2007年04月22日

仏検

実用フランス語技能検定試験 仏検合格のための傾向と対策5級文部科学省後援、実用フランス語技能検定試験、略して「仏検」の季節がやってきました。毎年、6月と11月の2回実施されています。

4月からフランス語を学び始めた学生さんたちも、フランス語を学んだ成果を形にするという意味でも、段階的な目標にするという意味でも、この先、仏検にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

とりあえず3級を目指しましょう。レベルは5級から設定されていて、4月からフランス語を始めた人でも、5級ならば2‐3週間集中してやれば楽勝(?)かと思います。さっさと取っちゃいましょう。

*試験日程 3級・4級・5級 2007年6月17日(日)
*願書提出締め切り5月16日(水)消印有効
*隣り合った2つの級のみ併願が可能です。
*検定料:3級4,000円、4級3,000円、5級2,000円

仏検の特徴と資格取得のメリット(APEFのサイトより)
☆21世紀。世界から孤立せず、世界と対話しながら、平和で豊かな運命を切り開いていくためには、多くの日本人がいろいろな外国語をマスターすることが大切です。フランス語は、フランスだけでなく、多くの国・地域・国際機関で使われている言語です。また、人類に普遍的な価値、独創的な文化を担った言語です。仏検は皆さんのフランス語能力を客観的に測る日本独自の検定試験です。日本人学習者を対象として、文部科学省および在日フランス大使館文化部後援をうけて実施されるフランス語の技能検定試験はこの「仏検」の他にはありません。
☆学校で学ぶフランス語の学習成果の判定にもふさわしい客観性を備えた試験として、単位取得や編入学試験の資格認定の条件となるケースが年ごとにふえています。
☆フランスの企業が次々に日本に進出してきています。日本の企業もフランスに広く展開しています。英語力とともにフランス語力は仕事の上で強力な武器となります。また、エレガントな教養としてフランス語を学ぶ中高年の方々が急速に増えています。

*詳しくはコチラ
仏検・フランス留学のAPEF/フランス語教育振興協会


参考書や問題集もいろいろ出ています。

仏検合格のための傾向と対策4級―文部科学省認定実用フランス語技能検定試験 仏検3・4級必須単語集―petits pois 楽勝!仏検5級・4級合格講座


cyberbloom

rankingbanner_03.gif
↑クリックお願いします!
メイン・ブログ-FRENCH BLOOM NET を読む
posted by cyberbloom at 00:23 | パリ | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事+トレンド特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

仏検合格のための傾向と対策3級―文部科学省認定実用フランス語技能検定試験
Excerpt: 仏検合格のための傾向と対策3級―文部科学省認定実用フランス語技能検定試験
Weblog: しゃばなしゅば書房1号
Tracked: 2009-06-01 21:56
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。