2013年08月26日

週刊フランス情報 19 - 25 AOUT

半焼けバゲットが好まれるようなったフランス
■パリ16区に店を持つパン職人、ドミニク・アンラク氏は毎日、約1500個ものバゲット(棒状で細めのフランスパン)を焼くが、その多くは自分で食べたいとは思わない仕上がりだ。客の大半は棚に並べられたバゲットを眺めると、焼き時間が最も短くて最も白いものを選んでいくという。そのため店で売るバゲットの90%は、完全に焼き上がる前にオーブンから取り出すそうだ。アンラク氏は「自分で食べるためなら、あと2、3分長く焼くけどね。でもこれは商品だから、客の好みに合わせるしかない」と話す。
■バゲットはフランス料理を象徴する食べ物の1つ。それが今、文化的危機にさらされている。独特な形とパリパリと硬い外皮で有名なバゲットが、パン生地を食べさせられているのではないかと錯覚しそうな生焼けパンになろうとしているのだ。パリのパン屋についてのブログ「Painrisien(パンリジアン)」を立ち上げたレミ・エルン氏によると、評価をした230店の80%では「顧客を満足させる」ために、ほとんどのバゲットを完全に焼き上げていないという。
■ただ、客が好む理由もたくさんあり、それは生焼けの半端なものではないようだ。例えば、フリーランス・リポーターのカミーユ・オジェ氏(30)に とって、十分に焼き上がったバゲットを食べるのは苦痛だ。「そのままかじって食べるには硬いし、歯茎や口蓋(こうがい)を痛める」ということだ。その点、 焼き時間が短めのバゲットなら「歯が欠ける心配もない」そうだ。アンラク氏の店の常連というピュラ・ガルシアさんによると、十分に焼けたバゲットはすぐに風味が落ちるという。「焼き上がってから1時間以内に食 べないと、1日たった古パンみたいな味になってしまう」とその欠点を指摘した。また、別の客の中には、家に持ち帰って暖め直すと味が良くなるという理由 で、完全に焼き上がっていない「白いバゲット」を求める者も多い。
■細長いパンを見ればフランスを連想してしまうほど、バゲットとフランスは切り離せない関係だ。そのフランスでバゲットに対する国民の好みが変化している様子に憤慨する向きもある。(続きはタイトルをクリック)
(8月22日、Wall Street Journal)
★フランスではバゲットの消費も減っている。1970年代フランス人は1人1日1本のバゲットを食べていたが、今は1人当たりの消費は半分にまで減少。女性や若者はさらに消費量が少ない。1900年代は1人3本も食べていた…と、こちらはNYタイムズが心配している。http://nyti.ms/1bV2MLZ



化学兵器使用なら武力行使を=フランス外相:フランスのファビウス外相は22日、シリアでアサド政権側が化学兵器を使用したと反体制派が主張していることについて、「正しいと確認されれば、(政権側に対して)武力を伴う行動を取るべきだ」と述べた。http://bit.ly/13UPDgw

EUROPE
「過労死」は国際語?:21歳のドイツの若者がロンドンのメリル・リンチ(投資銀行)でインターシップで働いていて、過労 (surmenage)でなくなった。3日間徹夜したというが、持病もあったようだ。France2 は、日本ではこれに「過労死 karoshi 」(すでに国際語)という名前をつけていますと日本のブラックぶりも紹介している。「労働が週45から50時間を超えると(日本では普通のことだが)健康に影響しますが、フランスはまだこの問題を知りません」だって。やはりヨーロッパの中では勤勉と言われるドイツ人が過労死というところがミソなのか。http://yhoo.it/1faBAZg
不況のスペイン、外国人には大人気:スペイン国内の海辺は、情勢不安定なエジプトやトルコを避けてスペインを休暇先に選んだ英国人やドイツ人、フランス人たちであふれ、観光客数は史上最高に達した。★…スペイン、また行きたい。ある意味フランスより楽しい。http://bit.ly/178dJsj
スウェーデンでランチタイムに行けるクラブが人気(punta):「ランチビート」は定期的に各地域で開催されており、オフィスで働く人たちの新たなランチスポットとなっている。★…日本みたいなブラックな労働環境ではそんな余裕はないかな。http://bit.ly/19D4jcd
政府観光局ツイッターの運営を市民に任せたら?:スウェーデンでは政府観光局ツイッターの運営を市民に任せ、 1年後、この戦略は大成功し、フォロワー数はプロジェクト開始時の8000フォロワーから6万6500を超え、 現在のリツイート数は平均4.5倍になった。。http://bit.ly/1auHEOP

WORLD
成熟日本への進路 「成長論」から「分配論」へ (ちくま新書)NZで同性婚法が施行、アジア太平洋地域で初:世界では13番目の国になる。ニュージーランド航空機内で挙式も。http://bit.ly/14UPVKG
ビッグデータで人材発掘:採用の面接だけでは正しい判断を下すのは難しい。シリコンバレーではビッグデータを利用して採用をサポートする技術を開発。訪れるサイト、言葉使い、考え 方、過去に携わった企画、周囲の評価、学歴を分析し、人材の評価とランク付けを行う。人材の価値を一発検索できる怖い時代がくるのか?★…ブログを書き、ツィッターやFBをやりつつ、私たちは自分に関する情報を恒常的に吐き出し、それがどんどんと蓄積されていく。その膨大なデータが人材の総合的な評価として使われるわけだ。そして「ネットにつながらなきゃいい」という反論は問題外なのだろう。(クーリエジャポン8月号)

JAPON
対談、伊藤穰一×波頭亮:学歴がなくても、世界で活躍する人の真実 伊藤穰一×波頭亮(上)http://bit.ly/154t7oZ 結局、日本人は努力の総量が足りない 伊藤穰一×波頭亮(下) http://bit.ly/13O5oWD (東洋経済) ★…上は波頭亮さんの『成熟日本への進路』。日本は成長フェーズから成熟フェーズに移ったという仮説を元に、社会のセーフティネットの強化を提言。医療の無料化やベーシックインカムにも言及。
コミュニケーション能力って何?:就活の際に意味を取り違える学生が急増(産経) http://on-msn.com/19v5Xcq

アメリ [DVD]スパニッシュ・アパートメント [DVD]ロシアン・ドールズ-スパニッシュ・アパートメント2- [DVD]

CINEMA
『スパニッシュ・アパートメント』の最終章:アングレーム映画祭でセドリック・クラピッシュ監督の『スパニッシュ・アパートメント』から始まったグザヴィエ君シリーズの最終章 "Casse-tête chinois" が初上映される! オドレ―・トトゥ、ロマン・デュリス、セシル・ド・フランスらが映画祭の会場に集結。最後の同窓会、みんな良い俳優&女優さんになったね。すでに予告編も公開され、期待が高まる。Casse-tête chinois はルービックキューブみたいな入り組んだパズルのこと。スパアパからテーマは一貫している。http://bit.ly/140E0Vt
映画「アメリ」がブロードウェイでミュージカルに!:"Amélie Poulain" va devenir une comédie musicale à Broadway! しかし、当のジャンピエール・ジュネ監督は、彼が支援する「心臓病のこどのための組織」の資金作りのためにやったことで、ミュージカル化は不本意どころか、嫌悪感すら抱くと。一方ジュネの監督の最新作 "L'Extravagant Voyage du jeune et prodigieux TS Spivet" がスペインのサンセバスチャン映画祭で初お目見え。http://bit.ly/1dzdZUk http://bit.ly/17PJk0e
グザヴィエ・ドラン監督『わたしはロランス』: 社会の根底に敷かれる「普通」から跳躍しようともがく恋人たちの姿を様々な手法で描く(web-dice) http://bit.ly/17J2wMW
映画『大統領の料理人』:厨房に生きた女。ミッテラン大統領のプライベートシェフの物語。男の嫉妬は女の“100倍”。「男たちを見返せ」(cinemacafe) http://bit.ly/18Jwn9a
ナタリー・バイ、巨匠監督を語る:「ゴダールは俳優の表情を盗む〈優しい盗賊〉」。近日公開『わたしはロランス』に出演する大女優の「作品を選ぶ基準」とは(web-dice) http://bit.ly/18H5O4u



MUSIC
PEAU - Instant T PEAU の新アルバムからの先行シングル。女性仏語ウイスパーヴォイスのエレクトロ。2013年の一押し! http://bit.ly/16rQeX1
フランス発 次世代 EDM・DJ、Madeon 来日決定:現在19歳の Madeon は、2011年に公開したマッシュアップ「Pop Culture」が現在までに2,000万回以上再生、次世代のプロデューサー/DJとして注目。http://bit.ly/14iDuWw
Fatoumata Diawara - Bissa:仏在住のマリのミュージシャン。パリ・ヴィレットのジャズフェスにも出演(こちらのフェスはブライアン・フェリー、ジョン・ゾーンなどが目玉) http://bit.ly/18IYtBz

MODE
Made for China 路線:フランスのラグジュアリー・ブランドは中国人をターゲットにしているが、いちばん予想しにくいのは、中国人エリート・富裕層ではなく中産階級の人々、2億人にあたる消費者の購買パターン。http://bit.ly/12x8HnF


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑ポチっと Merci!
FRENCH BLOOM STORE.png
posted by cyberbloom at 10:18 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック