2007年06月01日

ル・クルーゼ LE CREUSET

*ル・クルーゼ
キッチンの中のフランスといえば、やはり「ル・クルーゼ」のお鍋でしょうか?
最近はその可愛いデザインの為、雑貨屋さんにまで並ぶようになりましたが、実は200年前から続く伝統工芸に支えられた技術による手作り、そして何より優れた機能性で世界中に愛用者がいる逸品です。
3層ホーロー加工がされていて保温性に優れていて、弱火での調理が可能。ふたの重みで素材から出た水蒸気がシールド代わりになり、効率よく、やわらかく火が通ります。そしてふたのつまみは230℃までの耐熱性を持つのでふたをしたまま、オーブンに入れられます。(オーブン料理の多いフランスならではですね。)
我が家では22cmのココット・ロンドを愛用していますが、驚くのは調理時間の短さ。カレーなんかも普通のお鍋より早く煮込めます。そして少々の焦げ付きもスポンジで軽くこするだけで取れるので洗うのが楽チン。
煮込み料理はもちろんのこと、ご飯を炊いたりも出来ますし、我が家では土鍋代わりにも使っています。大きさは4人分ぐらいなら22cm、炊飯には2合ぶんで18cmのものが便利だと思います。ビュッフェ・キャセロールもパエリヤやすき焼き、煮魚に、そのままテーブルに出せるので重宝しています。
ちょっと重いのと高価なのが難点ですが、私は『一生もの』のつもりで使っていくつもりです。

Le Creuset ココット・ロンド 22cm オレンジ
Le Creuset (ルクルーゼ)
売り上げランキング: 5461


*グルメスパチュラ
「ル・クルーゼ」のお鍋はホーロー加工なので金属製の器具は使えません。シリコン製のスパチュラや木べらなどでお料理してください。
いろいろなメーカーからシリコン製のスパチュラが発売されていますが、お鍋と色を揃えるなら是非「ル・クルーゼ」のものを。シリコン製で300℃の耐熱性があるので溶ける心配がなく、お菓子作りではキャラメルを焦がす時もOKですし、ゴムベラの代わりにもなるので、お鍋に残ったソースをきれいに取ることも出来ます。1度使うと病みつきです。(大袈裟ですね。)

Le Creuset グルメスパチュラ M レッド


*レシピ本:「ル・クルーゼ」でつくりたい料理 平野由希子 著
ル・クルーゼを紹介したので関連のレシピ本も紹介しておきます。
ラタトゥユやカスレ、ポトフといった基本のフレンチを簡単に作れるレシピで教えてくれます。お鍋と一緒に購入する人が多いのでしょうか?レシピ本のコーナーでよくこのシリーズが平積みになっているようです。他にも「和食編」ともいえるものもあり、作りたい料理のジャンルで選んでもいいかもしれませんね。お鍋ひとつでレパートリーが増えるのは嬉しいかも・・・

「ル・クルーゼ」で、つくりたい料理
平野 由希子
地球丸
売り上げランキング: 4006


「キッチンの中のフランス」 by FRENCH BLOOM STORE


mandoline

rankingbanner_03.gif
↑面白いフランス系ブログを探すなら

FBN21.png
posted by cyberbloom at 21:56 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | おフランス商品学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック