。「くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ」は、ベルギー出身の絵本作家ガブリエル・バンサンの代表作「くまのアーネストおじさん」シリーズを映画化したもの。大きくて無愛想なクマ、アーネストおじさんと小さなネズミの女の子セレスティーヌの奇妙な出会いや彼らの友情、冒険を水彩画のような淡いタッチで描き出す。
アメリカ人監督マーク・オズボーンによる映画『星の王子様』、フランスで水曜から公開(culturebox):C’est l’événement cinématographique de l’été. "Le Petit Prince" sort en salles ce mercredi. Cette adaptation du célèbre conte d’Antoine de Saint-Exupéry par le réalisateur américain Mark Osborne est un mélange de fantaisie et de poésie.
フランソワ・オゾン監督の最新作『彼は秘密の女ともだち』の主人公を魅力的に演じたフランス映画界の新たなミューズ、アナイス・ドゥムースティエが来日(シネマトゥデイ):好きな日本映画や日本人監督は、「小津安二郎監督が好き。あと、宮崎駿監督のアニメが大好きで『魔女の宅急便』がダントツの1位。(主人公の)キキが好きなの! 2番目に好きなのは『となりのトトロ』」あと、宮崎駿監督のアニメが大好きで…
フランスのバカンスとロードムービーは切っても切れない関係(映画.com):個人的なヒット作はミシェル・ゴンドリーが手掛けたバカンス映画だった。ふたりの少年がへんてこりんなキャンピング・カーに乗って旅をするロードムービー。
フランス映画はなぜ世界に注目される?『フランス映画祭』に学ぶ(CINRA): "映画というのは本質的に「世界」や「社会」に対して批判精神を持って、「表現の自由」を擁護し、その領域を広げていくものなのではないか。"

EXPOSITION
女性が好きだったヴィクトル・ユゴー(culturebox):ブザンソンにあるヴィクトル・ユゴーの生家でユゴーの人生において重要であった16人の女性の肖像が展示されている。ユゴーは旺盛な性欲で知られていたとは…
変わり者と呼ばれた異端の作曲家、エリック・サティを知る(CINRA):サティ自身を、サティと相互に影響を与えあった同時代の芸術家との関係性から紐解く展覧会『エリック・サティとその時代展』。Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中。
ヤン・ファーブル個展、昆虫の鞘翅用いたモザイク画を日本初展示(CINRA):『昆虫記』の著者である生物学者ジャン・アンリ・ファーブル(南仏出身)のひ孫としても知られているヤン・ファーブルは、ベルギー・アントワープ出身のアーティスト。

MUSIQUE
ピンク・フロイドのデビッド・ギルモアのソロアルバムの一曲がフランス国鉄=SNCFのJINGLE(駅構内の放送の最初に流れる短いメロディ)にインスパイア(culturebox):バカンスを思わせるメロディでもあるのだが、わかるかな。SNCF MUSIQUE OFFICIELLE http://bit.ly/1HFNPM4 SNCFの駅のチャイム音、公式に音楽としてあるんですね。ギルモアの新アルバムはこちら⇒Rattle That Lock (Deluxe CD+Blu-ray)

JAPON
青森 “人情グルメの旅” 弘前編|行くぜ、東北。(casaburutus):太宰コーヒー!津軽そばも美味しそう。私も9月に弘前に行きます。フランスのノルマンディーと提携したリンゴ祭りがあるのです!
新国立競技場:“日本人のように無駄な建築物にはNOを”英紙が自国民を鼓舞(newspehere):たまには日本も世界のお手本に。「お偉い建築家たちにへつらえば、彼らはますます浮かれ、その建築物はさらにとっぴで役立たずになる」。
「おもてなし」が原因?日本の飲食・宿泊業の生産性、米国の4分の1 (newspehre) おもてなしには時間も努力も必要ながら、その高いサービスに対して、客が対価を支払うこともサービス従事者がそれを受け取ることもよしとしない文化がある
なぜスイスのマクドナルドは時給2000円を払えるのか?(Huffpost):他の国は時給1500円を実現出来ているのに日本には出来ないのか?…「日本が他の国より貧乏だから」という結論。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 10:54 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年07月14日

週刊フランス情報 6 - 12 JUILLET

仏シャンパーニュのブドウ畑、世界遺産に登録決定(AFP):ユネスコは、世界で最も有名なスパークリングワインであるシャンパンを生産する、フランス北東部シャンパーニュ地方の歴史あるブドウ畑や貯蔵・製造施設を世界遺産に登録することを決定。ドイツ・ボンで審議が行われていた世界遺産委員会では、仏東部ブルゴーニュ地方のブドウ畑も同じく世界遺産に登録され、フランスのワイン業界にとっては二重の喜びとなった。

Épernay chemin de ceinture.jpg
≪ Épernay chemin de ceinture ≫ par sandTravail personnel.
Sous licence Domaine public via Wikimedia Commons.


仏軍基地で爆弾や起爆装置盗難、フェンス切断し侵入(AFP):マルセイユ近郊のミラマにある軍の兵たん基地から起爆装置少なくとも150個とプラスチック爆弾が盗まれる。約40個の手りゅう弾も。
フランス、外人部隊を募集「宿泊と食費は無料。渡航費は自腹です」(Huffpost):駐日フランス大使館のウェブサイトで、フランス軍の外人部隊を募集している。…数年前、日本語の募集サイトが立ちあがって話題になっていましたね。
ドンク、フランスパン発売50周年企画を実施 ‐ ジャンボパンも登場(マイナビ):ドンクは1905年8月8日に神戸市兵庫区で「藤井パン」として誕生。戦後初となるフランスパン専門店で本格的なフランスパンの販売をはじめてから50周年。

EUROPE
「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!=ベルギー(Tocana) : 現在、世界において積極的安楽死(本人の自発的意思のもと、医師が自殺幇助すること)が認められているのは、ヨーロッパの数カ国や米国の一部の州に限られている。その中の1国であるベルギーでは、「生きるのに向いていない」という理由で死を望んでいる女性に対する安楽死が行われようとしているようだ。★…数人の精神科医の承認というのがひっかかる。物理的な末期症状が現れているというならばわかるが。
働かなくても最低限のお金がもらえる「ベーシックインカム」構想が実現すると何が起きるか現実の都市でテスト(gigazine):2016年1月、「ベーシックインカム」がどのような働きをするのかを実証するための大規模な実験が、オランダで4番目に大きな都市ユトレヒトで行われます。ユトレヒトで行われる実験は政府とユトレヒト大学とが共同で行うもので、政府から生活保護を受け取っている人々に対して相手が成人ならば約1000ドル(約12万円)、妻帯者や妻子持ちには約1450ドル(約18万円)を毎月無償で給付する、というもの。ベーシックインカムに対する従来の意見は、「人々が働く意義を失う」や「働く人が減少して国の経済が大きなダメージを受ける」など否定的な意見が多くありました。こういった仮説を実証するために実験を行う…

ARCHITECTURE
『ル・コルビュジエ×日本』展、国立西洋美術館の魅力や建設経緯も紹介(CINRA):展覧会『ル・コルビュジエ×日本 ――国立西洋美術館を建てた3人の弟子を中心に』が、7月21日から東京・湯島の国立近現代建築資料館で開催される。フランク・ロイド・ライト、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエと共に「近代建築の三大巨匠」と称される建築家のル・コルビュジエ。同展では、日本の建築界においてル・コルビュジエがどのように受容され展開したかを、ル・コルビュジエに師事した前川國男、坂倉準三、吉阪隆正の3人の弟子たちの建築資料や翻訳書籍を中心に検証。また、ル・コルビュジエが設計を担当し、前川、坂倉、吉阪が設計に協力した東京・上野の国立西洋美術館の建築が持つ魅力と共同設計過程が紹介される。

CINEMA
「うたかたの日々」に続くマイケル・ゴンドリーの新作は "Microbe et Gasoil "(culturebox) :彼自身の青春時代にインスパイアされた作品。仏では7月8日に公開。予告編あり。
アニエスベーの初監督映画にSONIC YOUTH、メカス、ネグリら多彩参加者(CINRA):アニエスベーことアニエス・トゥルブレによる初監督作品『わたしの名前は...』が、10月から東京・渋谷のアップリンクほか全国で順次公開。
『WEEKEND CINEMA』でロベール・ブレッソン&フランス女性3監督を特集上映(CINRA) :映画上映イベント『WEEKEND CINEMA Vol.1 フレンチ・フィーメール・ニューウェーブ』が7月17日から、『WEEKEND CINEMA Vol.2ロベール・ブレッソンの芸術』が8月21日から東京・飯田橋のアンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュで開催される。
ギリシャ危機で目覚めた若者は本当の豊かさを求めて田舎を目指した(Huffpost):デフォルト状態に陥ったギリシャの「ロストジェネレーション」世代を追ったドキュメンタリー映画。

パリでメシを食う。 (幻冬舎文庫)パリの国連で夢を食う。

BOOKS
■川内有緒 著『パリの国連で夢を食う』(amazon):新田次郎文学賞を受賞した川内有緒が、パリと国連での5年半におよぶ自身の体験をユーモラスに描いた、30代女性のライフストーリー。パリの美しさにはしゃぎながら面接をうけ、約2000倍の倍率を勝ち抜いて、私は国連に転職した。そこには奇妙な慣行やユニークな職場文化が花開き、国際色豊かなオフィスにはスーツ、民族衣装、パジャマ姿の人まで。ガチガチの官僚機構とカオスな組織運営に、ビックリしながらも愉快な同僚たちや、個性的な生き方をする友人たちに囲まれて、パリの日々は楽しく過ぎていく。『パリでメシを食う。』…三つ星レストランの厨房で働く料理人、オペラ座に漫画喫茶を開いた若夫婦、パリコレで活躍するスタイリスト。その他アーティスト、カメラマン、花屋、国連職員…パリにいつのまにか住み着いた日本人10人の軌跡。時にセーヌ川のほとりで、時にワインを片手に、彼らが語る軽やかでマイペースなパリでの暮らしぶりに、思わず肩の力がふっと抜ける好著。

VOYAGE
フランス南部の小さな美しい町「フィジャック」(Huffpost-Tabizine) :中世にはカトリック教の巡礼の道「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」の宿場町として、また商業の町としてヨーロッパ中に名を馳せた。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 19:00 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年07月08日

週刊フランス情報 29 JUIN - 5 JUILLET

パリでジャパンエキスポ開幕、コスプレ好きが大集合(AFP):「第16回ジャパンエキスポ」が2日、仏パリ北郊外のビルパントで開幕した。日本のアニメや漫画、ビデオゲーム、音楽、映画などエンターテイメントと、日本の伝統および現代文化がテーマのイベントで、開催期間は5日まで。
ツール・ド・フランス開幕!:出発= grand depart はオランダのユトレヒト。カウントダウンはもうすぐ。カウントダウンは仏語で compte a rebours ここにも書いています。⇒http://bit.ly/1IX8Sty
欧州の熱波、一部で気温40度に 大規模停電も(AFP):猛烈な熱波が欧州を襲った2003年の夏には、域内全体で推計7万人が死亡した。
フランス訪問中の中国首相、温室効果ガス排出削減目標を発表(AFP):フランスは李首相を盛大に歓迎。中国企業が欧州航空機大手エアバスと180億ドル=約2兆2000億円規模の契約に調印。李首相の滞在中に約50の事業契約が調印される見通し。
ジョニー・デップの村、32億円で売りに出される(Huffpost):デップがフランス南部のサントロペ近郊にある村を売りに出している。2001年にジョニー・デップが当時の相方ヴァネッサ・パラディと一緒に購入。

モンプチ 嫁はフランス人 (フィールコミックス)フレンチレストラン最旬アドレス パリのおいしい空気水曜日のアニメが待ち遠しい:フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす

BOOKS
Lectures d'été: 10 livres de poche et quelques BD à emporter en vacances(culturebox):フランス人は本を読む時間が足りないと思っていて、仏人の64%がもっと本を読みたいと思っている。その証拠にバカンス中の読書量は普段の3倍になる。記事では今年のバカンスのお薦め本も紹介しているが、古典的なカミュの『異邦人』も含まれている。
「英国一家、フランスを食べる」日本編の原点 料理の神髄に迫る マイケル・ブースさん新刊(産経):前2作『英国一家、日本を食べる』『英国一家、ますます日本を食べる』はアニメ化され、累計約15万部のベストセラーに。
新刊:狐野 扶実子 『フレンチレストラン最旬アドレス パリのおいしい空気』(amazon):パリのトップレストランのスーシェフを務め、出張料理人としても名を馳せた狐野扶実子が、今のパリで大人に薦めたい、おいしい店を厳選。
新刊:じゃんぽ〜る西 『モンプチ 嫁はフランス人』 : 愛が大事なフランス人ד愛が苦手”な日本男子のイクメン奮闘記!! フィールコミックスより 7月8日発売。
新刊:トリスタン・ブルネ著『水曜日のアニメが待ち遠しい:フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす』:日本研究家であり、仏での日本アニメの放映がスタートした1970年代に幼少期を過ごした当事者でもある。8月3日発売。
チェコ語翻訳者が語る、村上春樹のグローバルな魅力(Newsweek):「40以上の言語に翻訳されるほど人気が高いのは「わかりやすい」から。村上の作品は文法的に曖昧なことが少ないため、翻訳中に文脈がつかめないことがほとんどない」

ARCHITECTURE
パリが高さ180メートルの三角タワーtriangle 2の建設を承認(designboom):エッフェル塔、モンパルナスタワーに次ぐ、パリで3番目の高さの建物に。場所はポルト・ド・ヴェルサイユのあたり。圧巻のシミュレーション画像あり。
肌で感じる神秘?巨石群の背後に昇る満月(AFP):仏北西部ブルターニュ地方プルーアルネルのサント・バルブで2日、空へ昇る満月を見物しようと、巨石遺構に多くの人びとが集まった。

GREECE
ギリシャで破れようとしている欧州の夢 EUは富と安定、欧州の連帯を破壊するのか(FinancialTimes):ギリシャは1981年、欧州クラブの10番目の加盟国に。決して周辺国ではなく、早い時期から加わっていた。スペインやポルトガルより早い。
<ギリシャ>チプラス首相が勝利宣言 反対派、大きく上回る(毎日):開票率約90%の中間集計で反対が61・45%と、賛成の38・55%に大差。
ギリシャは犠牲者、クルーグマンから擁護の声(Newsphere):「危機に陥るたびに譲歩し、ギリシャは不況に苦しむ経済奴隷国になり果てた。持続可能な方法で負債を減らして現状からの脱却を認めないならば債務不履行とEU離脱しかない」

JAPAN
中国語検定の受験者数は4年間で半分以下に(JBPRESS):就職スキルとしての中国語の魅力が相当減退。同時に中国への関心自体が低下。仏検のデータをみたら、受験者は少しずつ減っている感じ。英語以外の言語に対する関心が減っているとよく聞くが。
生活「苦しい」、過去最高62.4%=平均所得は1.5%減−厚労省調査(時事): 同省は消費税率を8%に引き上げたことなどが影響と分析。ってそんなこと最初からわかってたんじゃ。消費税は所得が少ない世帯を直撃する。所得が少ないほど、ほとんどを消費に回さなければらないから。さらに10%だよ。この国の税制度の姑息さときたら。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 09:35 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年07月02日

週刊フランス情報 22 - 28 JUIN

米NSAが歴代フランス大統領を盗聴か、ウィキリークスが暴露(ロイター):内部告発サイト「ウィキリークス」は23日、米国の国家安全保障局(NSA)がフランスの歴代大統領の会話を盗聴していたことを示す機密文書を公表した。それによると、NSAは少なくとも2006年から2012年5月まで、シラク(1995-2007年)、サルコジ(2007-2012年)、オランド(2012年─現在)の3大統領のほか、複数の仏閣僚や駐米仏大使らの会話を盗聴していたという。NSA=国家安全保障局は少なくとも2006年から2012年5月まで、シラク、サルコジ、オランドの3大統領のほか、複数の仏閣僚や駐米仏大使らの会話を盗聴。
アラビア語の旗掲げ、男ガス工場襲撃 死傷者複数(毎日新聞):フランス南東部グルノーブル近郊で26日午前10時(日本時間午後5時)ごろ、ガス工場がアラビア語で書かれた旗を掲げた男に襲撃され、複数の死傷者が出た。捜査当局は男の身柄を確保し、犯行の背景や動機について調べている。逮捕された男はヤシン・サリ容疑者。イスラム過激主義との関連で過去に取り調べを受けたことがあり、警察関係者にはよく知られた人物だった。
チュニジア:ホテル襲撃28人死亡 クウェートでもテロ(毎日新聞):中東と欧州で26日、3件のテロ事件が相次ぎ、計50人以上が死亡した。チュニジア中部のリゾート地スースではホテルやビーチが銃撃され、少なくとも28人が死亡。クウェートではイスラム教シーア派のモスクが爆破され、25人が死亡した。一方、フランス南東部グルノーブル近郊ではガス工場に車が突っ込み爆発。頭部を切断された遺体が見つかった。3件の関連性は不明だが、この日はラマダン(断食月)の中でも集団礼拝が行われる金曜日。
フランス議会が市民の情報を監視する法律を可決(sputnik):フランス国民議会(下院)は23日、第1読会で、フランス市民を監視するための幅広い権限を情報機関に付与する法案を可決した。新法は、情報機関が、インターネットプロバイダーや携帯電話事業者から市民の個人情報を取得することを可能とするほか、裁判所の許可なしに、テロ容疑者の会話を聞くことも可能とする。国際人権団体アムネスティーは法案は「仏を検閲国家に一歩近づかせる」と非難。1月7日に風刺新聞「シャルリー・エブド」の本社が襲撃され、テロ行為や非常事態が続き、法律に関する議論を呼び起こした。
反「ウーバー」デモが暴徒化、タクシー運転手が道路封鎖 仏(AFP):スマートフォンのアプリを利用した米配車サービス「ウーバー」に客を奪われていると主張するタクシー運転手らが、空港や駅までの道を封鎖する抗議運動を行い、一部が暴徒化。

EUROPE
米最高裁、同性婚認める 禁じる州すべて違憲に 判事9人中4人反対(産経):同性婚は憲法上の権利であると認める判決を下した。この判決によって、州が同性婚を禁じる法律はすべて違憲となり、全米で同性婚が認められることになる。
ZARAの従業員「人種差別」問題 40億円訴訟に発展(ForbesJapan):昨年8月、ZARAは、胸に黄色の星形が付いた子供向けシャツを販売したが、このデザインがユダヤ人が強制収容所で着用した服を思わせるとして批判を招き…
メルケル首相がギリシャを手放さない大きな理由(Financial Times):メルケル氏は自らを欧州統合の守護者と見なしている。フランス政府が、かつて独仏エンジンという比喩を連想させた共通の指導的役割から退いてからは、なおのことだ。
今のEUは、すでに存在価値を失っている(東洋経済)加盟国のGDP成長率は現在に至っても依然として世界のほかの地域より低いまま。いかなる制度の枠組みも、有形の利益をその構成員に与えないかぎり存続しえない。 …



CINEMA
映画で歩くパリ (SPACE SHOWER BOOKs)パリの“今”を詰め込んだ旅のガイドブック「映画で歩くパリ」本日発売(映画ナタリー):目次には「アンナ・カリーナ VS ジュリエット・ビノシュ」「ボリス・ヴィアンとヌーヴェル・ヴァーグの香りを求めて」「ジーン・セバーグを探して」といった、フランス映画ファンの琴線を刺激するタイトルがずらりと挙げられた。さらに「ムード・インディゴ〜うたかたの日々〜」のミシェル・ゴンドリー、「猫が行方不明」のセドリック・クラピッシュ、「アメリ」のジャン=ピエール・ジュネによる街の見どころ紹介も。
オダギリジョーのフランス語&女装も、画家・藤田嗣治を描く映画『FOUJITA』予告編(CINRA):映画『泥の河』『死の棘』などで知られる小栗康平による静謐な世界観を垣間見ることが出来る。

MUSIC
Françoise Hardy, hospitalisée, s'exprime sur son cancer(culturebox):60年代のアイドル、フランソワーズ・アルディは今は71歳。10年来ガンとの闘病を続けている。

JAPAN
「女性が輝く社会」はまず官公庁から(Huffpost):「女性が輝く社会」を掲げているが、日本の国会に占める女性議員の割合は8%程度とOECD加盟国ではぶっちぎりの最下位で、全国の地方議会のうち「女性ゼロ」が2割超え…

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 23:10 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年06月24日

週刊フランス情報 15 - 21 JUIN

仏ファーストレディー誕生間近か、女優のJ・ガイエさんが公式行事に(AFP):ガイエさんは、仏大統領シャルル・ドゴール(Charles de Gaulle)将軍による第2次大戦中の有名な演説の75周年記念式典に黒のドレスで出席。会場では、仏レジスタンス運動に参加した祖父アレン・ガイエ(Alain Gayet)さんが座る車椅子を押す姿も見られた。★…大統領のガイエさんとの密会事件は、サルコジ氏がエリゼ宮に残していったスパイによるという疑惑があるとルモンドの記事にあった。
フランス、ベルギーがロシア通信社の銀行口座などを凍結 仲裁裁判所の賠償命令受け(産経):仲裁裁判所はユコスの旧大株主3社に対し、総額500億ドルを支払うよう露政府に命令。従わないため、旧株主らは欧米諸国が露資産を差し押さえるよう提訴。

映画で歩くパリ百日紅 (上) (ちくま文庫)ふらんす 2015年 07 月号 [雑誌]

CINEMA
原恵一、「百日紅」でアヌシー国際アニメーション映画祭審査員賞に輝く(ナタリー):北斎の娘のお栄の話。原作は故・杉浦日向子のマンガ。仏では"Miss Hokusai" と紹介され、仏では9月に上映。仏記事⇒ http://bit.ly/1JgkgGs
ヴェルサイユ宮殿の庭園誕生の秘密とは、K・ウィンスレットが無名女性庭師役で主演(CINRA):絶対王政下の17世紀にフランスで行われた、国王ルイ14世によるヴェルサイユ宮殿の増改築計画の裏側にスポットをあてた作品。

BOOKS
新刊情報:佐藤 久理子 (著)『映画で歩くパリ』:ゴダール『はなればなれに』からリンクレーター『ビフォア・サンセット』まで。パリジャン監督、ゴンドリー、クラピッシュ、ジュネのおすすめスポットも紹介。6/26発売。
日本人女性の憧れが止まらない!「パリ本」が売れる理由(dot):シックなパリジェンヌとは、多様なフランス人のひとつのジャンルにすぎない。あらゆる情報を集めて美しくあるために努力しているのは、パリジェンヌよりも日本女性のほうだという…
ボードレール自らの手による校正が入ったゲラ刷りがパリの書店から発売(culturebox):それはボードレールについて多くを語り、とりわけ彼の完璧主義が表れている。パリの出版社から初めて出版される。ボードレールの自身の校正の入ったゲラ刷りの記事ですが、すでに発見されていて、今回初出版され、読者に初お目見えするということです。誤解を与えるような書き方でした。★…それにしてもこんなにボードレールがニュースバリューがあるとは思わなかった。
サンジェルマンデプレの書店、「ラ・ユヌ」が閉店 A Saint-Germain-des-Prés, la librairie La Hune ferme ses portes(culturebox) これは寂しい…La fermeture de La Hune suscite l'emoi parmi les amoureux des lettres. http://bit.ly/1cVRaNR

ART
ヴェルサイユ宮殿の庭園誕生の秘密とは、K・ウィンスレットが無名女性庭師役で主演(CINRA):絶対王政下の17世紀にフランスで行われた、国王ルイ14世によるヴェルサイユ宮殿の増改築計画の裏側にスポットをあてた作品。
shigeru ban's latticed oita prefectural art museum(designboom):大分県立近代美術館が4月にオープン。設計は坂茂氏(ポンピドゥーメッスで有名)。地方にまた特色ある美術館が。
今、東北で行くべき美術館は? (casabrutus) :50年近い歴史を持つ秋田県立美術館が安藤忠雄設計の建物に移転され、再オープン。奈良美智さんの作品がある青森県立美術館も行ってみたい。富山県立美術館の移転にも期待。

MUSIC
6月21日は音楽の祭日(culturebox):音楽の祭日にちなんで、仏トゥールーズでギターのフラッシュモブがある。お題はデヴィッド・ボウイの’The Man Who Sold The World’、しかもニルヴァーナがカバーした1994年のアンプラグドヴァージョン。これは見たいなあ!

EUROPE
ドイツの大学授業料、留学生も無料 卒業生4割が5年納税でペイ 少子化対策になる?(newsphere):ドイツでは、少子高齢化が深刻な問題となっており、外国人学生を受け入れ、卒業後もドイツで働いてもらうことで、労働力を補い、起業を促し、活気ある社会を維持したいと考えている。ベルリン市では、大学生1人につき、年間で平均1万3300ユーロ(約185万円)を税金から投入。総額で年間3億3000万ユーロ(約460億円)を外国人学生のために支出しているが、「もし40%の学生が卒業後5年間ドイツで働き税金を納めてくれれば、十分埋め合わせは可能だ」と市の関係者は述べる。★…高額の授業料のためにローンを組まされ、スタートから借金を背負う国とはえらい違い。
慌ててギリシャと離婚したら、後々後悔する ーたとえユーロ圏から離脱しても関係を絶てない相手(Financial Times)
ライフラインを叩き売るギリシャ、群がる外資 港は中国に、空港はドイツに……債務危機でギリシャの空洞化が進む(newsweek):次々と売りに出されているのはギリシャの国有資産。空港や港湾、高速道路や電気・ガスなどの公益事業にまで及ぶ
ハーバード大学が「アジア人お断り」〜「多様性」の美名の下に、アジア人は「もうたくさん」とアメリカのエリート校が言い始めた(newsweek) :20世紀の前半、米の一部のエリート大学はユダヤ人の入学者数に上限を設けていた…1952年のハーバード大学は北東部の社会のエリート限定で、新入生はほとんどがWASPだったが、1960年には米全土から学生を受け入れるように。同大の学生は昔から優秀だったわけではなく学力もこの時期に飛躍的にアップ…FBN過去記事 http://bit.ly/q8Lhxu より
記事書き、資料整理まで 米、驚異の人工知能 雇用喪失懸念も(毎日) 米国で人工知能が活躍の場を拡大。スポーツや経済関連の記事を書き、法律事務所で膨大な訴訟資料の整理。機械化の波は知識や技術が求められる専門職に…雇用の流動化と同様に脅威。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 09:42 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年06月16日

週刊フランス情報 8 -14 JUIN

「チーズ職人世界一」に日本在住のフランス人(AFP):フランスのトゥールで「世界一のチーズ職人」を決めるコンテストが開かれ、日本在住の仏人、ファビアン・デグレさんが優勝。世界各国から名だたるチーズ職人が参加。
ストロスカーンIMF前専務理事に無罪(毎日):複数のホテルを舞台にした売春あっせんで起訴されていた。★…直接関係ないがオランド大統領のガイエさんとの密会スキャンダルの背後にサルコジ氏の影があったというルモンドの記事を読んだが。
都市の楽園、レストランの屋上菜園 パリ(AFP):騒がしいパリ中心部では「地産地消」のスローガンを掲げたシェフたちがレストランの屋上菜園を行き来している。菜園はエンジニアによってデザイン、都会の有機的なごみから作った栄養豊富な底土…
フランスに学ぶ地方自治議論 「大阪都構想」の議論は海外にもある(Diamond) フランスの地方選挙の投票率が高いのは、それが「地方政治を左右し」、さらには「国政にもつながる」実態を持っているからである。
仏バルス首相、息子と政府専用機で独へサッカー観戦 非難集中(AFP):フランスのマニュエル・バルス首相が先週末、ベルリンで開催されたサッカー欧州チャンピオンズリーグ2014-15の決勝を観戦するため息子2人を連れて政府専用機を利用したことが明らかになり、バルス首相には9日、非難が集中。野党の政治家らは同首相に対し、謝罪に加え、ベルリンまでの旅費を返還するよう要求した。バルス首相はバルセロナFCの大ファン。
ベルギー、仏の怒りかわして記念硬貨鋳造 その秘策とは?(AFP):今年、ナポレオンが大敗したこの戦いを祝ってベルギーが2ユーロの記念硬貨を鋳造すると発表すると、フランスは欧州の結束が危機にさらされている時期に緊張を生み出すと抗議。

COURRiER Japon  (クーリエ ジャポン)2015年 07 月号ふらんす 2015年 06 月号 [雑誌]21世紀のマダム・エドワルダ バタイユの現代性をめぐる6つの対話

WORLD
日本も同じ? アメリカで2019年まで雇用が伸びる14職種(マイナビ):一番多い、36%の増加が予想されているサービスは「翻訳・通訳」。Google翻訳など翻訳も機械化が進みつつあるが、今後5年の間は人間の知能の方が信頼されるようだ。続いて29%の増加となったのは「医療施設」。「住宅リフォーム」「在宅ヘルスケアサービス」「ワイン・蒸留酒卸売」と続く。
セルフィー(自撮り) ならぬ Selfesse(自撮り尻)(LIBERATION):欧人の間で世界の有名スポットで自分のお尻を自撮りするのが流行っている。マレーシアの聖なる山でそれをやった輩達がいて、先日の大地震はそいつらのせいだと地元の人たちは怒り心頭。
今、日本人の海外移住先としてオランダが熱い理由(Lifehucker):今、海外移住に関心を持つ日本人の間で熱く語られている国、それは「オランダ」。日本国籍者はオランダで「労働許可なく就労できる」ようだ。★…知人の情報によると、正確には「日本国籍者で居住許可のある人」に限られるので、まずなんらかの滞在ビザを取得する必要があるようだ。

ART
仏ベルサイユ宮殿に「女王の女性器」?カプーア氏彫刻展で物議(AFP):出展作品の1つについてカプーア氏が「女王の女性器」だとコメント。問題となっている彫刻は、鉄と石を素材とした高さ10メートル、長さ60メートルの抽象作品。年間500万人が訪れるベルサイユ宮殿の前庭に設置され、じょうご型の開口部が宮殿側を向いている。カプーア氏はこの作品に「Dirty Corner」という題をつけている。★…2010年の村上隆展も物議を醸して、ルイ14世の末裔の方が批判の先鋒に立っていた。

MUSIC
映画『EDEN』90年代フランス、若きDJの栄光と挫折 - ダフト・パンクの楽曲に乗せた予告編も(FashionPress):フレンチ・ハウス時代の夜明けを描いた映画『EDEN/エデン』が、2015年9月に全国公開。ダフト・パンク(Daft Punk)、ディミトリ・フロム・パリス(Dimitri from Paris)、カシアス(Cassius)…
日仏ロックフェスが協力(@ambafrancejp_jp) 日本のロックフェスティバル「サマーソニック」とフランスの野外フェスティバル「ユーロケエンヌ・ド・ベルフォール」がパートナーシップを結びました。今年夏、両者が初めて協業します。
Laurent Garnier au festival Yeah! (culturebox):★…フレンチテクノの大御所。おいくつなのかと思いきや、同世代なんだな。1時間半にわたるテクノフェスでの模様を。

CINEMA
オダギリジョー、中谷美紀、加瀬亮が共演、藤田嗣治を描く映画『FOUJITA』(CINRA):1886年に東京に生まれ、27歳で単身フランスに渡った藤田。パリではモディリアーニやピカソ、アンリ・ルソーらとも交流を深めるなど、...

BOOKS
『21世紀のマダム・エドワルダ バタイユの現代性をめぐる6つの対話』:参加者は大澤さん、宮台さん、ブブ・ド・ラ・マドレーヌさん…


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 18:25 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年06月09日

週刊フランス情報 25 MAI - 7 JUIN ブリジットの日本デビューアルバム!

フレンチ・ミリオン・キス売れ残り食品の廃棄を禁止する法律、フランスが全会一致で可決(Huffpost) 売れ残った食品は慈善団体に寄付するか、家畜の飼料や肥料に転用しなければならなくなり、スーパーマーケットは慈善団体と契約を結ぶことも義務付けられる。
フランス人、夏季休暇2カ月の効用 (FinancialTiles via日経):長い休暇を取ることはフランスの現象ではなく、欧州全土の現象。年間労働時間が1925時間の節目を突破すると、労働時間が1%増えるごとに生産性が1%近く低下。
愛の重みに耐えきれず…パリが橋から「愛の南京錠」les cadenas d'amour 撤去(WSJ) 市当局は、南京錠を掛けられないように、ポンデザールの金網をいずれガラス板に張り替える計画。
レジスタンス精神継ぐ…パンテオンに4人を移葬(毎日新聞) パンテオン入りは大統領の専権事項で、オランド大統領が昨年2月に選考した。18世紀以来、女性はキュリー夫人のみ。
仏原発事業の苦境深まる=政府・電力公社が救済へ(時事):先月の、中国原発企業がアレバに資本参加するという話はどうなったのでしょう。
パリ郊外を欧州最大の繊維街に変えた中国系移民たち(AFP):パリの北の端、環状道路と国立スタジアム Stade de France の間に位置する広大な地区で何百もの卸売業者が、無数の色や柄の生地やさまざまな衣料品を売っている。



MUSIC
ブリジット「フレンチ・ミリオン・キス」- BRIGITTE / A BOUCHE QUE VEUX-TU?(AMAZON):オレリ・サーダとシルヴィ・オワロの女性ツイン・ボーカル・ユニット、ブリジットの日本デビューアルバムが発売!フランスで話題の、魅惑の歌声、印象的な楽曲。本国フランスではアルバムチャート初登場9位、iTunes総合アルバムチャート2位を記録!ブリジットは2人組のユニット。2011年にリリースされたファースト・アルバムが20万枚以上の売り上げを記録し、ダブル・プラチナ・ディスクに輝きました。またフランスのグラミー賞、ヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュージックで2012年度の最優秀新人グループに選出。
音楽は所有からアクセスへ(日々の音色とことば):国際レコード産業連盟は今年4月、2014年に世界の音楽市場でデジタル(ダウンロードおよびストリーミング)の売り上げが初めて物理メディア(レコードおよびCD)の売り上げを上回ったことを発表。

CINEMA
ギャスパー・ノエ3D新作はスクリーンから〇〇が飛び出す カンヌでリアルな性描写がスキャンダルとなった『LOVE』(webdice):「愛しあう若いカップルの情熱を肉体的に、そして精神的に完全に再現する映画を作ることを夢見続けてきた」
カソヴィッツの『憎しみ La Haine』 公開からちょうど20年!(culturebox):この映画がどの程度未来を予見していたか理解するには05年の暴動を待たなければならなかった。
グザヴィエ・ドラン監督作の特集上映(CINRA):ドラン監督作の特集上映『DOLAN ANYWAYS』が、6月20日から渋谷のアップリンクで開催。パリの映画館で開催されたドランによる公開授業の模様を収めた『ドラン先生の公開授業』も上映。
ジャズと映画の『危険な関係』〜 ジャズが飛び道具になった時代〜(月刊キヨシ):ロジェ・バディムの「危険な関係」やルイ・マル「死刑台のエレベーター」など1950年代、フランス映画とジャズの黄金時代。
スヌーピーがパリジェンヌに一目ぼれ!劇場版の新たなキャラは冒険好きのプードル(ナタリー):長編アニメ「I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE」から新たなキャラクター、フィフィのビジュアルが公開。
ビートたけし、フランスで史上3人目の栄誉 『名誉侍従』受賞 (オリコン):過去にモナコ公国の大公アルベール2世、仏政治家のフランソワ・バロワン氏しか叙任されてなく、たけしは史上3人目の快挙。

HISTORY
ジャンヌ・ダルク終焉の地ルーアンに、待望のジャンヌ・ダルク歴史館が3月オープン!(PUNTA):この類を見ない英雄の生涯を解説、ジャンヌ・ダルク神話を歴史学や政治学の議論にまで深めたジャンヌ・ダルク歴史館が、ルーアンにオープンした。

BOOKS
ロバート・アンテルム著『人類』(荒野に向かって、吼えない…):「アンテルムはレジスタンスに参加していたがゲシュタポに逮捕され、政治犯として収容所に送られた。ブーヘンヴァルト強制収容所、そしてダッハウ強制収容所でのあまりに壮絶な日々を記したのが本書である」。アンテラムはマルグリット・デュラスの夫。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 23:14 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする