2015年07月08日

週刊フランス情報 29 JUIN - 5 JUILLET

パリでジャパンエキスポ開幕、コスプレ好きが大集合(AFP):「第16回ジャパンエキスポ」が2日、仏パリ北郊外のビルパントで開幕した。日本のアニメや漫画、ビデオゲーム、音楽、映画などエンターテイメントと、日本の伝統および現代文化がテーマのイベントで、開催期間は5日まで。
ツール・ド・フランス開幕!:出発= grand depart はオランダのユトレヒト。カウントダウンはもうすぐ。カウントダウンは仏語で compte a rebours ここにも書いています。⇒http://bit.ly/1IX8Sty
欧州の熱波、一部で気温40度に 大規模停電も(AFP):猛烈な熱波が欧州を襲った2003年の夏には、域内全体で推計7万人が死亡した。
フランス訪問中の中国首相、温室効果ガス排出削減目標を発表(AFP):フランスは李首相を盛大に歓迎。中国企業が欧州航空機大手エアバスと180億ドル=約2兆2000億円規模の契約に調印。李首相の滞在中に約50の事業契約が調印される見通し。
ジョニー・デップの村、32億円で売りに出される(Huffpost):デップがフランス南部のサントロペ近郊にある村を売りに出している。2001年にジョニー・デップが当時の相方ヴァネッサ・パラディと一緒に購入。

モンプチ 嫁はフランス人 (フィールコミックス)フレンチレストラン最旬アドレス パリのおいしい空気水曜日のアニメが待ち遠しい:フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす

BOOKS
Lectures d'été: 10 livres de poche et quelques BD à emporter en vacances(culturebox):フランス人は本を読む時間が足りないと思っていて、仏人の64%がもっと本を読みたいと思っている。その証拠にバカンス中の読書量は普段の3倍になる。記事では今年のバカンスのお薦め本も紹介しているが、古典的なカミュの『異邦人』も含まれている。
「英国一家、フランスを食べる」日本編の原点 料理の神髄に迫る マイケル・ブースさん新刊(産経):前2作『英国一家、日本を食べる』『英国一家、ますます日本を食べる』はアニメ化され、累計約15万部のベストセラーに。
新刊:狐野 扶実子 『フレンチレストラン最旬アドレス パリのおいしい空気』(amazon):パリのトップレストランのスーシェフを務め、出張料理人としても名を馳せた狐野扶実子が、今のパリで大人に薦めたい、おいしい店を厳選。
新刊:じゃんぽ〜る西 『モンプチ 嫁はフランス人』 : 愛が大事なフランス人ד愛が苦手”な日本男子のイクメン奮闘記!! フィールコミックスより 7月8日発売。
新刊:トリスタン・ブルネ著『水曜日のアニメが待ち遠しい:フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす』:日本研究家であり、仏での日本アニメの放映がスタートした1970年代に幼少期を過ごした当事者でもある。8月3日発売。
チェコ語翻訳者が語る、村上春樹のグローバルな魅力(Newsweek):「40以上の言語に翻訳されるほど人気が高いのは「わかりやすい」から。村上の作品は文法的に曖昧なことが少ないため、翻訳中に文脈がつかめないことがほとんどない」

ARCHITECTURE
パリが高さ180メートルの三角タワーtriangle 2の建設を承認(designboom):エッフェル塔、モンパルナスタワーに次ぐ、パリで3番目の高さの建物に。場所はポルト・ド・ヴェルサイユのあたり。圧巻のシミュレーション画像あり。
肌で感じる神秘?巨石群の背後に昇る満月(AFP):仏北西部ブルターニュ地方プルーアルネルのサント・バルブで2日、空へ昇る満月を見物しようと、巨石遺構に多くの人びとが集まった。

GREECE
ギリシャで破れようとしている欧州の夢 EUは富と安定、欧州の連帯を破壊するのか(FinancialTimes):ギリシャは1981年、欧州クラブの10番目の加盟国に。決して周辺国ではなく、早い時期から加わっていた。スペインやポルトガルより早い。
<ギリシャ>チプラス首相が勝利宣言 反対派、大きく上回る(毎日):開票率約90%の中間集計で反対が61・45%と、賛成の38・55%に大差。
ギリシャは犠牲者、クルーグマンから擁護の声(Newsphere):「危機に陥るたびに譲歩し、ギリシャは不況に苦しむ経済奴隷国になり果てた。持続可能な方法で負債を減らして現状からの脱却を認めないならば債務不履行とEU離脱しかない」

JAPAN
中国語検定の受験者数は4年間で半分以下に(JBPRESS):就職スキルとしての中国語の魅力が相当減退。同時に中国への関心自体が低下。仏検のデータをみたら、受験者は少しずつ減っている感じ。英語以外の言語に対する関心が減っているとよく聞くが。
生活「苦しい」、過去最高62.4%=平均所得は1.5%減−厚労省調査(時事): 同省は消費税率を8%に引き上げたことなどが影響と分析。ってそんなこと最初からわかってたんじゃ。消費税は所得が少ない世帯を直撃する。所得が少ないほど、ほとんどを消費に回さなければらないから。さらに10%だよ。この国の税制度の姑息さときたら。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑↑ポチッとメルシ!!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 09:35 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック