2012年09月12日

夏休みのフランス語講座A Gackt でフランス語!

使い古しのネタですが、かなり前に扱ったネタなので知らない読者も多いと思うので取り上げてみました。「立山酒造」という富山の日本酒メーカーのローカル CM「人魚のカケラ」です。その CM で Gackt と篠原涼子がシュールなフランス語劇を演じています。語学が堪能なことで知られている Gackt ですが、人魚に扮した篠原涼子に向かって、いつもの感じでフランス語をしゃべっています。舞台はガウディ風のプールのある涼しげな庭。バックに流れるのはラヴェルの「クープランの墓」。今回は発音よりも文法の解説に重きを置きましょう。



Regarde.
Ça te plaît?
Heureuse?
Je dois partir.
Au revoir.

■Regarde.(見て)
Tu regardes.→Regarde.
現在形から主語をとって作る命令形です。-er 動詞の場合、tu の活用では語末の s も落とします。

■Ça te plait?(気に入った?)
不定詞は plaire。A plait à B. という形でよく使われ、A は B を喜ばせる= B は A を気に入るという意味になります( A と B の関係に注意)。te は à を介しているので間接目的語。

■Heureuse? (しあわせ?)
Tu es heureuse? ってことですね。相手が女性なので形容詞は女性形になります。heureux(男性) – heureuse(女性)と変化します。youtube のコメントのやりとりを見ると、フランス人はこれが聴き取りにくいようですね。
―I can't catch this one. The Japanese sub says "Are you happy?"
―Il dit "heureuse" non? C'est ca que j'entends en tout cas.(彼は…って言ってるんじゃないの?私にはそう聞こえるよ)

■Je dois partir.(行かなくちゃ)
dois はdevoir で、動詞の不定詞をつけて用いられます。英語の must にあたります。je dois tu dois il doit nous devons vous devez il doivent と変化します。主語を非人称にして、Il faut partir. とも言えます。

■Au revoir.(さようなら)

難易度★☆☆



cyberbloom

☆おまけの仏検式練習問題T(5級レベル)
意味が通るように単語を並べ替え、真ん中に来る番号を答えましょう。

@Ma soeur ( ) ( ) ( ) ans. 
1)avoir 2)vingt 3)va
ANous avons ( ) ( ) ( ).  
1)chat 2)petit 3)un
B( ) ( ) ( ) cet avion.
1)faut 2)il 3) prendre.
COn ( ) ( ) ( ) restaurant.
1)ce 2)dans 3)entre
DJe ne ( ) ( ) ( ) aujourd’hui.
1)pas 2)peux 3)sortir

★答えは⇒人気ブログランキングへをクリック!!

人気ブログランキングへ
↑ライターたちの励みになりますので、ぜひ1票=クリックお願いします!

FBN22.png
posted by cyberbloom at 12:09 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | フランス語講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック