2013年01月18日

Iggy Pop “La Javanais”

OPRES9月になると個人的に聴きたくなるのが、この曲。暑さが和らいだ屋外で、サンドレス姿の妙齢の女と男が踊っているイメージが浮かんでしようがないのです。

誰にでも歌える曲ではない(女子はダメ、甘い顔の坊やがクルーナー気取りで歌うのは論外)のでいつもオリジナルに手が伸びてましたが、今回は意外なおひとがカヴァーしてくれたので、そちらをご紹介したく。

そのひととはイギー・ポップ(おお)。全身これロック、生きるロック・アイコンとして知られる彼ですが、ここ数年フランスのポピュラー音楽にはまっているらしく、最新アルバムでは前作に続きシャンソン・クラシックスをどうどうフランス語で歌ってます。所属レーベル、ヴァージン EMI はリリースを拒否、自主制作盤として世に出ることとなったものの、音楽としては「イギー=ハードなロック」のバイアスをはずして聴けばしごくまっとうな出来。「ハイティーンの頃にはラヴェルやドビュッシーをよく聴いてたんだ。」というイギー。もともとフランスの音楽に関心があったということだけれど、60歳を超えて挑戦してしまうとは!

しかし、意外にも、イギー・ポップ meets フレンチポップスの試みは成功しています。本人に気負いがないのもいいし、いろいろあった歳月がにじみでた声の渋さがメロディーの甘さと絡まって、ビタースウィートな仕上がり。ギターが小気味良いアレンジもさることながら、惚れ込んだ曲を歌うイギーの喜びが伝わってきて、聞き慣れた曲なのに新鮮な気持になれます。

試してみたい方はこちらでどうそ。
http:/youtu.be/_QxCyJIpgec

同じアルバムでは Joe Dassin のこれぞフレンチポップス!な曲 'Et si tu n'existais pas' もカバー。オリジナルと違いロリータ声も加わってこちらもなかなかイけます。


GOYAAKOD

人気ブログランキングへ
↑ライターたちの励みになりますので、ぜひ1票=クリックお願いします!
FBN22.png
posted by cyberbloom at 23:02 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | フレンチポップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック