2009年12月03日

世界初のエコでサステナブルなダンスクラブ

オランダのロッテルダムのダンス・クラブ WATT はサステナビリティ sustainability (持続可能性)を考えたエコなクラブだ。エコなクラブというと、リサイクルの食器を使ったり、オーガニックのドリンクやフードを出すのかな、と安易に想像してしまうが、WATTが画期的なのは、ダンスフロアに特殊なパネルが敷いてあり、そこを誰かが歩いたり、踊ったりすると発電されるシステムが導入されていることだ。さらに外壁の原料にはペットボトルが使われているし、自転車で来た客は入場無料ときている。



WATT の目的は、クラビング clubbing とサステナビリティとビジネスをうまくブレンドすることだが、それが可能であることをすでに証明している。WATT はクラブをひとつの実験の場として、いかにクリエイティビティ creativity (創造性)とサステナビリティを結びつけるかに焦点を当てている。それもビジネス活動を通して、いかに人々の関心をひきつけるかを考える。WATTによると、サステナビリティは次の3つのキーワード、People+Planet+Profit に要約されるという。人々に地球のことを考えてもらいつつ利益がもたらされるってことだろうか。

これはアーティストと観客との間を仲介し、社会の中で作品の発信や受容がスムーズに行われるためのシステムを構築する「アートマネージメント」に近い側面がある。しかしそれはどちらかというと、美術、音楽、舞台芸術、映画などの大文字のアートを対象にしている。そういう伝統的な形式を持ったアートだけが人間のクリエイティビティのすべてではない。クラビングは音楽に関わってはいるが、人が集まる空間や、そこで踊ったり、おしゃべりしたりする行動までを含んでいるし、そういう場のあり方自体が、ひとつのアーティスティックなメッセージ=作品になりうるのだ。

また WATT はサステナビリティという環境問題を中心に据えているので「社会的企業」(Social Entrepreneurship)としての側面もある。社会的企業は、環境、医療、教育、マイノリティーの問題への取り組みをボランティアではなく、新しいビジネスモデルとして展開する。1980年代以降、レーガン政権下やサッチャー政権下で(つまりネオリベ的な政策のもとで)社会保障費が大幅に削減され、公的な助成金・補助金に大きく依存して運営されてきた英米の NPO が深刻な資金不足に陥ったが、それが契機になって考案されたモデルである。有名な社会的企業と言えば、広範囲の地球上の問題への支援を訴えることを企業価値の核にしている「ザ・ボディショップ The Body Shop 」や、雑誌の販売によってホームレスの社会的排除を食い止めようとする「ザ・ビッグ・イシュー The Big Issue 」などがある。社会的企業の重要性は何よりも、そのモデルが模倣されたり、ヒントを与えたりして、それまで市場から排除されていたり、市場への参入を考えたこともなかった個人やグループに市場の活用を促すことにある。

エコロジーとかサステナビリティとか言うと、何か自由が制限されるようなイメージを抱いてしまう。そんなことやっている場合かと。音楽やダンスなど、人間の根源的な自由や楽しみに関わることにまで、そういう息苦しさを感じてしまっては、自由の表現やクリエイティビティの感覚まで萎縮してしまう。それは空気と同じように人間になくてはならないものだ。つまり、資本主義とアートの両立に加えて、資本主義と環境の両立の問題が持ち上がり、「三立」の問題になっているということだが、クリエイティビティとサステナビリティの両立の部分を考える上で、WATTの試みは非常に興味深い。それに若者のありあまったエネルギーを電気エネルギーに変えるなんて、本当に無駄がないって感じがするじゃない(笑)。

http://www.watt-rotterdam.nl/



WATT ではライブもやっていて、プログラムを見てたら、23日にスウェーデンの Little Dragon が出演するではないか(※この記事の初出は9月22日)。見に行きたいなあ。Little Dragon は、Koop に参加して北欧を代表するボーカリストとして成長したユキミ・ナガノ Yukimi Nagano のプロジェクト(Koop は以前「スウェーデンの New Jazz 」で紹介)。Twice という曲を聴いてみて(↑)。ユキミのボーカルとピアノの音が秋の夜の静けさに染み入るようだ。PVの影絵の人形劇も物悲しい。


LITTLE DRAGON
LITTLE DRAGON
posted with amazlet at 09.09.22
リトル・ドラゴン
VILLAGE AGAIN (2007-08-15)
売り上げランキング: 63352





cyberbloom

rankingbanner_03.gif
↑ライターたちの励みになりますので、ぜひ1票=クリックお願いします!

FBN22.png
posted by cyberbloom at 21:43 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | エコロジー+スローフード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック