2010年12月21日

FRENCH BLOOM NET 年末企画(1) 2010年のベストCD 【Twitter 編】

FBN の年末企画としてTwitterで2010年のベストアルバムを募集しました。ツイ友の方々の多彩な趣味を反映した、フランス、非フランス、2010年、非2010年の、なんでもありのセレクションです。みなさんの音楽生活の向上に役立てていただければ幸いです。追加可能ですので Twitter を通して投稿お願いします。初めに Yahoo France Music ! にあった今年のフランス国内のベスト10から個人的に面白かったものを4つ。

ZazPhilippe KaterineTout Attache

Best of 2010 : les meilleurs disques français par Philippe Barbot

□Zaz : ≪ Zaz ≫
‘Je Veux’ http://youtu.be/eeBu_tJIp_k
□Philippe Katerine : ≪ Philippe Katerine ≫
‘La Banane’ http://youtu.be/h3ilLEN1Qew
□Abd Al Malik : ≪ Château Rouge ≫
‘Ma Joie’ http://youtu.be/06S7oMLvl2w
□Lafille : ≪ Tout attaché(e) ≫
‘I Wanna Be Your Cat’ http://youtu.be/ghY98LRe7b4

@jemappellesacai
amp-reflection★2010年の1枚 ◎school food punishment 「amp-reflection」 フランスで開催されたJAPAN EXPO'09で大人気だったバンドの新譜に一票です。2010年の1枚◎大橋トリオ「NEWOLD」。アルバム収録曲のPVの舞台がモンサンミッシェルです。日本人カップルの結婚式の風景で、感動的です。
http://youtu.be/9E8pcmWavdQ
★フランス関係なかったら、東京事変の『スポーツ』。「椎名林檎」というアイコンではなく、ひとつの音楽家集団としてぐっと成熟した、すこぶる刺激的でチャレンジングな傑作だと思います。iTunes の選ぶ今年のベストアルバムにも選ばれています。
@niijima
★今年の音楽状況:UTAU 以外にはクラシック。フォロアーさんに教えていただいた Pf の G・ソコロフ、グラモフォン111周年記念Boxセット1&2計111枚12月中〜下頃発売のハイフェッツ全集。ほかにパット・メセニーのオーケストリオンも今年でした
@karin_kunUTAU(2枚組)
★業界全体の動きとしては、音楽のデジタル化によって手頃な価格(or無料)でなかなか本格的なEditができる作曲ソフト等が登場し、無料で自分の音楽を 配信できるサイトも充実し、さらに利益をあげたければ、安価な料金で利用できる販売システムも次々と登場しています。個人で世界に出ていけるいま、また、YouTube 等から音源をDLすることに抵抗を持つ人が殆どいないであろう状況下で、音楽を生業にしている人々には悩ましい問題が山積していると言われますが…。どんな時代になろうとも"残っていく"音楽には理由があると思うので、あまり大袈裟に考えることなく、ただひたすらに、真剣に、楽しんで、作るのみです!
@DieT_oLive
★CD=『Beat Assasinated』DJ Cam http://youtu.be/Haocb7dXFnU
Hot Rats★最近、@cyberbloom さんの呟きで知った Captain Beefheart の死は今年最大の弔事だった。Zappa との絡みで http://youtu.be/EaCCKrpCQDM このアルバムは英のチャートでもビートルズやキング・クリムゾンの名盤を抜いて1位になった。そして、年の瀬の昨日になって届いた @AmonTobinHQ からのメール。彼のサイトがリニューアルしたそうです。Charles De Meyer なる人物により作られたミュージックビデオは必見^^ http://youtu.be/R80FZecxhp0
@noboru_kisaragi
★音楽は新しいモノを聴かなくなった、古いフレンチポップスPVをYOUTUBEで観れること。坂本冬美さん、石川さゆりさん、高橋真梨子さんと3人のライヴを観たな、中森明菜さんは昨年横浜で観ているので、女子で残るのは岩崎宏美さんのみwww、男子は矢沢永吉さん、布袋寅泰さんを観に聴きに行かねば。
@miyagrace
★今年はマルコム・マクラーレンが亡くなりましたね。古い作品だけど、彼のアルバム ”PARIS” は、イギリス人である彼のパリへの憧憬と、フランスのいい女揃いで大好きな作品!

Soldier of LoveParisインヴィンシブル

@aya_rambutan
★音楽はSadeの10年ぶりのアルバム “Soldier Of Love”!10年前の名盤 “Lover's Rock” のほうが断然好きですが、タイトルに表現されたテーマ、アルバムジャケットのビジュアル、ハスキーで艶っぽい声色に…
@michiru_
★音楽は、MJ 『Invincible』を繰り返し聴いてます。
@nobby_k
アルボラーダ・ド・ブラジル★1枚、去年のもので今年買ったのがありました!スペイン、ガリシア地方のガイタ(パイプ)奏者、カルロスヌニェスの ”Alborada do Brasil”というアルバム。一見フランスとは関係ないんですが、ブルターニュ〜ガリシア〜ポルトガル〜ブラジルの結びつきを発見!これです。それと、今年はジャンゴラインハルトの生誕100年でしたね!100年近くも前の音楽と今の音楽を一緒に聞いてるんだから不思議なもんですね。音楽の聴き方随分かわりましたね。
@mixio
★半日考えてみましたが、古いのばかり相変わらず聴いてる自分がいました(笑)
@takumajima
オール・カインズ・オブ・ピープル~ラヴ・バート・バカラック~プロデュースド・バイ・ジム・オルーク★今年はフレンチ成分摂取がほぼゼロ(唯一は "Identity Crisis / Shelby Lynne" ですがこれはコチラでの紹介で知りましたし)だったので遠慮しようかと思いましたが、せっかく打診いただいたのでひとつ挙げてみます。
★2010年の1枚:「All Kinds of People ~ Love Burt Bacharach ~ / Jim O'Rourke」:フレンチじゃないですが。ニカやアコや歌や音響的なそれぞれの調理、その塩梅がとても2010年(もしくは'10)風味。
@maya0520
★今年印象に残った音楽と言えば「LADY GAGA」でしょうか、
@KepelKimura
★ウルグアイのアーチストの作品ですが "Hugo Fattoruso / Puro Sentimiento" を挙げておきます。11月10日のコンサートも最高でした!

Puro SentimientoUtada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2【DVD特典付き】ザ・モンスター

@lednight
★HR/HM 限定なら "BIG 4" かな。市場全体が澱んでるから起爆剤として実現したのでしょうが。でも嬉しかったりする^^「ザ・ビッグ・フォー~史上最強の夜!~
@ses_ailes
★今年はショパンをたくさん聴きました。思いがけず小菅優さんにハマりました。
http://www.yu-kosuge.com/yu-japanisch/index2.htm
@Paris12eric
★Tu vas peut être étonnée mais j'écoute Utada en boucle.

ごめんねノット・ミュージックGreatest Misses

@Uz_roll
★よく聴いたものとしてBEST3を挙げときます。
1) Robert Wyatt のリイシュー盤
2) STEREOLAB / Not Music
3) ふくろうず / ごめんね
★今年もかなり良作が一杯有りましたが、原点回帰の意味で今年の最後に Wyatt を聴きまくってました。ふくろうずは期待値も込めて、良く聴いたなぁと言う印象です。今の一部限られた高校生、大学生が求めている音楽ってこんな感じなんではないのかなぁと思いながら聴いておりました。http://youtu.be/-VtpxorBkUY
@nonnorita
Ciclos★2010年のマイベストは Luis Enrique の Yo no se manana です。夏にメキシコでは「2010年ベストワン」とTV放送されてたし、キューバでも東京でもさんざんかかってました。日本社会にぴったりかと。http://bit.ly/X76JH
@mmmule
★アルバム:「少女都市計画/アーバンギャルド」異色のテクノポップバンド、アーバンギャルドによるアルバム。「恋をしに行く/行為をしに行く」「無修正の恋愛なんて気持ち悪いわ見たくない」「神様、今夜エイズ検査にいったの」などという、一瞬ぎょっとするフレーズが、鮮やかに飛び交う電子音の中でより際立っています。ボーカルの透き通るような声を加工して機械っぽくしていないところも好きです。最新アルバム「少女の証明」もよかったのですが、このアルバムの方がより打ち込みの感じが斬新だとおもいます。
少女都市計画★シングル:「ムーンライト―。/Plastic Tree」今年ははじめて高校の部活の友人たちと別れて過ごした1年でした。電話しても埋まらない距離にやきもきする日々にリリースされたこのシングルはたいへん心に響きました。曲は恋愛のことを歌ったものですが、サビの歌詞などは友達を想う心境にぴったりあてはまるもので、聴いていて涙がでてきたことをよく覚えています。「消えてかない 消えてかない 出口に似た光をかけ昇れば 君に逢える気がしてムーンライト―。」また、カップリングの「バンビ」は緩やかに切なく、昔の曲を再録した「Rusty」はかなりクールになっています。
@kudyee
★僕個人の趣味ですが、今年出会った音楽の中では、高橋優「素晴らしき日常」がよかった(印象的?)です。この曲は勉強に取り掛かる前に聴くことが多く、その力強い歌詞に何度もやる気を出してもらいました。
@yo-chiru
★Stereophonics の j.e.e.p.お勧めです♪( ´▽`)




人気ブログランキングへ
↑ライターたちの励みになりますので、ぜひ1票=クリックお願いします!

FBN22.png
posted by cyberbloom at 18:19 | パリ 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事+トレンド特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック