2013年10月09日

週刊フランス情報 30 SEPTEMBRE - 6 OCTOBRE

アマゾンの書籍割引・無料配達にNO、仏下院が禁止法案可決
■フランス議会下院は3日、インターネット小売大手米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)などが提供している書籍の割引販売と無料配達を組み合わせたサービスを禁止する法案を、全会一致で可決した。経営不振に陥っている国内の小規模書店を支援するのが目的で、今後、上院も通過して新法として成立する見込みだ。
■フランスでは1981年から、小規模書店の保護策として出版社に書籍の定価を定めることを義務付け、販売時の割引率を最大5%に制限している。今回下院を通過した法案は、この5%の割引と無料配達を組み合わせたサービスの提供を全ての書籍の通信販売業者に禁じるもの。
■法案を提出した最大野党・国民運動連合(UMP)のクリスチャン・ケルト下院議員は、書籍市場で利益を上げているのはネット書店のみだと指摘。「投資利益率の非常に低い個人経営の書店は、生き残りが難しくなっている」と述べた。アマゾンはこの法案について、差別的だとして猛反発しており、AFPに送付した声明で「書籍の価格をつり上げようとするいかなる措置も、フランス国民の消費力を低下させネット通販利用者に対する差別を生み出す結果にしかならない」と批判している。
(10月4日、AFP)

フランス経済、危機以来の成長遂げる見通し:経済危機が始まった2008年以降で最高の成長率を記録するとの見通し。http://on.wsj.com/15T94rk
フランスでもLINEブームなるか? (newsphere):3つの評価ポイントとは先に広まったスペインでは、ユーザー数は1500万を突破し、iPhoneユーザーの40%がダウンロード。http://bit.ly/17ipk8L

WORLD
ハリウッドセレブも魅了する移住国としてのカナダの魅力(punta) :カナダの魅力はバランスだ。都市と大自然が近く、安全で、福祉や教育が充実し、経済活動も安定し、生活するためのバランスがいい。http://bit.ly/174yjHs
市民の声によりモンサント保護法の破棄がアメリカ上院で決定(dice):遺伝子組み換えを利用する企業を保護する条項が撤廃、世界規模での反発高まる。http://bit.ly/1aNP3pq

JAPAN
日本はなぜ、節電・停電せずに猛暑を乗り切れたのか?(newsphere):海外が評価する日本企業の取り組み。コマツは2015年までに少なくとも50%ものエネルギー削減を目標に。★…この前コマツの技術者の人と話したが会社が誇らしげだったなあ。http://bit.ly/16XPVDQ


CINEMA
『Les Miserable』:2000年フランス制作TVシリーズ・完全版DVD-BOX〜。いつ出るかと待っていましたが、7月に発売されていたのね。「レ・ミゼラブル」のベストな映像版。NHKで放送された時の日本語の吹き替え版も収録。ジャン・ヴァルジャンにジェラール・ドパルデュー、ジャヴェール警部にジョン・マルコヴィッチ、ファンティーヌにシャルロット・ゲンスブール、修道院長にジャンヌ・モローという配役。http://bit.ly/15PkL7H
パリのシネマテークでジャン・コクトー展:映画監督としてのコクトーに焦点。10月12日で彼の死から50周年。http://bit.ly/17DT5B0

MODE
少女たちの危うい目標、美脚の「サイギャップ」米国:雑誌で見たモデルのようにスリムになりたい米国の10代の少女たちが最近夢中になっているのが「サイギャップ」(太ももの隙間)だ。両脚をそろえて立っても、太ももが付かないほど痩せた脚が良いとされる。交流サイト(SNS)のフェイスブックやブログサービスのタンブラー、画像共有SNSのピンタレストには「太ももの隙間」の写真があふれ返っている。★…2008年のフランスのニュースに、ファッション関連業界が団結して「極端なやせ型の宣伝に繋がりかねないイメージを使わない」と定め、議会でもやせ過ぎ体型を推進するイメージを取り締まる議論、というニュースがあった。http://bit.ly/191o7Bq http://bit.ly/18ZZJSu
マーク・ジェイコブズがヴィトンを去る:ヴィトンのPDG、ベルナール・アルノー氏が認める。http://bit.ly/16G997K

ART
はじめてのルーヴル神戸で「プーシキン美術館展」:神戸市立博物館で「プーシキン美術館展 - フランス絵画300年」が開幕 数世紀をかけ、ロマノフ王朝の歴代皇帝や貴族、19世紀に台頭する実業家によってロシアにもたらされたフランス絵画のコレクション。http://bit.ly/1aE9m8E
中野京子『初めてのルーブル』:「美術教育でよく使われる“作品をあるがまま感じなさい”という言葉は、実は印象派以降の作品に限った見方です。ルーヴルの作品を楽しむ鍵となるのは、ズバリ背景を知ることです」http://amzn.to/1fCuOkH
18か国の国旗をその国の国民食で作ってみた!:日本はご飯とマグロの日の丸、フランスは青かびチーズ、ブリチーズ、ぶどうの三色旗。各国みんな色鮮やか。http://bit.ly/18DwWkz

MUSIC
違法ダウンロード刑事罰適用でもソフト売上伸びず:日本レコード協会に見解を聞いてみた。CDの売り上げは今年1月から8月までのデータでは7%減少し、音楽配信は昨年10月から6月までの計算で前年より24%も減。 http://bit.ly/18SztcO

VOYAGE
サグラダ・ファミリア、完成したらこうなります:完成までを描いた3DCGが公開。ガウディの死から100年目の、2026年に完成予定。http://bit.ly/1f25jIi
ドバイの水族館:海の中にいるようだ。いつか行ってみたい。http://pic.twitter.com/brVR33yqsA ⇒Dubai Aquarium & Underwater Zoo http://www.thedubaiaquarium.com/



★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑ポチっと Merci!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 08:16 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック