2009年12月13日

週刊フランス情報 7 - 13 DECEMBRE ジョニー・アリデーが昏睡状態に

Des nouvelles de Johnny
■Les nouvelles sur l'état de santé de Johnny Hallyday sont plutôt rassurantes. Le chanteur devrait être maintenu dans le coma jusqu'à lundi et l'infection semble maîtrisée.
(TF1,12 DEC 09)
★フランスでは連日、ガンの手術を受けた国民的歌手、ジョニー・アリデー Johnny Hallyday の容態を伝えている。月曜まで人工的に昏睡状態にしているようだが、容態は安定しているという。執刀した外科医が取り巻きのファンに襲われ、怪我をするという事件も起こった。アリデーは日本で言うと矢沢永吉的な存在。
関連エントリー「ジョニー・アリディ」

フランス、銀行賞与に対する課税を検討、税率50% !?
■複数のフランス政府筋によると、同国は2009年の銀行賞与に対する特別税の課税を検討しているが、税率については結論に至っていない。仏大統領府および同国財務省からの公式なコメントは得られていない。フランス銀行連盟(FBF)はコメントを控えている。3人の政府筋によると、当局者は課税について技術的な詳細を詰めている。ある政府筋は「手段について引き続き検討を行っている。英国政府は50%という水準を設定した。(課税を実施した場合の)影響を見極めるためテクニカル面での作業が必要だ。税率について言及するのは早過ぎる」と述べた。
■「いかなる場合においても、大きな驚きにはならないだろう。(サルコジ)大統領は8月25日のスピーチで主要20カ国(G20)は(銀行)賞与に対する政策を実施すべきと述べている。これはその一環だ」と続けた。レゼコー紙は課税対象について、2万7000ユーロ(3万9710ドル)以上の賞与とし、税率は50%と伝えた。サルコジ仏大統領とブラウン英首相は10日付ウォールストリート・ジャーナル紙に共同で寄稿し、世界の銀行を対象に賞与への特別税の導入を呼び掛けた。
(12月11日、ロイター)

フランス、書籍電子化を独自に推進=サルコジ大統領
■フランスのサルコジ大統領は8日、「友好的な」米国の大企業にフランスの文学的な遺産を奪われるようなことにはしないと述べた。米インターネット検索大手グーグルの書籍電子化について言及したものとみられる。
■同大統領は、フランス東部で開かれた円卓会議で、グーグルを名指しせずに、「大企業の利益のために遺産を奪われるようなことはさせない。その企業が、友好的で大規模で、米国の企業であってもだ」と発言。発行を計画している国債の一部を、フランス独自の書籍電子化プロジェクトに使うと話した。
■グーグルの書籍電子化は全米作家協会との和解を経ているが、インターネットを通じて膨大な書籍にアクセスできるようになるという一方で独占禁止法違反や著作権、プライバシーの問題があるとの指摘もあり、賛否が分かれている。フランス政府は、インターネット上の著作権違反行為を厳しく処罰する法案を提出。違法なダウンロードを繰り返した人のインターネット接続を当局が切断できるという法律が9月に議会で承認されている。

男性から見た最もセクシーな職業ベスト10―フランス誌
■2009年12月8日、環球時報によると、フランス誌・ELLEはこのほど「男性から見た最もセクシーな職業ベスト10」を発表した。調査は、男性の正直な意見を引き出すため、密室状態の事務室に滞在してもらい、セクシーだと思う女性の職業を答えてもらう方法によって行われた。結果は以下の通り。
1)美容室の洗髪担当
理由―彼女たちは一般に16〜18歳と若く、かわいい子が多い。頭皮をマッサージしてくれるソフトな指先。その際、こちらの視界に入っていないと思い込み、ふとうわの空になる感じもたまらない。
2)リウマチ治療師
理由―女性の医療関係従事者というだけですでに十分魅力的。知的でプロフェッショナルな雰囲気、患者に対するビジネスライクな態度がいい。
3)実習生
理由―実習生は一般に年齢が若く、経験が浅いため、動作やしぐさが人の心を掴みやすい。一定期間を過ぎればまたいなくなってしまうというはかなさも魅力を増している。
4)お天気キャスター
理由―毎日出勤前に必ず見かけるので、時に彼女たちに対して幻想を抱いてしまう。おかたい服装や髪形が、なぜかかえってセクシーに見える。
5)バレリーナ
理由―女性らしさと、その裏にある厳格な訓練で鍛え抜かれた肉体。彼女たち身体のすべての部分が繊細でしなやかである。
6)イスラエルの兵士
理由―テレビの報道によると、イスラエルでは男女の区別無く兵役の義務があるという。自信と責任感にあふれる彼女たちが男性兵士に混じって任務を遂行する様子は、かえって女性性を引き立たせ、フェミニンな女性像よりも魅力的に映る。
7)フェンシングの剣士
理由―身体にぴったりしたユニフォームを纏っているだけでなく、マスクの下に隠された顔が人々の注意を引く。また、神秘的で高貴なスポーツという感覚にひきつけられる。
■上記以外には「専業主婦」「保守派の政治家」「自由業」がセクシーな職業ベスト10に選出された。
(12月12日、Record China)

フランスの子育て支援 目的は国力維持 多種多様の給付
■先進国はどこも少子化に悩んでいますが、フランスは政府のてこ入れで出生率に歯止めがかかった国として注目されています。子育て関連給付だけでも「家族手当」「家族補足手当」「家族援助手当」「乳幼児迎え入れ手当」など多種多様です。フランス人は普仏戦争でプロシアに負けたのがトラウマのようで、「子供を3人以上持つことが国の持続可能性を高める」と考えています。このため、第3子優遇が明確。「家族手当」も第2子は約1万5000円、第3子からは所得制限がなくなり、額も2万円に上がります。
■現地調査で30代の失業中の女性にヒアリングをしました。3人の子供がいて、「子供のおかげで政府から手厚い給付が受けられる。子供がいなかったら生活は不安だと思う」と話していました。社会的にも「子供は公共財。社会を担う子供を育ててくれるのだから、支援は当然」という認識。税負担も大きいですが、「人口が増えれば、将来、確実に税収が上がるのだから先行投資だ」と寛容でした。
■民主党の子ども手当が実現しても、日本の子育て支援は欧州に比べて依然、低水準です。ただ、私は、手当は現金よりバウチャー(引換券)がいいと思います。鳩山政権は経済効果も狙っていますが、対象が中学3年までなら、お金のかかる高校、大学に備えて貯蓄に回り、景気対策にはなりません。子育てサービスは成長産業。バウチャー方式で保育にしか使えないようにすれば、産業育成にもなり経済が活性化します。
(産経ニュース、11月12日)

12月19日から映画『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』全国公開
のだめカンタービレ #23 (講談社コミックスキス)■9日、東京国際フォーラムにて、映画『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』完成披露試写会舞台あいさつが行われ、主演の上野樹里、玉木宏、ウエンツ瑛士、ベッキー、山口紗弥加、山田優、福士誠治、吉瀬美智子、竹中直人、なだぎ武、チャド・マレーンのほか、武内英樹監督が登壇した。
■玉木は劇中で、フランスの楽団の常任指揮者として華麗な指揮シーンを存分に披露している。演じる前は「この映画で、自分が演じる千秋の指揮者としての成長ぶりを見せなければというプレッシャーがあった」ことを明かしたが、「いざヨーロッパの劇場で実際に指揮をしているうちに、だんだん気持ち良くなってきました」と現場では身も心もキャラクターに成り切った手応えを感じていた様子だった。
■『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』は、二ノ宮知子のベストセラー漫画の原作による人気テレビドラマをさらにスケールアップして映画化した劇場版二部作の前編。パリやウィーンなどクラシック音楽の本場を舞台に、千秋(玉木宏)がフランスの楽団で常任指揮者として、のだめ(上野樹里)が音楽学校の学生として奮闘する様と二人の恋模様をコミカルに描く。映画『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』は12月19日より、『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』は2010年4月17日より全国公開
(シネマトゥデイ、12月10日)

トルシエ監督、フランス国家功労賞を叙勲
■元サッカー日本代表監督でFC琉球総監督のフィリップ・トルシエ氏が10日、東京・南麻布のフランス大使公邸でフランスの国家功労勲章シュエバリエ(5等)を叙勲した。セレモニーに招待された関係者らを前にトルシエ監督は「国から認められ、大きな名誉であると思います」とあいさつ。乾杯の発声は3歳の愛娘アスマちゃんが「カンパイ!」と初々しく務めた。1963年に創設された同勲章は、政府が国に対して功績のあった人物などを表彰。大統領の政令として与えられる。今回は、2002年のサッカーW杯で日本を初めて決勝トーナメントへ導き、その後も世界各地で監督を務めたことが認められた。
■等級は5〜1等までありフランス国民が選出される場合は、一定の職業に最低15年勤続するなど、諸条件がある。また、フランスに対して功績があった外国人も選出されており、これまでにコムデギャルソンの川久保玲社長、バカラパシフィックの小川博社長など日本人もここ10年間でおよそ150人が叙されている。
■具志堅用高氏ら親交のある関係者を前にトルシエ監督は「フランスのダイナミックさが日本に伝えることができたと思う。日本国民、日本サッカー協会に感謝したい」と笑顔。日本代表で指揮を執っていた時には、協会サイドといざこざを繰り広げる厳しい時代もあったが、乗り越えて数か国の代表監督を務めた後、サッカー人口が少ない沖縄で再び指揮をとることになった。「確かに、多くのものを要求される。でも、私にとってはそれがエキサイティングに感じるんです」と現在の仕事にやりがいを感じている様子だった。目下、トルシエ監督の目標は沖縄に大型スタジアムが完成し、サッカーの情熱を根付かせること。最後には「スポーツ・文化を通して日本、フランスの文化、博愛の文化が続くように頑張りたい」と締めていた。
12月10日19時53分配信 オリコン
トルシエが岡田Jに苦言「俊輔中心ではダメ!」(12月10日、夕刊フジ)

仏最古のXマス市が東京に=アルザス名物続々、11日開幕
colmar001.jpg■フランス北東部アルザス地方の中心都市ストラスブールのクリスマス市が11〜25日、東京・有楽町駅前にある展示場「東京国際フォーラム」にお目見えする。440年の歴史を持つ仏最古のクリスマス市で、海外進出は初めて。10人以上の専門職人が訪日し、アルザス特産のソーセージやワイン、ビール、名物料理の「タルトフランベ」、伝統的な飾り物などを販売。11日はストラスブールのリス市長も参加し、イルミネーションの点火式が行われる。 
(12月10日、時事通信)
関連エントリー「東京にクリスマス市がやってくる!」

ノーベル平和賞、受賞をめぐる論争の歴史
■今年のノーベル平和賞はバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領の受賞をめぐって論争が巻き起こったが、100年を超える同賞の歴史をふり返ると、受賞者決定をめぐる論争は枚挙にいとまがない。10月9日のオバマ大統領受賞決定の報は、世界中を驚かせただけでなく、受賞者本人をも驚かせた。瞬く間に広がった「時期尚早」との見方が、授賞式の直前に発表されたアフガニスタンへの3万人増派計画で再燃している。
■だが、1901年に初めてノーベル平和賞が授与されて以降、今年にも増してショッキングだった例は少なくない。(…続きはタイトルをクリック)
(12月10日、AFP)





★commented by cyberbloom

rankingbanner_03.gif
↑ライターたちの励みになりますので、ぜひ1票=クリックお願いします!

FBN22.png
posted by cyberbloom at 20:37 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。