2013年12月10日

週刊フランス情報 2 - 8 DECEMBRE

英の新措置法「貧乏な移民は来ないで」キャメロン首相
■英国のキャメロン首相が11月末、他の欧州連合(EU)諸国からの移民に対する失業手当など社会保障費の支給制限を来年1月1日から実施すると英BBCテレビに語ったことが、英国などEU内で波紋を呼んでいる。
■キャメロン氏が明らかにした“新措置法”は、不就労のEU移民は英入国から3カ月は社会保障支給の対象とならない▽明確に就労できる証明がない場合、6カ月で社会保障サービスの提供を打ち切る▽新規移民は住宅手当の申請ができない▽路上生活者や物ごいは強制送還する▽最低賃金を支払わない雇用者には4倍の罰金を科す−というもの。
■同氏は「これはしっかりと働き、正しいことをしている人たちと公平に扱うための措置だ」と述べ、新措置法の導入を正当化。「EUが保証する移動や移民の自由の理念は大切だが、手当が目当ての移民に厳しく対処できるよう、EUは変わらなければならない」と強調した。
(12月6日、産経新聞)

lafayette-noel-2013-2.jpg
■写真はパリ・オペラ座の老舗デパート「ギャラリー・ラファイエット」のクリスマスのディスプレイ。今年のショーウィンドーにはクマのマルタンとその仲間に出会える不思議な森を再現した機械仕掛けの人形たちが登場。写真はパリ在住アーティスト @kiki_maillet さんからいただきました。
http://ecole.kikounette.biz/

武田薬品の社長にフランス人(invest-in-France):製薬最大手の武田薬品工業は、次期社長にフランス人のクリストフ・ウェバー氏を迎える人事を発表。外国人を社長として任命するのは、武田の230年の歴史の中で初。ウェバー氏は、英製薬会社グラクソスミスクラインで、欧州、アメリカ、アジアにおけるワクチン部門を統括、2003年から2008年にはフランスにおけるGSK FRANCEの会長を務めるなどの経歴を持つ。武田は今回の人事により、グローバル戦略のさらなる強化と加速化を期待。★…12月就任予定の調達責任者もスイス大手製薬会社からの招聘。いずれも競合する製薬会社からのヘッドハンティング。気づいた時には、日本企業のTOPが全員外国人という日も近いのでは。ただ英語コミュニケーション能力にだけ躍起になっている日本って、今後、国内からグローバル人材出せないんじゃないか…
フランス下院、買春客に罰金科す法案を可決(AFP):同法案に賛否両論。売春がアングラ化し、売春で生計を立てる女性たちをより弱い立場に追い込むと反対する声も。

WORLD
米ウォール街占拠に発した市民の債務帳消し運動(AFP)ローリング・ジュビリーは全米規模の集合体による債務帳消しプロジェクト。次に取り組もうとしているのは学生ローン。米国の学生の60%が学費のためにローンを組むが債務の総額は1兆ドルだ。
ネット通貨ビットコインは世界通貨になれるの?(The Page) :インターネット上で流通する通貨「ビットコイン」が話題。単一の発行元が存在せず、国家や中央銀行による裏付けがない通貨だが、流通量は現在では80億ドル(8150億円)に到達。
中国人民銀行、ビットコインに警鐘―フランス中銀も(WSJ):中国人民銀行は仮想通貨ビットコインにまつわるリスクに警戒を促し、国内金融機関による関連サービスの提供を禁じた。

lafayette-noel-2013-01.jpg

JAPAN
特定秘密保護法案が通った今、われわれに何ができるか(ビデオニュースドットコム) :特定秘密保護法自身に問題が多いことは、これまでにもたびたび指摘されてきたが、同時に、現状での特定秘密保護法をより危険なものにしている理由として、その前提となる情報公開法や公文書管理法が十分に機能していないことがある。
ご存知でしたか 日本人の9割がヤンキーになる (現代ビジネス):ヤンキーの価値観は『気合主義』と『反知性主義』。つまり、『気合と勢いがあればなんとかなる』。ヤンキーとエリートの階級格差は、ある意味で「国策」なのではないかと内田樹さん。
コンゴ大使館放火事件について(天木直人さんのブログ):解りやすく問題が指摘されている。競走馬を買って愛人の名前をつけた人を排出した時代から外務省の体質は変わっていないようだ。
日本の最低賃金、国際的には高い?低い?(The PAGE):フランスの最低賃金は9.43ユーロ(約1311円)、英国は6.31ポンド(約1055円)。米国は各州平均で約8ドル(約818円)程度。「相対的貧困率」は欧州の1.5倍…
電子書籍は「オカンが使えるIT」へ 繰り返された「電子書籍元年」(東洋経済) 電子書籍じわじわ浸透中。

VOYAGE
パリ市が観光客に割引カード、ショッピングが10%オフに(AFP)
パリのオンライン土産店がオープン(AFP)

GOURMET
ベルサイユ宮殿が高級食料品の販売を開始!? (NikkeiTrendy):その名を冠し、宮殿マークもそのまま使用した高級食料品 「ベルサイユ宮殿-高級食料品」の発売を2013年6月より開始。★…これは補助金が削減され、自活せざるを得ない美術館という文脈なのでは。
ロブションから新年を祝うフランスの伝統菓子『ガレット・デ・ロワ』が発売(オリコン):そういえば一昨年フェーヴがあたったな。

DESIGN
インクを使わないシャネルの本:イルマ・ブームの作品集(wired) :全300ページのこの本には、インクが使われていない。白いページにはそれぞれ、ガブリエル(ココ)・シャネルの物語を説明する描画や引用が浮き出している。

ART
Le guide louvre-lens 2014Le Louvre-Lens souffle sa première bougie(culture) :ルーブル・ランス美術館が12月4日で1周年=タイトルは最初の蠟燭を吹き消す。予想を上回る人気で、1年で90万人以上が来館。

MUSIC
Daft Punk : regardez le nouveau clip avec Julian Casablancas(culturebox) :ジュリアン・カサブランカスをフィーチャーしたダフト・パンクの新しいクリップを見よ。
ミシェル・ポルナレフが2014年末に新しいアルバムを発表(culturebox) :24年ぶりのアルバムになる。現在、69歳でロサンゼルス在住。
ボブ・ディラン、仏で刑事裁判に=クロアチア人への憎悪扇動:ローリングストーン誌仏語版での発言。フランスでは人種や民族に基づく憎悪扇動は刑事罰の対象となり、仏国内のクロアチア人組織がディラン氏を刑事告訴。

パリの鈴木家 上Hello, My Name is Paul Smith: Fashion and Other Stories

BOOKS
かわかみじゅんこ「パリの鈴木家」 (ナタリー) :新装版&完結編が発売:こういうマンガもあるんだね。パリを舞台と言うと、じゃんぽーる西さんくらいした思いつかなかったが。
2013年のモード本10冊(culturebox):ポール・スミス、マイケル・ジャクソン、「モードと文学」、「エロティックなモード」「王妃たちの宝飾品デザイナー」などなど。装丁も興味深い。
Jane and Serge: A Family Albumジェーン・バーキン&セルジュ・ゲンスブールの家族写真集発刊(FASHION HEADLINE):フランスのミュージシャン・セルジュと、イギリスの女優・ジェーンの恋愛、デュエットなどの共演、2人の間に産まれた娘のシャルロットと過ごした12年間を、ジェーンの兄であるアンドリュー・バーキンが構成。ジェーンの16歳の誕生日から始まり、1979年のシャルロットとセルジュのスナップまで、プライベートな写真が満載の一冊。

MODE
LVMHグループ、仏最大級の香水と化粧品の新研究所設立(FashionHeadline) :250人の研究員が勤務し、分子および細胞生物学、物理化学、民族植物学、知覚分析、製法・調合、毒物学、組織学など20以上の専門分野の研究に携わる。


★commented by cyberbloom

FRENCH BLOOM STORE.png

FBN-banner03.jpg
posted by cyberbloom at 22:39 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック