2015年10月19日

週刊フランス情報 12 - 18 OCTOBRE

パリを掃除する日本人団体グリーンバード フランス人の反応は?(excite):『清掃員の仕事を奪うのでは?』『税金を払っているのだから街の清掃は自分がするべき仕事ではない』という意見もあるでしょうが、実際、清掃員の数は街の汚さに対して足りておらず、仕事を奪うほどのことではありません。そもそもこの活動の目的は清掃そのものではなく、清掃を通してポイ捨てや、環境への意識を高めることが目標です」
ロゴ酷似フランス眼鏡メーカーがおしゃれな反転攻勢(日刊スポーツ):「&TOKYO」が店のロゴと似ていると指摘されたリヨンの眼鏡メーカー「Plug&see」。「日仏友好の名において、弊社のロゴを東京都に譲渡する用意でおります」とした上で、今回の件を受けて同社のロゴマークを替えることや、「場合によっては弊社の東京進出のために」、金銭的な援助を受けられるよう、呼び掛けている。
ごみに埋まるナポレオン生誕地、分別が課題 仏コルシカ島(AFP) 豊かな自然と景観から「地中海の宝石」と呼ばれるコルシカ島でごみ問題が深刻化。基本的な原因は、ごみが分別されず、再生されているのは約20%。
日仏協力で世界へ?仏政府、日本の仏スタートアップを積極支援へ フレンチ・テックレポート(newspehre):フランス政府は今年、1月29日にハイテク産業企業を認定する「フレンチ・テック」マーク制度の新たな振興策を発表した。フランス政府が積極的に、自国の起業家とコミュニケーションを取ろうとした試みである。★…フランスは親方「三色旗」で、ベンチャーが育たないと言われていましたが。
パリで話題のアートなパッケージのチョコレート(casabrutus):誕生からわずか半年でコアなパリジャンの間で評判に。話題の板チョコ《レ・ショコラ・デ・フランセ》とは!?

ゴヤ I スペイン・光と影 (集英社文庫)キネマ旬報 2015年 11/1 号 [雑誌]フランス産エリートはなぜ凄いのか (中公新書ラクレ)

ART
フランスの国立美術館の新しいサイト "Images d'Art" が始まる(culturebox):フランスの美術館に展示されている約50万の作品の写真がアップ!le nouveau site internet "Images d'Art" vise à permettre au grand public de découvrir, collectionner et partager gratuitement les photographies de quelque 500.000 oeuvres présentées dans les musées français. サイトはこちら⇒ http://art.rmngp.fr/fr
スペイン王家が蒐集した多彩作品が集う『プラド美術館展』(CINRA):三菱一号館美術館の開館5周年を記念して開催される同展は、歴代のスペイン王家のコレクションを展示するスペイン・マドリードのプラド美術館で2013年に開催された『Captive Beauty. Fra Angelico to Fortuny』展を再構成した展覧会。歴代スペイン王の美術への情熱と嗜好が反映された作品群を展示する。★…美術館に行く前に予習として、ちょっと古いが堀田善衛の『ゴヤ』文庫版全4巻、などいかが。

CINEMA
出来上がりました!『キネマ旬報11月上旬号』。表紙は皆さん分かりますか?「汚れた血」のジュリエット・ビノシュです!(キネマ旬報):特集内容は<女優、映画の恋人>。発売は10月20日。お楽しみに!
ハリウッド女優ら、賃金格差やセクハラは「もうたくさん」(AFP):カンヌ映画祭でも年々同じ声が強くなっている。⇒FBN:映画における「不平等 –女性の年と言われた今年のカンヌ映画祭」 http://bit.ly/1Ud5nVG

LIVRES
Michel Houellebecq, Casually Provocative(NewYorkTimes) “Submission,” is Islamophobic,or at least critical of Islam…
新刊『フランス産エリートはなぜ凄いのか』 (中公新書ラクレ) 橘木俊詔著(amazon):フランスが哲学を重視する理由、原発大国を作った理工系の実力など…
どこでも、だれでも「書店をつくれる世界」にするしかない(wired):現実世界で本と出合う機会が減少。1999〜2014年の間に8353軒の書店が店じまい。本という粗利の薄い商材を、カフェやイベントで補っていくというモデルが最近のトレンド。

MUSIQUE
EXPOSITION UNIVERSELLE"Exposition universelle", le nouvel album d'Orwell(culturebox) Orwell の新しいアルバム「万博」!お薦めの仏グループ。

WORLD
2万人殺しても2万人増えるISISに米軍は打つ手なし(newsweek):何度空爆しても戦況は変わらず、ISISの支配地域も一向に狭まっていないようだ。イラクとシリアには絶えず新兵が流入、ISISは2万〜3万人の規模を保つ。
“6歳児が1人で電車通学!?” 海外が「尋常でない独立性」と驚く理由とは?(newsphere):昨年日本人が殺人や暴力などの凶悪犯罪の犠牲になった確率は前年よりさらに低下した1.4%で、OECD平均の4.0%を大幅に下回るが…
PLAYBOYは「ヌード」ではなく「ブランド」を選んだ(wired):主な収益源は、雑誌の売り上げではなく、ロゴマークのライセンス使用料。それ以上に重要なのはヌードが今日のソーシャルメディア・プラットフォーム上で勝負できないこと。

★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!

posted by cyberbloom at 22:11 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック