2006年05月30日

通天閣=凱旋門+エッフェル塔

木魚さん

tour-arc01.jpgこれは初代「通天閣」の写真ですが、凱旋門とエッフェル塔をくっつけたものだそうです。展望台にまでロープウエイが伸びていたそうです。1911年に建造され、43年に下に入っていた映画館が焼け、解体。今の通天閣は56年に再建されたもの。日仏交流ネタとして最高だと思うのですが、大阪人でない私は、これをうまく語れそうにないので、木魚さんにこの写真にいつものノリで文章をつけていただきたいのですが。一杯ビールをあおって一気に書いちゃってください。ふんじゃま、よろぴく。
                                   cyberbloom

こんなメールに気付いたのが今朝。ほんで今はひとりイワシのつみれ鍋をつついてビールをあおっている。困るんやけどなー、仕事選ぶ質なんやけどな。

ここんとこ大阪の凱旋門の下は結構くぐってるんやけど、実は一度も登ったことない。ほんでも新世界やジャンジャン横町は知らへんことはないっていうか、あの近辺は高校時代は雰囲気あったな。新今宮駅は高架になっててね、車窓から下のほう眺めると、血まみれのおいちゃんが倒れてたり、「しんいまみやー、しんいまみやー」って駅に着けば、ニッカポッカがワンカップ片手にごろごろなだれ込んできて、くわえタバコにおいちょかぶやりはじめてね、なんちゅうかね、カジノ構想を地で行くその気概に若かかりし木魚は目頭が熱くなったもんやった。くらくらきたね。タバコもあっこは安かった、パクったやつさばいてたからね、庶民の味方やってん。車内の換気は、安焼酎をひっかけたオッチャン連の息でアルコール殺菌、ファブリーズなんか勿体無いね、今はなんでも金取りよる。

「関西で塔ちゅうたら、あんた、京都タワー、神戸のポートタワー、ほんで大阪のエッフェル塔ちゅうのが相場やンか」

そやった。京都はんとこはロウソク、神戸さんは鼓がモデルで、和の世界やね、幽玄わびさびやね、そこいくと通天閣、「天に通じる」か、名前は漢字でもモデルがおフランスとはハイパーやん、負けてなるかい釡ヶ崎騒動なんてパリ・コミューンや、いやいや、第二インターナチュラルハイやで、もうし。もうごちゃごちゃ、なんで近鉄「阿部野橋」って切符に印字されてんのに、駅の掲示板は「あべの橋」で、阿倍野区は「倍」の字使って、その近くの神社は「安倍清明神社」って「あ」と「べ」の字が違いますよあなた、ほんでもっと西にある別の神社が「阿部野神社」、こんどは「べ」違いですよ、あんた巡査が来る前にわてをどうにでもして、ちゅうくらいエッフェルも凱旋門もやたけたでこさえたろ、がハイブリッドでほんま最先端。長崎チャンポン建築。「歴史は繰り返すもんや、初めは悲しく、次はお笑いやで」とのたもうたお偉い人の声に、耳が切なくなるし愛しさもおぼえる。

「天に通じる」のと「雲を凌ぐ」、どっちが格が上なんやろ。いやね、東京には「凌雲閣」って浅草にあったからね、ぽろろんと思っちゃった。「凌雲閣」はバベルの塔よろしく東京大震災でおわってもうた。東京対大阪っていう構図は気に入らんとこいっぱいあんねんけど、「阪人巨神戦」みたいで、ぽろろんとね。「雲」のほうは50メートル、本場のエッフェルの翌年、1890年にでけた。初代の「天」はそれより高く64メートルらしい。14メートルちゅう、なんか微妙な差が、こう、これくらいで許したろと相手に突っ張りながらも、コストあんまりかけるのもあれやしな、それより余った金でなんかもうけたろ、こっちは閣が上やしみたいな、あきんど的なとこを勘ぐってしまうのは人のさがか嵐山か。

フランス土台にビリケンさんが鎮座する。ビリケンさんは、たしかアメリカ大統領が起源とか。シラクさん、もちっと体養生して、ビリケンさんまで登っておいでぇな、そしたらてっぺん、英語でいうとサミットかな、首脳会談できますがな。




木魚@無縁仏

banner_02.gif
↑クリックお願いします!
Jump to French Bloom Net
posted by cyberbloom at 23:39 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ART+DESIGN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック