2006年03月10日

ライRAI !(後編)

1, 2, 3 Soleils何はともあれ聞いていただきたいのは『アン、ドゥ、トロワ、ソレイユ』 1,2,3 Soleilsのライブ盤です。DVD も出ています。かのジダン(彼もアルジェリア移民二世であることはご存知の通り)を擁し多様な人種で構成されたフランス・チームがワールドカップを制した1998年、Black blanc beur というスローガンのもと、黒人白人アラブ人が力を合わせて新しいフランスを作る!という雰囲気が最高潮に盛り上がっていた頃、フランスにおけるライ界もその絶頂を迎えました。ハレドとラシード・タハ、フォーデル Faudelという三人のアルジェリア系アーチストがパリのベルシー・スタジアムを満員にした歴史的コンサート。こんなに大掛かりなコンサートでしたから、音的には非常に洗練されたものになっています。『アン、ドゥ、トロワ、ソレイユ』 で弾みが付いたら、次は「ライの王様」ハレドでしょうね。彼のものなら『クッシェ』Kutche(本当はクッチェという発音ですが、日本ではこの名で販売されています)、名前をそのままアルバム名にした Khaled、それから N'ssi n'ssi、Sahra、Kenza、ライブアルバムの Hafla などどれも聞きごたえ満点です。去年出た最新作の Ya rayi は首都アルジェの民衆歌謡シャアビを取り入れて傾向が大きく変わっていますが、これも必聴であることには違いありません。

シェブ=マミも Let me rai、Saida、Meli meliと傑作を連発しています。彼も最新作のDellali がライらしさをなくし過ぎた作品と批判されましたが。他にお勧め盤を言い出すとキリがありませんが思い付くままにあげてみると、シャバ=ザフアニアChaba Zahouania のアルバム、フォーデル FaudelのBaida、Cheb Abdou のHabibi、Cheb Bilal のSidi sidiなどなど…ライ界のキーパーソン、ヌレディン・ガファイティNourredine Gafaiti が今力を入れているラシダRachida も見逃せません。またCheb Houari Dauphin の Live とかCheikha Nedjma のものとか、アラブ・コミュニティーでカセットでだけ流通している音にすばらしく面白いものがあるのですが、それは少なくともパリまで出てBarbes 他のアラブ人街のカセット屋まで買いにいくしかありません。世界にはインターネットで買えないものがたくさんあるわけですね。

ところで今ライで一番注目すべき傾向は、フランスにおけるライとr'n'b の融合です。去年Kore & Skalp というコンビが多くのアーチストを集めて製作したRai'n'b Fever というコンピレーション・アルバムは大セールスを記録しました。なかでも113, Mohamed Lamine, Magic System の歌った Gaou a Oranという曲が昨年一年間でフランスの「クラブで最も多く流された曲」に輝いています(Yacast発表)。「R'n'b」というのはもちろん「リズムアンドブルーズ」のことですが、フランスでこの名称で呼ばれる音楽はあんまり「リズムアンドブルーズ」ばかりとは聞こえません。このGaou a Oran の場合それも当然で、歌っているアーチストのうち113(サントレーズと読みます)は Tonton du Bled などのヒットのあるアラブ移民系ラップバンド(グループ名は彼等の育ったパリ郊外の団地の建物番号、「113号棟」というのからとったとのこと。いいネーミングですね)ですし、 マジックシステムはコートジヴォアールのバンド(彼等のUngaou a Paris という曲がUn gaou a Oranの下敷きなわけですね)ですから。彼等とライのモハメド・ラミンが作り上げたすごく楽しい音を是非一度お聞き下さい。あとこのアルバムではもちろんハレド、リミッティの声も聞くことができますが、都会っ子フォーデル(彼はフランス生まれで、アルジェリア系としてフランスのアイドル人気を得た存在です)やReggae Rai のヒットがあるシェブ=ターリクCheb Tarik などの活躍が目立っていますね。

こんなライの音から、今のフランス社会の現実を想像してみるのは楽しくて、意義のあることだと思いますよ。

raidaisuki

■raidaisuki さんのブログはこちら
□Raiの音源が豊富なEl Sur Records はこちら

Rai 'n' B Fever
Rai 'n' B Fever
posted with amazlet on 06.03.09
Various Artists
Sony/S.M.A.L.L.

banner_02.gif
↑CLIQUEZ,SVP!
Jump to French Bloom Net
posted by cyberbloom at 22:51 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | フレンチポップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

rai info/ライ・ニュース 030
Excerpt: LE RAI EST-IL MACHISTE ?    NHKテレビ『フランス語会話』2月号テキストをぱらぱら見ていたら、74ページに Le Rai と書いてあってびっくりしました。さらにびっくりした..
Weblog: フランス語系人のBO-YA-KI
Tracked: 2006-03-21 09:14
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。